最新更新日:2024/11/25
本日:count up67
昨日:65
総数:140242

5月13日(木) 4年生の授業から

上段/図工は絵具を混ぜ合わせる混色の勉強、「緑のじゅうたん」です。草木の緑も色々です。草木の若葉が芽吹くこれからの季節にぴったりの図工です。パレットや筆洗いバケツの使い方も勉強します。

下段/国語は、「ヤドカリとイソギンチャク」。ソメンヤドカリは、たいてい二つから四つのベニヒモイソギンチャクを、自分の貝がらの上に付けています。なぜ?。大人が読んでもおもしろい説明文です。




画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 6年 理科「ものが燃えるときの空気の変化」

今日の授業は、「ものを燃やす前と後の空気のちがい」です。気体検知管を使って、空気に含まれている酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べます。グループの中で、記録、撮影、実験、を手分けして行います。どのグループもしっかり違いを調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 3年 理科「チョウを育てよう」

「チョウの育ち方や体のつくりを調べよう。」が、学習のめあてです。キャベツは2年生の時に植えました。二列のうち一列にはネットを張っています。ネットを張ってない方が、葉が食べられていて穴だらけ。たくさん卵や幼虫が見つかります。育ててチョウになるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 朝の様子から

「みなさん、おはようございます。〜年〜組〜です。これから朝の放送を始めます。」と、放送委員が放送しています。今日から新しいメンバーで委員会活動が始まりました。職員室の入口では、クラスの係が今日の配布プリントや、学習のプリントなどを取りに来ています。みんな係活動をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月) 前期 委員会活動 1回目

委員会活動は、学習指導要領の中の特別活動、その中の、児童会活動にあたります。上段が、委員会活動の連絡板。中段が、代表委員会。下段が、園芸委員会の様子です。園芸委員会は、4年生が担当します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 1年 生活科「あさがおのたねまき」

あさがおの種まきです。まず、教室で植木鉢の土の入れ方、種のまき方を教わります。その後、植木鉢に土を入れて、3粒の種をまきました。中庭に置いた後は水やりです。芽が出て、つるが伸びて、どんな花が咲くか楽しみです。明日から、水やりを忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 5年 算数 少人数指導

5年の算数、「いろいろな体積の単位」です。先週、新聞紙を丸めて1mの棒を作って、1m×1m×1mの立方体を作りました。児童が中に入って遊んだ(体感した)あと、今の場所に移しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 2年生の授業から

2年生、体育館での体育は「マットを使った運動遊び」です。今日は、前転がりと後ろ転がりです。傾斜をつけて勢いよく転がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 3年生の授業から

日本語ってすごいですね。ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、色々な表記の方法があります。3年生はローマ字の学習を始めています。aiueo AIUEO 小文字大文字、ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 6年生の授業から

6年生の社会は、「国の仕組みについて考えよう」という単元です。今日の学習は、立法権、行政権、司法権の三権分立についてです。授業の後半は、課題について調べたものを、ロイロノートにまとめ、答えます。
画像1 画像1

5月6日(木) 4年生の授業から

国語は「ヤドカリとイソギンチャク」、説明文です。ヤドカリとイソギンチャクの関係を読み取っていきます。最後に、先生の音読をしっかり聞きます。

算数は「グラフや表を使って調べよう」。今日は「折れ線グラフ」の学習です。1年間の気温の変わり方を読み取る中で、グラフの仕組みを理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 5年生の授業から

連休が終わりました。子どもたちは元気に勉強を始めています。

体育館の体育は、マット運動です。授業はストレッチから始まって、腕で体を支持する運動、マット運動とつながっていきます。

別のクラスは、運動場での体育です。今日は50m走です。十分に準備運動をしてから、50mのタイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)
【4月30日】

保護者の皆さまにおかれましては、子どもたちのマスク等の着用、手洗いの徹底、3密回避など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に、ご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。

現在、大阪府内では、新型コロナウイルス感染者が急増しており、いつ、誰が感染するかも分からない厳しい状況です。学校で陽性者が確認されたときは、濃厚接触者等の特定に時間がかかり、臨時休業にせざるを得ないこともあります。

こうした場合でも、陽性となった児童・生徒、教職員等を詮索するようなことは控えてください。誹謗中傷による人権侵害を招かないようにするため、学校では問い合わせがあってもお答えすることはありません。子どもたちには、陽性となった人や症状のある人に対して、思いやりの気持ちを持って励ましながら、登校して来た時は温かく迎えるよう指導しています。

また、陽性者や濃厚接触者について、保健所や教育委員会への問い合わせが増えており、本来業務が遅れてしまうこともあります。こうした問い合わせは控えていただきますようお願いします。なお、必要な方には個別にご連絡しますので、お待ちくださいますようお願いします。

今後とも、学校と教育委員会が力を合わせ、感染防止対策に気を引き締め、子どもたちの学びを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約な中、ストレスを抱えながら一生懸命に頑張っています。保護者、市民の皆さまも大変な状況かと存じますが、どうか子どもたちの気持ちに寄り添い、ご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

令和3年4月30日
枚方市教育委員会
教育長 奈良 渉

4月30日(金) 3年生の授業から

1年生で、「なんじなんぷん」、2年生で「時計を生活に生かそう」。3年生で「時こくと時間のもとめ方」を学習します。生活の中でよく使いますが、難しい勉強です。

初めて絵具を使います。二つ折りの紙の片側に、思い思いの色を使い、点や線や面でぬっていきます。折って開いて、さあ、どんな作品ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 2年生の授業から

道徳の授業、「ひかり学校の じまんはね」。ねらいは、たのしい学校せいかつです。枚方小学校のじまんは、何か考えることができたかな。

算数の授業は、「本は、ぜんぶで 何さつ ありますか」。17さつ+24さつと、24さつ+17さつの答えは同じです。今日はいわゆる、加法の交換法則の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 1年 iPadを配布

1年生にiPadを配布しました。りんごのマークが出てきたり、パスワードを入れたらパッと画面が変わったり、そのたびに声が上がります。今日、ランドセルに入れて持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 1年生下校の様子から

お帰りの準備も早くできるようになってきました。

留守家庭児童会のお友だちは、先にさようなら。傘を忘れないでね。

地区でまとまって帰ります。明日はお休み。金曜日、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 視力検査

各学年視力検査を行っています。密を避けるため場所は保健室ではなく多目的室で行います。遮眼子(しゃがんし、黒い玉じゃくしのようなもの)は、一人が終わったらアルコールで消毒して使い回すのではなく、初めに消毒済みのものを一人に一枚ずつ配り使いました。二測定や検診、検査の時は廊下に上靴がきれいに並びます。子どもたちの習慣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 5年理科 「種子が発芽する条件」

単元は「種子が発芽する条件」。インゲンマメを使って、水、温度、空気に着目して、発芽との関係を調べます。感心したのはロイロノート使い方です。比較するインゲンマメの画像にコメントを入れたり、並べ替えたり、しっかり使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 「置き勉」の様子

登下校中の熱中症への配慮や、タブレットの重さによる体への負荷軽減などのために、置き勉を行っています。学校では、以前から置き勉を行っていましたが、今後も工夫を重ねていきます。上から、6年、4年、2年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年 全国学力・学習状況調査  5年 すくすくウォッチ 2年 内科検診 2・3年 放課後自習教室
5/28 6年 すくすくウォッチ
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086