最新更新日:2024/11/28
本日:count up8
昨日:109
総数:114518
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

6年 行くなら、どっち?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからの子どもたちに求めれれる能力には、論理的思考力・言語力・協調性・コミュニケーション能力・情報活用能力などがあげられます。
そこで「修学旅行に行くなら、アメリカとイタリアのどちらの国がいいか?」など与えられた課題についてディベート大会を実施しました。班のみんなで相談し意見を交わしながら資料を作成していきます。インターネット検索した写真や表を提示したり、ホワイトボードに手書きでまとめたりとデジタルとアナログを織り交ぜてのディベート大会です。
 どのような資料を提示すればよいのか、根拠を示して論議することが大切でどうすれば相手を説得できるか、班のみんなで相談しました。 
 また、プレゼンを聞く方の児童はiPadのメモ帳で記録を取ったり、ロイロノートに書き込んだりとそれぞれのやり方で考えをまとめていました。それぞれのプレゼンが終わったら、質疑をしてからロイロノートを使った投票です。一瞬で投票結果がわかるのでとても便利です。

自学自習ノート掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからの時代を生き抜くためには、先生や保護者に言われてする勉強(勉めを強いる)だけではなく、興味を持って「意欲的に学ぶ」ことが大切です。
 本校では、子ども自身が学習内容を選んで自主的に取り組む家庭学習に力を入れています。このことを「自学自習」と呼んでいて、自学自習を毎日積み重ねたノートが自学自習ノートです。
 基礎・基本の習得には、宿題のような勉強はもちろん大切ですが、自学自習が一般的な宿題と大きく違う点は、先生に言われたことをやるのではなく学習内容を自分で考え、興味のある事柄に対して主体的に取り組む点にあります。「やらされている」のではなく、「自ら考え、自ら取り組む」ところが大きく違うのです。
 ですが、そんな自学自習も義務的にやらねばならなかったりすると、楽しく続けることができません。子ども達が「自ら取り組み、学ぶことが楽しい」と感じられるように工夫をしていますが、子ども達だけでは、どのようにしていけばいいのかなかなかイメージがつかめないかもしれません。保護者の方にも家庭学習について子ども達の相談に乗っていただければありがたいと思っています。
 また、子どもたちがどのようなことに興味を持っているのか?どのように書いているのか?について交流したり、参考にしたりするため、クラスに掲示したり、職員室前廊下に掲示したりています。ご来校の際には、是非ご覧になってください。

5年JA出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日に地域の方の田んぼをお借りして田植え体験をさせて頂きます。
 この日はJA北河内から2名の方と田植えをお世話いただいている地域の方にお越しいただき、事前学習として「お米のできるまで」「お米が食卓に届くまで」についてスライド使って分かりやすく出前授業を行っていただきました。

 田植えの実習をさせて頂くまでにも、たくさんの工程があることを教えて頂きました。
1 苗床作り・・・苗を育てる場所を作る
2 苗を育てる・・5月の初旬から種もみをまき、ビニールハウスで15センチぐらいになるまで約1ヶ月間も苗を育てる。
3 田おこし・・・冬の間に硬くなった田んぼの土を耕運機で堀り起して柔らかくしてから、肥料をまく。
4 代かき・・・・田んぼに水を引いてから、田んぼを平らにする。
 このような準備をしていただき始めて田植えができるそうです。ここまで、準備をしていただき本当に「感謝」の一言です。

 さらに、11月の収穫までの間も、稲の世話をしていただきありがとうございます。
 11月には稲刈り、2学期にはできたお米で調理実習をさせて頂く予定です。

1年 観察日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔が「あかちゃんの葉」をつけはじめました。1年生がていねいに葉の形や様子を観察し、スケッチをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 諸費振替(6月分)
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222