最新更新日:2024/11/22
本日:count up3
昨日:77
総数:140066

6月9日(水) プログラミング学習の研修会

放課後、教員の研修会を行いました。今日はキット、True True(トゥルートゥルー)、micro:bit(マイクロビット)、LEGO education(レゴ エデュケーション)を使いました。True Trueは学習で使った学年もあります。画像はマイクロビットとレゴです。また、学習に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水) すぎの子学級の授業から

合科の授業で、さつまいもの苗を植えました。畝に溝を切って、苗を水平に置いて植えていきます。植えた後に水やりをしました。さあ、秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 1年生の授業から

上段・中段/教科書は、大判の「さんすうの とびら」が終わり、「さんすう だいすき!」へ。ノートを使うことも多くなりました。ノートの使い方をおぼえながら、たしざんの練習です。

下段/こくごは、「が」と「は」を学習しました。今日は、「を」と「へ」の使い方を練習します。

算数も国語も、えんぴつをしっかり持って、ていねいに文字や数字を書きます。iPadは一休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 5年生の授業から

上段/理科は『メダカのたんじょう』。受精したたまごが育ち、たまごから子メダカがかえるまで観察します。かいぼうけんび鏡を使い、ロイロノートにも記録していきます。きれいに撮影できています。

下段/5年生の算数は、なかなかボリュームがあります。単元の一つひとつをていねいに学習します。今日は、少数÷少数の筆算です。言葉で理解し、計算の力もつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月) 枚方市教育委員会より「学校看護師募集について」

看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について

 本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。

 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。

6月7日(月) 4年生の授業から

上段/4年生のわり算。「何十、何百のわり算」、次に、「わり算の筆算」、そして、今日の学習「暗算」です。数をよく見て、自分のやりやすいしかたを工夫します。

中段/クラスの掲示係が作りました。なるほど、上手い。

下段/単元は、物語で「走れ」。今日は、春の運動会。足のおそいのぶよには、ゆうつな日です。のぶよとお母ちゃん、弟のけんじ、変化する三人の気持ちを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 3年生の研究授業

算数の研究授業を行いまいた。「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」という単元です。いよいよわり算です。放課後は参観した教員との反省会です。子どもたちの言語活動を充実させ、一人ひとりの積極性、集中力が輝いた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金) 2年生の授業から

算数は、「長さをはかってあらわそう」という単元。学習には、30cmのものさしを使います。1cm、1センチメートル、1mm、1ミリメートル、1cm=10mmだけではなく、たんい、たて、よこ、直線といった用語や直線のひき方も学習します。今日は、長さの計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木) 1年生の授業から

あさがおの本葉が何枚か出ています。一粒一粒大切そうに追肥を置いてから、支柱を立てていきました。さあ、次はつるが伸びていきます。よく観察してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) オンライン児童集会

6月の児童集会です。児童会役員は、緊張したと言っていましたが、もう堂々と慣れたものです。今月の児童会目標は、「時間に余裕を持って行動しよう。」と、「こまめに換気をしコロナ対策をしよう。」です。どの教室の子どもたちも、しっかりと聞くことができました。
画像1 画像1

6月2日(水) 救命訓練

プールでの事故を想定し、救命訓練を行いました。心肺蘇生のための胸骨圧迫、AEDの使用、119番通報。他の児童の安全確保と誘導。校内放送で応援に駆けつける教員。緊張の中、実際の動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 6年 外国語 Welcome to Japan.

外国語は、専科教員が指導しています。今日の学習は、外国からの観光客に、日本各地の行事を紹介します。行事は、Tenjin Festival や Sapporo Snow Festival、Nebuta Festival などなど。たくさん聞いてたくさん話します。教科書やカードを使い、学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)梅雨の中休み

1学期のちょうど折り返し地点になりました。今年は梅雨の入りが早く、体が暑さにまだまだ慣れていません。今週前半は、空気が乾いているため、午前中の屋内はすごしやすいのですが、午後や屋外の日差しの下はやはり暑いです。体育の授業は、途中で休憩を取り、水分補給。屋外は日陰に入ります。マスクの着脱も工夫して熱中症対策を行います。
画像1 画像1

5月31日(金) 教職員によるプール清掃

業者によるプール内や排水溝などの清掃は先週に終わっています。今日は教職員によるプール清掃を行いました。プールサイドやプールまわり、靴箱や更衣室等も清掃しました。6月7日のプール開きは無くなりましたが、準備は予定通り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 3年生の授業から

上段/国語のローマ字です。ローマ字ノートに書く勉強が終わり、次は、キーボー島アドベンチャーというローマ字入力の学習サイトへ。ゲーム感覚で理解も早くなります。

下段/算数はわり算、「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」です。3年生でも、おはじきを使います。この操作が大切です。わり算の考えを、言葉にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)読書ノート

今年度も、全学年で読書ノートに取り組みます。子どもたちが、自分の読書歴を記録していきます。

1ページに、ヘレン・ケラーの言葉。「本は、わたしが見ることのできないおもしろいことをたくさん教えてくれます。それは人間のように疲れたり、困ったりすることはまったくありません。くり返し、くり返し、わたしが知りたいことを教えてくれるのです。」

子どもたちが、広い本の世界に親しんでほしいと願います。

画像1 画像1

5月28日(金) 4年 パッカー車体験

枚方市の減量業務室の方に来ていただき、1時間はごみとリサイクルのお話、もう1時間はパッカー車収集体験をさせてもらいました。リサイクルのお話で、ペットボトルのリサイクル品を見せてもらうたびに、子どもたちから「わー。」と声が上がりました。リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル、4Rも教えてもらいました。楽しみながら、大切な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 一回目の放課後自習教室

今年度、一回目の放課後自習教室です。2年生、3年生が対象です。昨年度より、業者委託での実施となっています。パソコン室と図工室に分かれ、静かに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 6年生 全国学力・学習状況調査

6年生の教室、静かです。今日は全国学力・学習状況調査の実施日です。全国の6年生が、この時間に取り組んでいます。1時間目に国語、2時間目に算数、2時間目終了以降に児童質問紙を行います。
5年生も今日の午前中、大阪府の小学生すくすくテスト(すくすくウォッチ)に取り組んでいます。
さあ、集中して力を出し切ってくださいね。

画像1 画像1

5月26日(水) スーパームーンの皆既月食

理科室の、太陽・月・星のカレンダーです。今夜は、今年最大の満月が皆既月食になります。南東の低い空、食の最大は午後8時18分頃だそうです。晴れるといいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/12 土曜参観
6/14 土曜参観の代休
6/15 3年 ブラッシング指導
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086