最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:114 総数:171306 |
4年2組国語「走れ」
単元「走れ」でめあては「第2場面の3人の気持ちを考える」の学習をしていました。3人の気持ちをはじめに自分一人で考え書いた後、グループで交流をしていました。グループ交流の際は、一人ひとりの意見を述べ、感想をお互いに言い合っていました。「話す」「聞く」活動がしっかりできていました。
6月15日4年1組くず北ホームワーク
今年度もくず北ホームワークをします。その目的や方法などは先日校内において研修を行いました。
今日は先行的に進めてくれていた4年1組の様子を全教員で観察しました。 子どもたちがテーマを決めて土曜日、日曜日に自学自習としてくず北ホームワークをしたものを月曜日の朝学にグループで話し合いを行います。その話し合いを通じて今求められている「主体的・対話的で深い学び」を行なっています。また、本校の今年度の研究テーマである『子どもたちが「話ししてよかったと思える話し合い」ができる』よう指導していきます。今日の様子を再度教員で確認し順次他学年でくず北ホームワークを進めていきます。 1年1組体育の授業
今日は体育でてつぼうあそびをしました。とび上がり、とび下り、足ぬきまわり、ふとんほしなど子どもたちは一生懸命練習をしていました。振り替えに今日は頑張ったと花丸をつけていました。
2年1組生活科の授業
生活科でトマト、ピーマン、シシトウの中から子どもたちが1つ選んだものを一人ひとり育てています。ピーマンとシシトウの花の違いを発見したり、ピーマンの花の中に「ピーマンのお尻を見つけた!」と喜んだりして観察をしていました。
4年1組国語「走れ」
単元「走れ」で今日のめあては「第2場面のそれぞれの人物の気持ちを考えよう」です。おかあちゃん、のぶよ、けんじの気持ちを考え発表するとき、しっかり考え、たくさんの子どもたちの手が上がっていました。
「風切るつばさ」2/2
2組は全員で音読をしていました。みんなスラスラと気持ちを込めて音読していました。また、長い文章ですが集中を切らさずいい姿勢で友だちの音読を聞いています。
6年生:国語「風切るつばさ」1/2
どちらのクラスとも「風切るつばさ」の単元に入りました。1組は語句調べをグループごとに担当して調べていました。6年生にもなるとたくさんの難解な語句が出ていました。
6月月14日5年1組理科の授業
今日からメダカの誕生を学びます。子どもたちはメダカのおなかの中でどのように卵が育っていくのか一生懸命考え、スケッチしていました。久しぶりに山本先生が来られ、子どもたちは喜んでいました。
6年2組音楽の授業
いつもなら音楽室から歌声やリコーダーの音が聞こえてきますが、今は音楽室はとても静かです。「ラバーズ コンチェルト」をリコーダーの運指の練習をしていました。
6月11日2年1組生活科の授業
単元「みんな生きているよ」で今日は「いきもの いたよ」として教室から出て学校内にいる生き物を探して観察をしました。「ナメクジ」「小さなバッタ」「トンボ」などを見つけて観察していました。
3年1組書写の時間
3年生になると書写の時間に毛筆の授業が始まります。今日は毛筆の授業2回目、1回目に比べると準備も素早くできるようになりました。今日は「二」の字で、起筆、終筆などしっかり練習をしていました。
6月10日5年1組体育の授業
体育館でマット運動で側転、倒立などの練習をしていました。倒立の練習は壁倒立から徐々に始めていますが、逆さまになることに怖さがありますよね。怖いという気持ちをみんなの応援と練習で必死に戦って練習していました。がんばれ!きっと、できます!
救急法講習会
今年度も救急法の講習会を行いました。はじめに「ASUKAモデル」の動画を見ました。毎年見ていますが、何度見ても胸がつまり、絶対に子どもを守る!という強い気持ちになります。
次に救急蘇生法・コロナ禍における心肺蘇生法を養護教諭から教えてもらいました。 6月9日4年生パッカー車体験
穂谷清掃工場の方が来てくださり、ゴミの分別方法などのお話をしてくださいました。ペットボトルの分別方法の話に、子どもたちは「え〜!!そんなことしているの?」「大変や〜」などと言っていました。お家でゴミの分別ができるようになって欲しいですね。
1年2組国語の授業
「ハムスターのあかちゃん」の最後の授業でした。先生から「どうして、命は大切なの?」の質問に「誰かが悲しむから」「優しくされているから、命を大切にしたい」の意見にみんなが共感していました。
1年1組算数の授業
今日は「0のたしざん」を学習しました。子どもたちは0の感覚がしっかりできているため、先生が出す問題に勢いよく手をあげていました。
6月8日3年2組算数の授業
「答えが9000になるたし算の式のひみつを見つけよう」の授業をしていました。初めは子どもたちは「え〜、どうやったらいいの?」「わからない」と言っていましたが、先生や友だちからヒントをもらうと「あ!わかった」「できる!」ともくもくとたし算の式を見つけていました。それをロイロノートでみんなの回答を共有し、友達の回答を見て考えていました。
枚方市教育委員会 教育支援室からのお知らせ
枚方市教育委員会 教育支援室より以下のとおり依頼がありましたので、お知らせいたします。
看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について 本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。 6月7日6年1組組算数の授業
今年度も5、6年生の算数は専科の先生が教えています。今日は今週水曜日の分数のテストのために練習問題プリントで復習をしました。子どもたちは自分の間違えたところを把握し何回もやり直しをして理解していました。
くず北ホームワーク研修
本校の特徴的な取組の一つに「くず北ホームワーク」があります。この取組を進めるにあたり、全教職員が取り組む必要性、メリット、方法、時期等を確認し合いました。「くず北ホームワーク」は子どもたちにとって「くず北ホームワー苦」ではなく「くず北ホームワクワク」になるように仕掛ける必要があること、また学年に応じた取組方法が必要であることも再認識しました。再度検討を重ね徐々に高学年から取り組んでいきます。
|
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103 住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1 TEL:050-7102-9136 FAX:072-868-1061 |