最新更新日:2024/06/30
本日:count up51
昨日:37
総数:71258
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

1年生 国語

この時の主人公はどんな気持ちだったのかな?主人公になったつもりで音読してみよう。お家でも練習をがんばって、どんどん上手になっています。いつも聞いていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

2年生になって取り組んだ学習プリントを順番にファイルに綴じていきます。2学期・3学期に見返したときに、「1年生と学校たんけんしたなぁ。」「春の生きものさがししたなぁ。」と、学習を振り返れるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

グループで相談してお話のあらすじを完成させます。登場人物の行動や気持ちをしっかりと読み取ることがポイントになりそうです。完成したあらすじを読んでみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

ボールを落とさないように味方にパスをつなぎ、相手コートに投げ返す練習をしました。次の時間はボールをアタックして得点を狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タブレット・キーボー島

タブレットのローマ字入力練習用ソフトで、ゲーム感覚で練習を進めることができます。3年生から継続して取り組んでいるので、長い文章入力に挑戦している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

今日は≪難問≫にチャレンジしました。一人でじっくり考えたり、友達と一緒に考えたりして、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今月もオンラインで行いました。今年度の前期児童会目標は『みんなで協力し、笑顔あふれる山田小学校にしよう!』に決まりました。校長先生からは、あいさつの大切さのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお昼休みの様子

1年生の昼休みの様子です。
暑い中でしたが、それぞれがそれぞれの場所で、鬼ごっこをしたり、ブランコやうんていをしたり、ボール投げやサッカーをして元気いっぱい遊びました。とても楽しそうで、こちらも楽しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。
学校の運動場に不審者が侵入したという想定で、教職員が対応し、最後に児童が避難をしました。教室での待機や避難の様子は、きちんと先生の指示に従って行い、その後の運動場でのお話もしっかりと聞けていました。このような訓練の積み重ねがとても大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 研究授業

4年生が算数の授業を行いました。
今日は研究授業でたくさん先生が見学に来ました。「角の大きさを調べよう」といろんな角をタブレットを使って自分で作り、角の大きさの表し方を考えました。いろんな角があることが分かり、直角などを使って表すことができるのを学びました。いつも通り集中して取組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 ICTを活用した授業

6年生が社会の授業を行いました。
タブレットのロイロノートを使って、3時代(縄文時代・弥生時代・古墳時代)の移り変わりを自分の言葉でまとめました。ロイロノートのシンキングシートを使って自分で書き込み、それを交流して、他の人の考えも取り入れてまとめました。一人ひとり違って素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「とんこととん」

1年生が国語の授業を行いました。
「とんこととん」で「題名を聞いてどんなお話か想像してみよう。」と楽しみながらみんなで音読をしました。しっかりした声で読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「5月の木をかこう」

6年生が図工に取組みました。
「5月の木をかこう」と自分のかいている木の葉の部分をタブレットのカメラで撮影し、その写真を見ながら、2色の色を作り、スポンジでたたくように塗っていきました。同じ木でもそれぞれ個性が出て面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「キャッチバレー」

4年生が体育の授業を行いました。
体育館で「キャッチバレー」に取組みました。1チーム3人で、バレーボールのように2チームで対戦します。2回ボールをキャッチして3回目で相手のコートに返します。初めての試合形式なので、ゆっくりルールを確認しながら行いました。とても盛り上がり楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読書

5年生が図書室で読書活動を行いました。。
図書ボランティアの方に、5年生で読んでほしい本を紹介していただいて、その中から1冊読み聞かせをしてくいただきました。その後、借りた本を返して新しい本を借りました。読書を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽「かっこう」

2年生が音楽の授業を行いました。
音の高さに気をつけながら、歌ったりタブレットでピアノを弾いたりしました。「かっこう」を上手に歌ったり、指を上手く使って鍵盤をたたいて音を出していました。みんな上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「前回り下り テスト」

3年生が体育の授業を行いました。
鉄棒の前回り下りのテストをしました。みんなで協力して練習した後に、一人ずつテストを受けました。練習の成果を見事に発揮していました。みんなで協力し頑張っている姿はかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「後ろ周り」

1年生が体育館で、合同で体育の授業を行いました。
後ろ周りに挑戦しました。後ろ周りができるように、その前に後ろ周りにつながる運動を行いました。練習を重ねるごとに、だんだんとできるようになっています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

クラブ活動の様子です。
クラブは6つあります。インドアスポーツ、将棋・オセロ、手作り、マンガ、パソコン、アウトドアスポーツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

気温が高く心配でしたが、それぞれの内容を楽しんで取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 旧6年生 卒業アルバム配布
現金徴収日
6/28 心臓二次医師検診
6/30 個人懇談会
4時間授業
7/1 個人懇談会
歯科検診
PTAあいさつ運動
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131