最新更新日:2024/11/19 | |
本日:95
昨日:92 総数:80609 |
今日の学校のようすまた、3年生の教室を見てみると、算数の授業をしていました。 担任の先生がこの授業の「めあて」を子どもたちに明示していることで、学習目標が子どもたちにもしっかりと伝わり、理解度が高まっていました。 体力テスト種目は50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルランです。今年度は新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと行いつつ、できる範囲で行っていこうと思います。 結果は毎年蓄積されて自分がいかに毎年記録が伸びていくのかがわかります。また、川越小学校の子どもたちがそのような運動が得意で、どのような運動に課題があるのかを検証し、体育の授業の中で改善してくように指導方針を立てていくのに役立てています。 今日は1年生が本番に備えて練習をしていました。 「枚方子どもいきいき広場事業の中止の延長」について
平素は枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、御礼申し上げます。
大阪府での緊急事態宣言が延長されたことを踏まえ、本市新型コロナウィルス対策本部会議において、市所管各施設の利用禁止期間を大阪府での緊急事態宣言の終了期間(現在のところ5月31日)まで延長することが決定しました。 これに伴い、「枚方子どもいきいき広場事業」につきましては、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、令和3年5月8日(土)までとしていた事業の中止期間を、5月29日(土)まで延長していただくよう、各団体へお願いしているところです。 ご理解ご協力いただきますよう、お願いします。 担当:枚方市教育委員会 放課後子ども課 紫藤、木村、三木 電話050-7105-8201 本日震度2の地震がありましたが・・・学校は6時間目終了の直前でした。 揺れの後、校内放送で子どもたちに机の下に隠れるように指示しました。 実際の子どもたちはどうだったでしょうか。 4年生の担任の先生に話を聞くと、揺れ始めた瞬間に子どもたちは先生の指示が出る前に全員机の下に身を隠したそうです。その後、担任の先生は窓ガラスが割れるのに備えてカーテンを閉め、子どもたちにしばらくそのまま机の下から動かないように指示したそうです。子どもたちは「揺れたよね」と動揺していたものの迅速に行動できていたそうです。 校内放送で揺れがおさまったので通常活動に戻るように指示があった後、担任の先生は子どもたちの行動があまりにも迅速かつ適切であったことに感動して、写真を撮らせてねと子どもたちにお願いしたそうです。 毎年毎年小学校では地震の避難訓練を行っています。実際地震が発生した時に、今日のように反射的に体が動くようにすることを目指しています。今日の4年生は完璧でした。ただ災害はいつやってくるかわかりません。油断することなく気を引き締めて生活しましょう。 租税教室(6年生)今日は枚方税務署の職員の方をお招きして「租税教室」を行っていただきました。 税金はどんなところに使われているか。 税金が無くなった社会はどのようになるのか。 みんなが協力して集めた大切な税金で社会をより良くしていくこと。 などについて学びました。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から講師の方にはリモートで授業していただきました。 ちなみに写真に写っているのは一束1000万円、アタッシュケースは1億円のお金の見本です。見本とはいえ、手にした子どもたちは「重っ!」とはしゃいでいました。 枚方税務署の皆さん、ありがとうございます。 川越小学校もみなさんの大切な税金で運営されています。ありがとうございます。 ようこそメダカさん(5年生)5年生の子どもの数より多い、40匹のヒメダカは元気に泳ぎまわっています。 ICT環境が発達し、いろんな情報が瞬時に手に入る便利な世の中になりましたが、直に生き物を見て、感じて、育てることで得られる知識もまた重要です。 ちなみに学習活動が終わった後も引き続き5年生が育てます。5年生が6年生に進級した後は川越小学校の玄関に置いてある水槽に移されて職員がお世話しています。 みんな元気に育ってくださいね。 すごいぞ2年生!保護者の方や通学路安全対策のシルバーの方が見守る中、2年生が引率して帰ります。 先生の引率なしとはいえ、少し心配なので子どもたちより先に通学路をパトロールし、危険な事象がないか確認しました。きちんと帰れるか気になって途中で待つことにしました。 釈尊寺団地の前に立って子どもたちが帰ってくるのを待っていると、2年生に先導されて子どもたちが帰って来ました。 「ストーップ!」先頭の2年生がみんなを止めます。交差点で車が来ていました。 「雨が降ってきたから傘をさします!」少し広い場所に出てから2年生が声をかけます。 「きちんと並んでー」列を整える2年生。 1年生もしっかりのおねえさん、おにいさんのいうことを聞いていました。 ゆっくりゆっくりとですが、しっかりと下校できていました。 2年生のみなさん、ありがとうございます。 プログラミング学習(5年生)ICT指導員の方にも手伝っていただき、「アルゴロジック」というソフトを使いました。 このソフトは赤い旗に効率よく到着できるように、いかにコマンドブロックを組み合わせてロボットを動かすかを試行錯誤することで、論理的思考が身についていくというものです。 5年生はけっこうテンポ良く課題をクリアしていました。 はじめてのおそうじろうかを拭いたぞうきんが真っ黒になっているのを見た子が「うわ」と声をあげたり、6年生のお兄さんがほうきの使い方について「左手を上にしたらはきやすいよ」とアドバイスしたり、黒板消しをきれいにするのに1年生の子が「パンパンしーひんの?」と6年生に聞くと、「クリーナーでするんだよ」と優しく教えていたりとそこかしこで「学び」が展開されていました。 今は教える側の6年生も6年前は同じように6年生に教えてもらいました。 そうじの時間終了後、「疲れたー」と言っている6年生に「お疲れ様」と声をかけると、弾んだ声で「はい」と返事が返ってきました。教える側も有意義な時間だったんだなと思いました。 今日の給食のようす今日の給食の時間に各教室をまわりました。 今日のメニューはハッシュドポーク、マメポテト、しょくパン、みかんゼリー、牛乳です。 新型コロナウイルス感染拡大続く中、子どもたちは飛沫防止ガードを設置して黙食しています。みんなで楽しくおしゃべりしながら喫食できるようになる日を待ちわびつつ、今、できることをしっかりとしていこうと思います。 枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)
保護者の皆さまにおかれましては、子どもたちのマスク等の着用、手洗いの徹底、3密回避など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に、ご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
現在、大阪府内では、新型コロナウイルス感染者が急増しており、いつ、誰が感染するかも分からない厳しい状況です。学校で陽性者が確認されたときは、濃厚接触者等の特定に時間がかかり、臨時休業にせざるを得ないこともあります。 こうした場合でも、陽性となった児童・生徒、教職員等を詮索するようなことは控えてください。誹謗中傷による人権侵害を招かないようにするため、学校では問い合わせがあってもお答えすることはありません。子どもたちには、陽性となった人や症状のある人に対して、思いやりの気持ちを持って励ましながら、登校して来た時は温かく迎えるよう指導しています。 また、陽性者や濃厚接触者について、保健所や教育委員会への問い合わせが増えており、本来業務が遅れてしまうこともあります。こうした問い合わせは控えていただきますようお願いします。なお、必要な方には個別にご連絡しますので、お待ちくださいますようお願いします。 今後とも、学校と教育委員会が力を合わせ、感染防止対策に気を引き締め、子どもたちの学びを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約な中、ストレスを抱えながら一生懸命に頑張っています。保護者、市民の皆さまも大変な状況かと存じますが、どうか子どもたちの気持ちに寄り添い、ご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。 令和3年4月30日 枚方市教育委員会 教育長 奈良 渉 非行防止教室オンライン(6年生)例年なら現役の警察官の方に教室でお話をしていただいていたのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年は警察官の方に別室でGoogle Meetを通じて講話していただくという形式になりました。 犯罪行為を行ってしまわないように、罪を犯せばどのような罰があるのか、どのような結果になるのかについて具体的なお話がありました。また薬物についてもお話しいただき、子ども達は真剣に聞いていました。 非行や犯罪行為の入り口は私たちの身近にいくつもあります。正しく知ることで事件や事故に巻き込まれないようにしましょう。 また明日気温も上がって子ども達も元気よく外で遊びました。 中庭のヒラドツツジも満開です。 また明日元気に来てください。 1年生も臨時休業に備えて漢字が読めない分やはり大人の手が必要となる場面もありますが、今日の授業後に確認してみるとみんな提出できていました。 明日の4月28日に試験的にオンラインで健康観察カードを提出してもらいます。うまくいくといいですね。 臨時休業はないに越したことはありませんが、それに対する準備は整っています。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手洗い、マスク着用、三密の回避などできることを地道に取り組んでいきましょう。 今日の授業のようす(2年生)何をしているのかなと見てみると、プログラミングの授業をうけていました。 Viscuit(ビスケット)というアプリを使って自分でプログラミングをして、絵を動かすという授業です。枚方市より派遣されているICT支援員の方にもご協力いただいて授業は進んでいきます。 自分のプログラミングした通りに絵が動くと、「すごーい」「動いたー」と子ども達は大喜びでした。 iPadの配布(1年生)始めてタブレット端末を使う児童もいて、画面がうつっただけでも大喜びでした。 今日はGoogle社のclassroomに入室したり、 Meetを使ってみんなでオンラインで繋がってみたり、タブレットドリルに入ってみたりと、いざ臨時休業となりオンライン授業となっても、学びを止めることなく取り組んでいける環境は整いました。 ただ、1年生ということもあるので、まずは紙ベースでの授業や課題の提出をしっかりと身につけないといけません。iPadは学びを深めるための「便利な道具」として、うまく活用していければと思います。 今日の授業のようす(3年生)初めに先生から安全に学習ができるようにルールについてお話がありました。子ども達はしっかり返事ができました。 いざ上がってみると見晴らし抜群!遠くまでよく見えました。 方角により町があったり、山があったり、川があったりと豊かな環境であることがよくわかりました。 子ども達はiPadで写真を撮っていました。 安全確保のため校長先生はじめ6名の先生が引率しましたが、子ども達はルールをしっかり守って安全に学習できました。しっかりした3年生です。 すごいぞ6年生!どの教室でも先生の話をしっかり聞いている姿、自分の意見をわかりやすく説明する姿、そしてそれをしっかり聞く姿が見られ、川越小学校の子ども達が真剣に学びに向き合っている姿に感動しました。 そしてすごいのは6年生。 6年2組は外国語の授業で外国語教室に行っていたので、6年2組の教室は無人だったのですが、きちんと机が並べられ、教室内はしっかり整理整頓されていました。飛沫防止ガードもきちんとたたまれて机の横にかけられていました。 また、6年1組のろうかではぞうきんがきちんと並んで干されています。 さらに6年全体のろうかをみると、荷物が一つも落ちてません。きれいに並べて吊り下げられています。 学校では各教科の勉強も頑張ってほしいですが、このようにきちんとした生活環境をしっかり守る態度も身につけてほしいと思っています。そういう意味で、6年生は非常によくできていて、さすがだなぁと感じました。 すごいぞ6年生! 明日4月23日のロイロノートを使った健康観察カードのオンライン提出の実験について(2〜6年)新型コロナウイルス感染拡大は続いており、子ども達の学習環境がめまぐるしく変化していく中、万が一の事態に備えてオンライン授業やオンライン健康観察について体制を構築しています。保護者の皆様のご協力を仰ぐ場面も多く、朝のお忙しい時間にお手間を取らせて申し訳ありませんが、いざというときの練習に、是非ともよろしくお願いします。 オンライン授業できるかなしかし、感染者が日に日に増えていく中で、いざ臨時休校となった場合に備えてGoogle Meetを使って在宅しながら授業が受けられるように対策をする必要性が高まっています。 今日は5時間目に3年1組でそのGoogleMeetの使い方の授業がありました。 子ども達は友達が自分のiPadに映ったり、先生の姿が映ったりするたびに大はしゃぎでした。 発達段階によってどのような形で臨時休校中の学びを保障していくかは異なってくるとは思いますが、子ども達の学びを止めることなく、安心安全に学習活動を続けていけるように職員一同取り組んで参ります。 |
枚方市立川越小学校
〒573-0081 住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1 TEL:050-7102-9120 FAX:072-853-6800 |