最新更新日:2024/11/25 | |
本日:26
昨日:94 総数:142968 |
6月25日(金)3校時 2年3組 社会科
ポルトガルやスペインによる植民地支配について、授業が進められていました。植民地支配に伴い、ポルトガル語やスペイン語を使う国が広がっていくことについて、地図などを交えて、ていねいに説明が行われました。教材にも工夫があり、教員がホワイトボードなどを使って説明したことが、生徒の皆さんのプリントにまとめやすいようになっています。
歴史からは、過去の出来事を学ぶだけでなく、これからの未来についてのヒントも得ることができます。積極的に学んでほしいと思います。 6月25日(金)3校時 2年1組 英語(少人数)
「・・・するための〜」の表現をマスターすることが授業のめあてです。ホワイトボードの資料を確認しながら、各自、プリントを仕上げています。この時間は、一人でじっくりと取り組むことが必要です。
次に4人班になり、交流の時間になりました。ここからは、各自が取り組んだことをもとに互いに交流を深めていくことになります。 教員もていねいに机間指導を行い、各班の交流を盛りあげていきます。 6月25日(金)3年生掲示物
教室棟2階の3年生の教室のある廊下にバリエーションにあふれた掲示物が置かれています。自学自習プリントや問題集の他にも修学旅行で行く長野県の本などが、たくさん置かれています。事前にいろんなことを調べることで修学旅行の楽しさが何倍にもなります。
当日までに持ち物などの準備の他にも知識や情報なども多く収集してほしいと思います。 6月24日(木)クラブ活動4
体育館でのクラブです。
写真上は、バドミントン部です。たくさんの人数による練習です。外部コーチが来校し、綿密な練習が行われています。 写真下は、女子バレーボール部です。サーブレシーブの練習です。迫力のあるサーブが打たれています。 6月24日(木)クラブ活動3
写真上(上)は男子バスケットボール部です。ドリブルやシュート練習の様子です。
写真上(下)は卓球部です。教室内で卓球台を使った練習の他にも廊下で練習しています。工夫した取り組みです。 写真下は美術部です。一人で取り組んだり、仲間と交流したり、資料を調べたり、いろんな取り組み方法が見られます。 6月24日(木)クラブ活動2
写真上は、ソフトボール部です。豪快なバッティングやピッチングが見られました。迫力があります。
写真下は、野球部です。ていねいなキャッチボールやトスバッティングの様子が見られました。 6月24日(木)クラブ活動1
今週からクラブ活動が再開されました。生徒の皆さんは、いきいきとした表情で活動に取り組んでいます。
写真上はサッカー部、写真下は、ソフトテニス部です。 6月24日(木)憩いのスペース
夏休み頃から技術棟の外壁工事を行うため、草刈りなどをして足場をつくるためのスペースを確保しておく必要があります。
そのために今日は、他校から校務員の方が2名来られ、本校の草刈りや樹木の剪定(せんてい)を行っていただきました。 その中でうれしいことがありました。体育館の横に昔、ビオトープがあったスペースの草をきれいに刈っていただいたことで、憩いのスペースが生まれました。 大きな木におおわれているため、大きな影ができて、暑い時などは、ここでゆっくりと身体を休めることができます。クラブ活動などの休憩時間に活用してほしいと思います。 暑い中、作業ありがとうございました。 6月24日(木)6校時 1年2組 総合学習
「障がい者スポーツ」の取り組みです。車いすバスケットボールなど、班ごとに種目を決めて調べたスポーツを小さなはがきにまとめていきます。
調べたことがたくさんあっても書けるスペースは限られています。情報を取捨選択し、コンパクトに表現する力が求められます。 自分の表現したいことをうまくまとめることができるでしょうか。完成が楽しみです。 6月24日(木)6校時 2年2組 英語(少人数)
インタビューの取り組みです。あらかじめ、ホワイトボードに評価の基準を示して、ペアで練習を行います。
その後、廊下でNET教員とのマンツーマンのインタビューテストが行われます。少し緊張するかもしれませんが、その緊張こそが自分を高めてくれるエネルギーになります。 積極的に取り組んで英語力を高めてほしいと思います。 6月23日(水)18:00 PTA総委員会
コロナ禍の中、延期になっていましたPTA総委員会が実施されました。PTA本部役員や各委員会の皆様、担当教員が一堂に会し、情報交換などを行いました。
新型コロナウィルス感染症の状況を見極めての取り組みとなりますが、保護者の皆様と教職員が連携し、子どもたちの充実した活動につながることを願っています。 今後とも、よろしくお願いいたします。 6月23日(水)終礼後 ワックスがけ
本日、終礼後に各教室のワックスがけを行いました。机やイスを廊下に出して、ほうきでていねいに床を掃いた後、ワックスがかけられました。
机やイスを廊下に出すと、廊下いっぱいになり、廊下の狭さを感じます。逆に机やイスのない教室の広さも実感できます。人の感覚とは、物のあるなしで変わることに改めて気づきました。 作業の方は教員の指示のもと、生徒の皆さんが積極的に動いて、無事終了することができました。 しばらくは、ピカピカの床で過ごすことができそうです。 6月23日(水)6校時 生徒総会
今年の生徒総会は、コロナ禍の中、放送で実施することとなりました。放送室から議案書が読み上げられ、ていねいに招提中の取り組みの説明が行われました。また、事前に生徒の皆さんからの要望などについての回答もありました。
議案の承認はiPadで行います。生徒会本部役員の皆さんが分担して、各クラスに入り、説明をしたり、使い方のわからない人に教えるなど、手厚いサポートをしてくれました。 その結果、賛成多数で議案は承認されました。結果がすぐにわかるのもiPad活用の成果です。 今回の生徒総会に向けて、生徒会本部役員の皆さんが時間をかけて入念に準備をしてくれました。まずはその努力に感謝です。そして、今後も招提中全員で生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います。 6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学7 2年1組 技術・家庭科
「ブックスタンド」の作製です。同じブックスタンドでも一人ひとり、作品に違いが見られます。木を丸くカットしたり、角をつけたり、自分なりのオプションを加えることができます。そこが楽しさでもあります。
授業を見ていて、はけでニスを塗っているように見えた場面がありました。教員の話では、ニスではなく、水を塗っているそうです。水をつけることで、へこんだり、くぼんだ木の部分を修復させることができるそうです。作品作りの奥深さを知ることができました。 完成後は、ぜひ家庭でつかってほしいと思います。使うほどに味がでてきそうです。 6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学6 3年1.2組 体育(女子)
女子は体育館で器械運動の練習です。班ごとにいろんな種目の練習に取り組んでいます。教員は巡回指導を行い、班や個々の生徒の状況に応じて、声をかけています。
自分一人の練習では、完成することができなかった技も友人のアドバイスや他の人の演技を見ることで、突然できることがあります。 今までできなかった「逆上がり」が一瞬でできるようになった時の感動を思い出しました。 今できなくても必ずできるようになると信じて、創意工夫を重ねて、ねばり強く取り組んでほしいと思います。 6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学5 3年1.2組 体育(男子)
テントの中に入って、ソフトボールのゲームの説明が行われています。暑さ対策のために設置したテントがいろんな場面で活用されています。
教員はミニホワイトボードを使って説明しています。小さいので持ち運びも楽で、多くの活動に使うことができます。 教員からの指示を受けた生徒の皆さんは、班ごとに分かれて準備に向かいました。 しっかり聞いたことを活動に活かしてほしいと思います。 6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学4 3年3組 英語科(少人数2)
こちらの授業も「現在分詞」の取り組みです。ホワイトボードを活用して、伝えたいことがていねいに説明されています。
見たり、聞いたり、話したり、読んだり、また、身体をつかって表現したり、いろんな活動を通して、自然に英語が身についていきます。 6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学3 3年3組 英語科(少人数1)
「人や物を詳しく説明する表現が理解できるか」をテーマに現在分詞に取り組みます。
写真は単語の読み合せをしている様子です。一人で読むより、班で交流した方が、しっかりと記憶の定着を図ることができます。 また、単語を活用した会話へとスムーズに発展させることもできます。楽しそうに取り組む雰囲気が伝わってきます。 6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学2 2年2組 数学科
集中して問題に向き合う生徒の様子です。教員が一人ひとりの様子を入念にチェックしています。
授業で取り組んだことがどれだけ理解されているのかを常に把握しておくのが担当教員の役割でもあります。 教えたことが意外と伝わっていないこともあります。一方通行ではなく、理解度を把握することが次のアプローチにつながります。 教員も生徒とともに成長していくことができます。 6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学1 2年2組 理科
ホワイトボードに実験の様子を投影し、説明をしていました。コロナ禍の中、実際に実験を行うもの、ICTなどを活用して行うものなど、状況に応じて対応を変えています。
いずれにしても行っている様子を見ることは、理解を深めるためにも大切なことです。教員は生徒の様子を見て、一つひとつていねいに説明をしていました。生徒がどれくらい理解をしているのか、状況を見ながら授業を進めることは大切なことです。 一方通行にならず、コミュニケーションのキャッチボールは重要です。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |