最新更新日:2024/11/26 | |
本日:64
昨日:94 総数:143006 |
6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学
今日の2校時の授業は、枚方市教育委員会 学校教育室から一名の指導主事の方が来校され、私と一緒に校内を回りました。授業見学をしたクラスからいくつかを紹介します。
6月22日(火)6校時 2年1組 総合学習
「防災学習」の取り組みです。30問の防災○×クイズに挑戦です。写真中のように大人でも難しいと感じる問題がたくさんあります。
生徒の皆さんは、一つひとつの問題にじっくりと向き合いました。取り組みの途中に教員が「家の中で安全な場所はどこですか」と問いかけました。「トイレ」「風呂」など、次々に答えが返ってきます。教員が理由を聞くと「狭いから」と答えがでました。教員が「他にないかな」と問いかけて、全員で考えることになりました。結論が大きな柱があって、つくりがしっかりしていることに行きつくと、全員から納得の表情が感じられました。さらに「玄関」もすぐに逃げられるから、安全だという意見もでて、〇×で答えるだけでなく、多くのことについてじっくりと考える時間をもつことができました。 あらゆることに私見を持つことは、知識や思考の視野を広げてくれます。この習慣を多くの場面で活用してほしいと思います。 6月22日(火)5校時 1年2組 総合学習
「障がい者スポーツ」についての調べ学習です。障がい者スポーツには多くの種目があります。障がいの状況に応じて、いろんなルールがあり、その中で力が発揮されます。
生徒の皆さんはiPadを使って、まずは資料を集めました。その後、班で相談したり、プリントにまとめたりしながら、自分なりに内容をまとめていきました。 教員からも新聞の切り抜き記事などが紹介され、多くの情報を取捨選択していきます。 今の時代は情報がたくさんあるので、情報を選んだり、組み合せたり、自分の考えを組み入れたり、いろんな方法で考えをふくらませていくことができます。 自分なりに納得のいくものに完成できたでしょうか。 6月22日(火)5校時 3年1・2組 体育(男子)
ソフトボールの授業です。今日はトスバッティングで飛距離を競います。ただ、遠くへ飛ばせばいいのではなく、一定の範囲内に落とさないといけないので、コントロールも必要となります。
最初に教員からルールの説明があり、班で相談をして順番を決めました。(写真上) その後は、いよいよバッティングの開始です。いろんな場所でフルスイングの光景が見られました。(写真下) 大谷選手のような豪快な打撃を経験することができたでしょうか。 6月21日(月)クラブ活動再開
今日からクラブ活動が再開となりました。この日が来るのを長く待ち望んでいた生徒の皆さんも多くいると思います。
活動の様子を見ていると、いきいきとした笑顔を見ることができました。しかし、今まで休んでいた中でのスタートとなりますので、体調の管理や熱中症も心配されます。 まずは体調を第一に無理をせず、じっくりと身体を慣らしていってほしいと思います。 6月21日(月)15時〜 3年生保護者集会
修学旅行や進路学習の話を中心に3年生保護者集会が行われました。冒頭に校長があいさつを行い、学年主任から学年の様子と修学旅行の内容の紹介が行われました。プレゼンテーション用の資料を用意し、写真なども交えて、ていねいに説明が行われました。
続いて、進路指導主事から進路の話があり、3年生としてこれから取り組んでいくことが説明されました。詳細は11月の説明会の時に行われます。 保護者集会後、この場で各担任と保護者の皆様との交流が行われました。コロナ禍の中、担任と直接、顔を合わせる機会が少ない中、貴重な場となりました。 コロナ禍の影響で学校でできることに制約がかかっていますが、その中でできることに全力を注ぎたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。 6月21日(月)5校時 1年2組 体育
授業の後、教員と生徒の皆さんが協力し、砂場付近のテントが体育館前に移動されました。今日からクラブ活動が再開されるため、熱中症対策で多くの生徒の皆さんが使えるように体育館前に移動したものと考えられます。
テントには6本の足があり、足を持った人が呼吸を合わせて運ぶことが求められます。大勢で呼吸を合わせて、途中で何度も休憩を入れながら、テントが運ばれました。 これで多くの生徒が安心してテントを使うことができます。移動させてくれた皆さんありがとうございました。 6月21日(月)5校時 2年3組 理科
学びの中には、キーワードとして大切な言葉があります。この授業でも「化学変化」や「分解」など、理科の授業の中に何度もでてくるキーワードがありました。一つのキーワードはいろんな場面で活用することができます。
生徒の皆さんは教員が提示した問題に真剣に取り組んでいました。答えにたどり着くだけでなく、学びの中でキーワードの大切さを意識してほしいと思います。 6月21日(月)5校時 2年2組 社会科
「大航海時代」がテーマの授業です。ホワイトボードに示された問題に生徒の皆さんが挑戦しました。
生徒の皆さんは、いろんな取り組みの姿勢を見せてくれました。(写真下)、自分でじっくり考えたり、iPadを使って調べたり、横の生徒と交流したり、さらに斜めの席の生徒間で交流したりなど、多くの場面を見ることができました。授業では、答えを出すだけでなく、それまでのプロセスを通して、たくさんのことを学ぶことができます。教科に関係なく身につけてほしい力です。 また、この授業では時事問題についても触れています。(写真中上)社会科の授業では過去の情報だけでなく、現在進行形の情報も合わせて学ぶことができます。生きた学びと言えそうです。 6月21日(月)5校時 3年1組 技術・家庭科
自分の興味のあることにランキングをつけて、プレゼンテーション資料を作成する取り組みです。文書とアニメーションを組み合せて、紹介していきます。
プレゼンテーション資料ですから、同じ題材でも見せ方で印象が変わってきます。生徒の皆さんは、まずは題材を探してから、資料の作成に入りました。すぐに題材を決めて資料を作成している人や、なかなか題材が見つからない人など様々ですが、文書とイラストやアニメーションのバランスが大切であることを事前に教員から説明されました。 文書だけだと読むのが大変だし、アニメーションだけでは、伝わる内容が少なくなります。 各自が創意工夫する中で、時間が進んでいきました。完成が楽しみです。 6月21日(月)昼休み 3年生保護者説明会 会場準備
本日15時から体育館で開催されます「3年生保護者説明会」のための会場設営が行われました。多くの生徒の皆さんの協力で無事、セッティングが完了しました。
生徒の皆さんは、教員の指示を受けるだけでなく、先の動きも察知して、積極的に動くことができました。 常に先を読んで行動することは、いろんなことにも活用ができそうです。 6月18日(金)6校時 1年2組 英語科(少人数)
教室に入った時に代名詞の発音練習をしていました。「I my me mine」何度も発音練習を行うことで自然に自分のものになっていきます。
教室の後ろに添削をしたノートを発見しました。ノートを開いてみると、英語のプリントが貼られたり、その下に英文が記入されたり、レイアウトを考えたノートを見ることができました。誰が見てもわかりやすいノートは自然に整理されたものになっています。 その後、リスニングの練習に入りました。英文を聴き取って、内容を確認していきます。一度目には、わからなかったことでも、2度目には新しい発見があります。リスニングの後は、教員が生徒の皆さんに聴き取った内容の確認を行いました。生徒の皆さんは、積極的に聴き取った内容を発表し、短い時間の中でも多くの内容を聴き取っていたことがわかりました。教員の熱意と生徒の積極性がマッチし、英語の楽しさが伝わってきました。 6月18日(金)3年生 全力Life
昨日の専門委員会で作成された3年生の学年目標です。何事も全力で取り組むことは、人生を楽しむことにもつながります。
私たちは毎日、いろんなことに接しています。楽しいことや苦しいこと、気をつかうことやリラックスできること、何も考えずに取り組んでいることなど、時間の流れの中で知らない間に多くのことが通り過ぎています。 今は辛いけど、後から考えたら、そのことがきっかけで大きな成長につながったり、その時は楽しかったけど、後からその時間が無駄に過ぎていたことを実感したり、今行っていることの成果をすぐに見るのは難しいようです。 まずは、何事にも全力で楽しむ気持ちを持って接することが、長い目で見て、大きな成果につながるのかもしれません。自分の目の前にあるものを大切にしたいですね。 6月18日(金)5校時 1年1組 体育(男女)
マット運動の授業です。「前転」「開脚前転」「後転」「伸膝後転」の4種目の練習です。教員が種目のポイントをていねいに説明し、生徒の皆さんは積極的に取り組んでいました。同じ動きでも一人ひとりに応じて課題が見つかります。「前転」一つにしても手足の動きや回転の仕方など、個々に違う動きが見られます。そのため、自分の課題を把握し、考えながら練習することが必要となります。
また、人の動きを見て、自分に取り入れることも大切です。身体を動かすだけでなく、じっくりと考える時も練習の一部と言えます。 写真中は、生徒による「伸膝後転」の見本です。静止画でも膝がしっかり伸びて、両手でマットをとらえていることがわかります。 写真下は集合時の様子です。しっかりと列を整えて並びます。集団行動も人との間合いを意識する大切な練習になります。 最後に教員から、筋肉痛がでるかもしれないので、風呂上がりに入念にストレッチを行うように指示がありました。運動後のケアも大切な時間です。 6月18日(金)8:30 生徒集会(放送)
放送による生徒集会が行われました。
1.生徒会長 ・6月23日(木)の生徒総会にむけての話がありました。 2.図書委員長 ・学校図書館の取り組みについて 3.今後の予定について 4.校長より 皆さん、おはようございます。日々暑さが増し、熱中症なども心配される時期になりましたが、各自、体調管理の方は大丈夫でしょうか。最近、朝、校門を通る時に元気よくあいさつをする人が増えてきたように感じます。先生に対してだけでなく、生徒間で声をかけあっている姿をよく見るようになりました。そんな時の皆さんの表情には笑顔が多く見られます。笑顔と声かけは、人間関係を円滑にしてくれます。これからも大切にしてほしいと思います。 さて、新型コロナウイルス感染症について、引き続き心配な状況が続いています。明後日の6月20日(土)には緊急事態宣言が終わり、大阪府は、まん延防止等重点措置に移行すると言われていますが、まだまだ、気が抜けない状態は続いていきそうです。ワクチン接種が行きわたれば、一定落ち着くことも考えられますが、当面は今まで通り、マスクの着用、手洗い、消毒、換気、体温の計測、ソーシャルディスタンスの確保など、気を抜かず、続けてください。緊急事態宣言が終わった後も学校でできること、できないことを見定めて日々、活動を行っていきますので、協力をお願いします。 そんな中で、今週の月曜日と火曜日にクラブの仮入部の活動が行われました。久しぶりにグランドや体育館や教室などが活気にあふれ、皆さんの笑顔がたくさん見られ、見ている私たち教員も元気をもらえました。 何人かの生徒の皆さんに感想を聞きましたが、楽しかった、充実した活動ができたという意見もありましたが、ずっと動いてなくて、身体が暑さについていかなかったという意見もありました。クラブが本格的に再開された後も、自分の体調や暑さなどを見極めて、水分をしっかり摂ったり、休憩を入れながら、無理をしないようにしましょう。調子が悪い時などは、周りにいる先生や生徒の皆さんに声をかけて、早めに休むようにしてください。 また、校門を入ったところの正面の壁と体育館に入ったところにWBGT測定器といって、気温や湿度の関係から、これ以上活動を行ったら危険だとしらせるための測定器が設置されています。これを見ながら一定の数値を超えた場合は、皆さんの活動を中止したり、一旦休憩を入れて、様子を見る場合がありますので、知っておいてください。 次に最近の学校の様子を見ていた気づいたことがありました。それは、生徒会本部役員の皆さんを中心に生徒会活動が活発になっていることです。4月には1年生を対象に新入生オリエンテーションがありました。今は6月23日(水)の生徒総会に向けて、各クラスで出た意見を集約したり、生徒議会で交流したり、日々、活発に取り組んでいます。先日も生徒会本部役員の皆さんが校長室を訪れ、私にもいくつか質問をしてくれました。その時の受け答えの姿勢がすばらしく、招提中学校のリーダーとして、学校を引っ張っていてくれている様子に感激しました。昨日行われました専門委員会でも、ていねいな説明や積極的な意見交換などが行われ、生徒会活動が学校全体に幅広く浸透していることを感じました。これからも生徒会本部役員の皆さんを中心に生徒の皆さんの活動が活発になっていくことを期待しています。 その中で行事への取り組みも進んでいます。7月の上旬に3年生の修学旅行が実施される予定です。これに向けて、日々、クラスで話し合う姿が見られます。クラスを訪れた時、黒板の前にでた人が全体に意見を聞いたり、班で交流したり、プリントなどにまとめる楽しい姿を見ることができました。 1.2年生は予定していた宿泊学習が校外学習に変更になりましたが、活動内容は盛りだくさんですので、クラスや学年でしっかりと話し合って、楽しい行事にしてほしいと思います。 最後に校内の工事についてお知らせします。夏休みが始まる頃から9月の末頃まで、皆さんが使っている靴箱付近や渡り廊下、管理棟や技術棟の外側の壁の工事が行われます。工事関係者の方や車も出入りしますので、十分に周りに気をつけて活動するようにしてください。詳しいことは工事が近づいたら、改めてお知らせします。1学期もあとひと月あまりとなりました。まずは、体調に気を配り、最後まで充実した日々を送るようにしてください。これで、今日の話を終わります。 5.生徒指導主事より ・あいさつについて、遅刻について、熱中症に気をつけること 6月18日(金)生徒集会の案内
今日は、8時30分から放送による生徒集会が行われます。そのことを知らせるために生徒会本部役員の皆さんが校門付近であいさつを交わしながら、生徒集会が行われることを知らせています。いつもの校門より活気が感じられます。
生徒会の腕章から頼もしさが伝わってきます。 6月17日(木)放課後 生活委員会
今日の放課後は、専門委員会の行われる日です。前回に引き続き、生活委員会の様子を見に行ってきました。
生活委員会では、学校に活気をもたらすためのキャンペーン活動に取り組んでいますが、今日は、最終的に決定する日です。生活委員長を中心にICTを活用したプレゼンテーションにより、ていねいにわかりやすく説明が行われました。 話し合いの後、キャンペーン活動の内容と期間が決定し、今後、キャンペーン活動のポスターも作成され、本格的に動き出すとのことです。 生徒の皆さんが中心となり、学校にさらに活気をもたらすことを期待したいと思います。 6月17日(木)6校時 2年生 音楽鑑賞会
3学年の締めくくりとして、2年生の音楽鑑賞会が行われました。2年生は3年生と同じで金管楽器(トランペット、チューバ、トロンボーン、ホルン)とドラムによる演奏が行われ、教員もピアノで参加しました。
曲目はゲームソフトのテーマ曲やクラシック、ジャズ、日本の唱歌、アニメやテレビ番組のテーマ曲など、バリエーションにあふれ、いろんな曲を楽しむことができました。 また、楽器の紹介やいろんなジャンルの曲に合わせて手拍子を行うコーナーもあり、プロの演奏家の方と一緒に音楽を体験することができました。 6月17日(木)4校時 3年1組 英語科(T.T)
英語科教員2名によるT.T(ティームティーチング)の授業です。さらにNETの教員も入り、教員3名による授業です。
教室に入った時は、教員からの英語による質問に生徒の皆さんが答えて、正解すれば席に着く取り組みを行っていました。 次に4人組になり、プレゼンテーションの練習に入りました。役割を決めて、入念に発表のための準備が行われ、その後、7つの班で発表順を決めて、発表が行われました。 一つの班の発表が終わるごとにNETの教員が講評を行い、最後にNETの教員からベスト3の班が紹介されました。 教員と生徒の皆さんの連携がスムーズで、班ごとに競い合い、盛り上がりのある発表を見ることができました。 6月17日(木)3校時 2年3組 美術科
ランプシェードの取り組みも大きく進んでいます。今では一人ひとりの個性が発揮された作品に仕上がってきています。
今日一つ発見したことがありました。内部の風船が割られて、表面の鮮やかさが浮き出た作品が多くなっていることです。風船がない分、空間が生まれて、より立体的に見えることに気づきました。表面にパーツをつけたり、自分の思い描いた世界がどんどん広がっているようです。 楽しみながら作品に取り組んでいる生徒の皆さんの気持ちが伝わってきました。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |