最新更新日:2024/11/28 | |
本日:144
昨日:223 総数:179996 |
雨の日は・・・
雨の日は、運動場で遊ぶことができません。
元気な小倉っ子の子ども達は、残念がっていますが、それなら教室で楽しく過ごそうといろいろと考えています。 1年生は、粘土や折り紙、お絵かきをしたり、5年生はトランプをしたりと、それぞれに工夫して遊んでいます。 1年生のために・・・
2年生が、先日、押し花をした花をしおりにしています。
押し花は、作り方と保管がよかったのか、きれいな色と形を残したままです。 一つひとつていねいに台紙に張り付けて、1年生にメッセージを書きました。 令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査これは、全国の小学校は5年生を対象に、コロナ禍において子供たちの体力低下や運動不足が懸念される中,我が国の未来を担う子供たちの体力の向上や運動習慣の確立を図るために,本調査の実施により,現状を把握するとともに,課題に向けた施策の検証を行うことが目的です。 実技調査は、握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20m シャトルラン,50m 走, 立ち幅とび,ソフトボール投げの8種目です。 晴れていれば、今日は、運動場でたくさんの種目を実施する予定でしたが、雨のため、体育館でシャトルランを実施しました。 20mの距離を音楽に合わせて行ったり来たりして、走り続けます。 持久力を確かめる調査の一つです。 子ども達は、自分の体力に合わせて、一生懸命取り組みました。 継続は力なり・・・
急に暑くなった今日も、運動場での体育は鉄棒です。
6年生は、力もついてきているため、技も力技が見られます。 だるままわりを何十回もしたり、連続前回りをしたり、プロペラ回りをしたり・・・と、友だちに刺激を受けながら、大技に挑戦です。 鉄棒は、継続は力なり。コツコツ、少しずつ、あきらめず・・・ですね。 誘拐防止教室
毎年、1年生で誘拐防止教室を実施しています。
枚方警察署の防犯係の方が学校に来て、子ども達に防犯の授業をしてくださいます。 緊急事態宣言中ということもあり、別室からのリモート授業です。 警官の方から、誘拐されないように、たくさんのことを教えていただきました。 学校たんけんを終えて・・・たくさんある学校の中の教室等をタブレットで写真に撮り、それを画面上で、一つひとつ確認しながら、教室配置図に張り付けていきます。 こうしてみると、教室以外にも、職員室や校長室、保健室に図書室等、どこに何があるか、よくわかりますね。 ひらがな
入学して1か月半。1年生は、ひらがなをな行まで学習しました。
な行は、曲線が多く、ひらがなの中でも形がとりにくい文字です。 ゆっくりとていねいに書けていました。 黒板、ノート、タブレット・・・
3年生の算数で、わり算の学習を始めました。
わり算の基礎となる「一人分の数をもとめる分け方」を考えます。 黒板に出された問題を読み、内容をイメージしたら、必要な具体物をタブレットのロイロノートで先生が子ども達全員に配ります。 もらった子ども達は、問題を解くために、その具体物を自分で操作します。 操作を終えると先生に提出です。 先生が、全員提出したのを確認したら、それをみんなで共有します。 ロイロノートは、全員が学習に参加できる手段としても有効活用できるツールです。 みんなで共有ができたら、各自のノートに式を立て、答えを導き出します。 そして、授業の最後にはまとめをします。 黒板と、タブレットと、ノート・・・それぞれの良さを活かして学習を進めています。 学校司書による図書室の使い方
枚方市では、中学校区(中学校)に一人、学校司書が配置され、学校図書館の管理・運営を担当しています。
一中校区では、第一中学校に配置されており、定期的に小倉小学校にも来ていただき、図書室の管理・運営面でお手伝いをしてくださっています。 今日は、3年生の子ども達に、図書室の本が、書庫にどのように整理されているかを説明していただき、図書の本の扱い方も教えてもらいました。 図書室は、全員が使う場所です。 みんなが、気持ちよく、楽しく読書できるようにしていきたいですね。 さかあがり鉄棒は、ぶら下がったり、体を回転させたりする運動です。 バランス感覚を伴う高い身体能力を必要とする運動のため、ハードルを一つずつクリアするたびに味わう達成感は、体力とともに精神力を大きく成長させます。 鉄棒の技の1つに逆上がりがあります。 大きな技だけに、なかなかすぐにできるのものではありません。 でも、何度も何度も練習し、あきらめずに続けてやっていくことで、少しずつコツを覚え上達していくのです。 一度できるようになると、理屈抜きで体が覚えて、何度もできるようになります。 そしてまた、次の新しい技へとステップアップしていけるのです。 はじめて墨を使って・・・
3年生で、新しく学習することがまた1つ増えました。
今日は、習字で、学校で初めて墨を使って書きました。 習字道具を机の上に並べて、すずりに墨を入れて、筆につけて、真っ白な半紙に真っ黒の墨で書きます。 どのくらい墨を入れればいいのか、どのくらい墨をつければいいのか、どのくらい力を入れて書けばいいのか・・・。 はじめてのことだらけで、緊張感いっぱいです。 習字は、日本の伝統文化に触れる、貴重な時間です。 いろんな経験を積み重ねていきましょう。 はじめてのクラブ活動
小学校では、特別活動の1つにクラブ活動があります。
小倉小学校では、陸上、球技、バスケットボール、バレーボール、昔遊び、パソコン、読書イラスト、将棋オセロ、切り絵の9つのクラブがあります。 4,5,6年生が参加し、年間10回程度の活動します。 クラブそのものを楽しむ時間でもあり、異学年が交流する大切な時間でもあります。 パソコンクラブでは、レゴを使って、かたつむりを作り、それをタブレットで動かすという、プログラミングの活動をしました。 てつぼうあそびてつぼうは、夏の暑い日と冬の冷たい日を除いた時期に実施しています。 ちょうど、今の季節が一番適しています。 カードを手に、いろんな遊び方に挑戦です。 てつぼうは、1回でできるものではありません。 何度も何度も練習を繰り返して、体が覚えていきます。 友だちのてつぼうも見ながら、少しずつできるようになるといいですね。 グラフや表をつかってしらべようグラフや表にすると、それぞれの良さがわかります。 今日は、気温を折れ線グラフにする学習をしました。 数値をしっかりと確認しながら、ていねいに折れ線グラフにまとめられました。 新聞づくりテーマは、「オリンピック・パラリンピック」です。 昨年、開催予定でしたが、コロナウィルス感染拡大防止のため、今年に延期になりました。 オリンピック開催にあたっては、様々な世論がある中、その情報を集めながら、自分の考えや意見を新聞にしました。 友だちの新聞も参考にしながら、よりよい新聞づくりに取り組んでいます。 学校たんけん
1年生は、学校探検に取り組んでいます。
学校には、たくさんの教室や場所があります。 入学して1か月。まだまだ知らないところもいっぱいあります。 学校の中を探検しながら、タブレットで写真を撮り、まとめていく学習です。 今回は、タブレットで写真を撮る学習もしています。 いろんなことを知って、少しずつ活動範囲を広げていく1年生です。 自分たちでそうじ・・・
今日から、1年生は5時間授業が始まりました。
給食後、昼休みをはさんで、そうじです。 これまでは、6年生がそうじをしてくれていました。 今日からは、6年生に手伝ってもらいながら、自分たちでそうじをします。 教室、廊下、靴箱・・・。 そうじする場所はたくさんあります。 みんなで分担して、それぞれの場所を、ともどいながらも一生懸命そうじをする姿に、成長を感じます。 さわやかな風にのって広い運動場の真ん中に、まっすぐに引かれた白線は、みんなの走りを際立たせています。 これからしばらくは、気持ちのいい天気が続きそうです。 初めての出会い
3年生は、たくさんの新しい学習に出会う学年です。
その一つが、国語辞典です。 今日は、学校で、国語辞典との初めての出会いです。 国語辞典をよく観察して、気づいたことを発表し合いました。 今日のいい出会いを、これからの学習につなげていけるといいですね。 動画で教え合い!学び合い!
タブレットで撮影した動画を見合いながら、学び合いをしています。
3年生の体育は、マット運動を体育館でしています。 前転を友だちに動画に撮ってもらい、それをお互いが見合いながら、「ここがいいね。」「ここは、もう少しこうした方がいいね。」など、教え合い、学び合っています。 動きのある活動は、こうのように、動画で見合うとよくわかって、高まりがみられます。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |