最新更新日:2024/07/08
本日:count up12
昨日:104
総数:132747
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

7月5日(月)6校時 1年生 交通安全教室

 1年生を対象に交通安全教室を実施しました。講師は枚方警察から来られた2名の方です。交通事故は他人事ではなく、いつ自分の身にふりかかるかわからない問題です。
 交通事故の怖さを実感するとともに、日頃からどのように行動するのかを考えておく必要があります。
 今日は、DVDを見たり、警察の方の話を聞きながら、交通安全について、じっくり考える時間となりました。考えたことを日々の行動の中で実践できるようになればと考えます。
画像1 画像1

7月5日(月)放課後クラブ活動

 雨が降りそうな天気ですが、生徒の皆さんは元気よくクラブ活動に取り組んでいます。最近の大雨や熱中症など、新型コロナ対策以外にも気をつけないといけないことがいくつかありますが、まずは安全第一で取り組んでほしいと考えます。
 しかし、楽しむ気持ちは大切にしてください。
画像1 画像1

7月クラブ予定(終業式まで)

終業式までのクラブ予定です。夏休みの予定については、決まり次第お知らせします。

※予定ですので、変更する場合もあります。

7月クラブ予定(終業式まで)

7月2日(金)七夕に願いを込めて

 招提中学校では、毎年、七夕の日に笹(ささ)に願いを書いた短冊(たんざく)をつけて、展示をする取り組みを行っています。
 今日は、教員と生徒の皆さんが近くのお寺に笹をいただきに行きました。地域の皆様からのご協力をありがたく思います。
 未来に向けて元気をもらえるメッセージがたくさん見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日(金)5校時 2年1組 国語科

 「あけぼの」や「あかつき」などの美しい日本語は、それぞれ夜明け前の短い時間帯をさす言葉です。夜明け前の時間帯は、夜中の真っ暗な風景から少しずつ明るくなり、日の出とともに一気に明るさを実感できる時間帯です。少しの違いを言葉で表すことのできるのは、趣(おもむき)のある日本語特有のものでしょうか。
 また、教員は、趣(おもむき)があるものをイラストで表すように指示をしました。
 生徒の皆さんは色をつけて、ていねいに表現していました。文字だけでなく、イラストなどを活用することで、さらにイメージをふくらませることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)5校時 1年1組 体育(男女)

 マット運動の授業の最後にまとめの活動を行いました。自分で成果や課題などをプリントなどにまとめていきます。
 自分の行ったことを振り返って、まとめる活動は、次に行うことを明確にするためには必要です。また、その都度、振り返ることで、練習を効率よく行うことにもつながります。
 次の授業では、複数の技をつなぎ合わせる練習を行うそうです。技の選択は、個人にまかされます。プリントにまとめたことをもとに、しっかりと自分なりの個性を表現してほしいと思います。
 授業の最後には、しっかりと列を整えて、あいさつが行われました。節目をつけることで次の時間とのスイッチの切り替えにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)1年生レクリエーション大会 結果発表

 昨日行われました「1年生レクリエーション大会」の結果が教室棟1階の壁に掲示されています。見ていると、昨日の楽しい取り組みが思い出されます。
 これからも多くの活動を通して、1年生の和が広がればと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)3校時 国語科研究協議

 2校時の研究授業の後、校長室で研究協議を行いました。研究授業の内容についての検証を行うものです。
 担当教員はこの日の研究授業に向けて、綿密な準備を行ってきました。教科内で検討会を行ったり、授業を通して改善点を見出すなど、創意工夫を重ねて、今日を迎えました。
 今日来られた2名の方は国語科が専門で、しかも大ベテランの先生方です。担当教員の授業の良いところやさらに工夫改善が必要なところなど、ていねいに指導助言をいただきました。
 私たち教員も自分で研究を深めると同時に交流を通して、授業力を向上させていくことが必要です。また、それが教員としてのおもしろさや達成感にもつながります。
 今日の授業を通して、さらに授業改善が深まればと考えます。
画像1 画像1

7月2日(金)2校時 1年1組 国語科(研究授業)

 枚方市教育委員会から2名の方が来校され、本校の国語科初任者による研究授業が行われました。
 「空中ブランコ乗りのキキ」を題材に「キキの生き方」について賛成、反対や理由を考えます。一人で考えたことを班で交流し、発表を行います。最初に一人で考えることで自分の考えをしっかりとまとめることができます。その後、班の交流を通して、自分とは違う意見や納得のいく意見など、自分では気づかなかった考え方に触れることができます。最後は班で一つの意見を出していくことになりますが、この交流が自分の考え方の幅をさらに広げてくれます。
 生徒の皆さんは、活発な意見交換を行い、最後の発表にも堂々とした姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5・6校時 1年生レクリエーション大会

 体育館に集まってクラス対抗のレクリエーション大会を実施しました。内容は、「往復伝言ゲーム」「積み木作文」「すきやきゲーム」の3種目です。
 この取り組みを行うために各クラスの実行委員が集まって、段取りを決めたり、得点表を貼ったり、司会や進行を行うなど、生徒の皆さんが中心となって、活動が進められました。
 生徒の皆さんは1種目ごとのクラスの結果に一喜一憂し、楽しい時間を過ごすことができました。
 授業の取り組みとともにこのような活動を通して、クラスの和、学年の和が広がればと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)3校時 2年3組 美術科

 今日は、ランプシェードのパーツづくりを完成させる日です。色とりどりのランプシェードに工夫を凝らしたパーツが飾られていきます。星やテニスラケットやボールなど、発想がどんどん広がっていきます。
 一つひとつの作品を見ていて、これだけ多くの違いが生まれることに驚きました。人の個性や創造する世界は無限大で、常に新しいものを生み出す可能性があることに納得しました。
 取り組みもいよいよ佳境に入りました。最後まで作品作りを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)3校時 1年2組 技術・家庭科

 将来の自分に向けてのメッセージ作成です。
 生徒の皆さんにとっての未来はどうなっていくのでしょうか。
 歳をとると月日の流れが速く感じられるようですが、中学生の頃は、毎日や1年がとても長く感じたことを思い出しました。
 しかし、その分、自分の努力によって未来を大きく変える可能性もあります。
 1年度の自分が考えもつかないほど、大きく成長していることもあると思います。
 未来は、今自分が生きている目の前のことに全力を注ぐことで変えることができるかもしれません。
 パソコンに入力した未来の自分を実現させるため、これからの毎日を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

7月1日(木) 枚方市教育委員会 学校支援チーム学校訪問

 今日は、本校担当の学校支援チームの2名の方が来校され、3校時に全クラスの授業参観をされ、その後、情報交換会を実施しました。
 学校には、多くの外部人材の方などにサポートをしていただいています。学校だけではできないことも外からのご支援で学校の活性化を図ることができます。
 今日、授業を見ていただき、生徒の皆さんが積極的に授業に取り組み、教員もていねいな授業づくりを行っていることに感心されたようでした。
 授業後の交流会で得たアドバイスなども参考にしながら、さらなる教育活動の推進を図っていければと考えています。
画像1 画像1

7月1日(木)2校時 1年2組 国語科

 授業の目標は「登場人物の判断や行動に対して自分の意見をもつ」です。まずは7分間、一人で登場人物の行動について賛成、反対の意見を決めて、理由を書きます。自分の思うことを書くことがポイントです。
 その後、班になって10分間意見交換を行い、班としての賛成、反対やその理由をスプレッドシートに入力します。
 しばらく様子を見ていると、一人学習の時は静かに取り組み、班学習では活発な意見交流が行われるなど、メリハリのついた活動が行われていることに気づきました。
 教員も全体へのアドバイスや個別指導など、決して教えすぎず、生徒の皆さんが自主的に考えることをサポートしていました。
 スプレッドシートを活用することで、すぐに各班の内容を全体で共有することができます。この後の取り組みも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 7月のごあいさつ(保護者の皆様へ)

 新年度に入り、3か月が経ちました。令和3年度の4分の1が終わったことになります。新型コロナウィルス感染症が落ち着かない中、熱中症等への配慮も必要な時期になってきました。まずは生徒の皆さんの安全を第一に、引き続き、保護者の皆様と連携し、取り組んでいければと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
・7月以降の予定
 7月7日(水)〜7月9日(金)3年生修学旅行(長野県方面)
 7月12日(月)〜7月16日(金)1学期末懇談
 7月20日(火)1学期終業式
 7月21日(水)〜8月24日(火)夏季休業
 8月25日(水)2学期始業式
・夏休みまであと3週間です。最後まで充実した活動ができればと考えています。
画像1 画像1

6月30日(水)6校時 1年生 飲酒・喫煙防止教育

 体育館での養護教諭による授業です。体内でのアルコール分解の仕組みや中学生の飲酒の悪影響や喫煙の害、受動喫煙の危険性など、飲酒や喫煙について、じっくりと考える時間を持ちました。
 スクリーンに写された資料を元にイラストや図なども活用し、わかりやすく説明が行われました。2択クイズなども取り入れ、生徒の皆さんが興味を持って学習できる工夫も随所に見られました。
 身体に良いこと、悪いことなどを自分でしっかり見極めて選択して行動できる力を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)6校時 2年生 平和学習

 この時間の2年生は各クラスで平和学習に取り組みました。「難民問題に対して、自分はどんなことができるだろう?」の課題について、iPadで調べてまとめたものを、班で交流しました。
 他の班がまとめたものに自分の感想を付箋に書いて貼り付けていきます。この方法だと、多くの意見を付箋を通して見ることができます。
 さらに、たくさんの人の考えを知ることが自分の視野を広げてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)1校時 3年2組 国語科

 教員が熱意をもって生徒の皆さんに語りかけています。さらに登場人物の心情を表にするなどの工夫をすることで伝えたいことを客観的に分析することができます。
 また、国語の教材や読書の魅力に書かれた文字から想像力を働かせて、情景をイメージしたり、登場人物に感情移入するなど、いろんな楽しみ方があります。
 授業を通して、多くの切り口から物事を考えられる力を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)1校時 1年3組 数学科

 文字式の問題への取り組みです。一人でじっくり考えて答えを出していきます。学習には教員の話を聞いたり、一人でじっくりと考えたり、ペアや班などで交流したりなど、いろんなスタイルがありますが、自分で考えたり、問題に向き合う活動は、あらゆる活動の基礎になります。「脳みそが汗をかく」という表現がありますが、集中して取り組むことで脳が活性化されます。
 また、自分が取り組んだことを振り返って、改善点を見つけることも大切な取り組みです。やりっぱなしではなく、時々立ち止まって、自分を見つめなおすことで次の一手が見えてきます。
 生徒の皆さんが取り組んでいるプリントの一番下の部分に「授業の振り返り」の欄を発見しました。小さな枠ですが、端的に自分の課題を書くことができます。
 将棋のように常に次の一手やさらにその先を見据えて取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)1校時 3年1組 数学科

 「二次方程式と因数分解」の取り組みです。班の体制で問題に向き合っていますが、集中して取り組む様子が伝わってきます。教員もていねいに机間指導を行い、一人ひとりの課題に応じた声かけをしています。
 3年生になると受験に向けて授業の雰囲気が変わると言いますが、静かな中にも進路を見据えた姿勢が感じられます。
 予習復習などの家庭学習とともに、1時間ごとの授業を大切にして、その時間内で理解することを目指してほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 3年修学旅行
7/8 3年修学旅行
7/9 3年修学旅行
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593