最新更新日:2024/11/28
本日:count up129
昨日:223
総数:179981
11月29日(金)教職員研修のため、4時間授業で、給食後1時15分下校です。

土曜授業〜3年2組

「図工 新聞紙で作るオオトカゲ 」
図工の授業で、新聞紙で作るオオトカゲを制作しました。前時まではトカゲを作って画用紙やマジックを使って飾り付けをしていました。本日は、完成したトカゲにそのトカゲならではの特性を考えてカードに書きました。自分が作った作品からみんな一生懸命イメージを膨らませていて、実在したら面白いだろうなと思います。
25日(火)にクラス全体で鑑賞会を行い、来週中には持ち帰る予定です。個性が光った作品になっているので楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業〜3年3組

「国語 自然のかくし絵」
この単元では、文章を読んで気づいたことをたくさん伝え合うことを目標にしています。今日は、筆者の文章の書き方の工夫を探しました。
みんなでみつけた筆者の工夫
1.書く順番の工夫
2.構成の工夫
まだまだ工夫は文章の中に隠れています。
また、クラスで探したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業〜4年1組

「算数 わり算のしかたを考えよう」
土曜授業では、「わり算のしかたを考えよう」の学習をしました。
80÷4のような大きな数のわり算の計算の仕方について、考えたことをタブレットを使って交流しました。ご家庭でも、本日学習した計算の仕方について聞いてみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業〜4年2組

「算数 わり算のしかたを考えよう」
土曜授業では、「わり算の仕方を考えよう」の学習をしました。
80÷4のような大きな数のわり算の計算の仕方について考えたことをタブレットを使って交流しました。ご家庭でも本日学習した計算の仕方について聞いてみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業〜5年1組

「図工 まーるい世界」
土曜授業の1、2時間目は図工の授業を行いました。三角や四角、ナミナミ、ギザギザ、グルグルなど色々な形に切って、そしてそのパーツをまーるい円の中に貼りつけていき、自分なりの世界を創り上げます。テーマも「花の世界」や「海の世界」「ひまな世界」「平和な世界」・・・というように一人一人の個性が光っています。どんな「まーるい世界」が出来上がるのか楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業〜5年2組

「図工 まーるい世界」
土曜授業の1、2時間目は図工の授業を行いました。三角や四角、ナミナミ、ギザギザ、グルグルなど色々な形に切って、そしてそのパーツをまるい円の中に貼りつけていき、自分なりの世界を創り上げます。テーマも「花の世界」や「サッカーの世界」・・・というように一人一人の個性が光っています。どんな「まーるい世界」が出来上がるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業〜6年1組

「図工 自画像」
今日は図工です。自画像の続きを描いています。5年生の時には版画で自分の顔を表現しましたが、その時とはまた違った技法です。今回は、水をたくさん使って淡い色使いでにじませながら塗り重ねていく描き方に挑戦しました。最初のうちは全体ににじませながら描いていくやり方に戸惑う姿もありましたが、新しい表現技法に楽しみながら取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業〜6年2組

「図工 自画像」
今日は図工です。自画像の続きを描いています。5年生の時には版画で自分の顔を表現しましたが、その時とはまた違った技法です。今回は、水をたくさん使って淡い色使いでにじませながら塗り重ねていく描き方に挑戦しました。最初のうちは全体ににじませながら描いていくやり方に戸惑う姿もありましたが、新しい表現技法に楽しみながら取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学級会2

雨は小降りになりました。
洪水警報も10時34分に解除になりました。
お天気の方は、これから少しずつ回復するとのことですが、気を付けて過ごすようにしてください。
全学年・全クラスのオンライン学級会が無事終わりました。
お家でのご協力ありがとうございました。
Google classroomで今日の予定をお知らせし、Meetで学校と家庭をつなげ、顔を見ながらの健康観察や黒板での明日の土曜授業の予定や課題を確認したり、ロイロノートで課題を配布・提出・共有したり・・・。
タブレットを使って、学年・学級に合わせたオンライン学級会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学級会

10時現在で、引き続き、枚方市に洪水警報が発表されていましたので、本日は、臨時休校になりました。
雨は少しましになりましたが、洪水の危険性があるので、安全に過ごしてください。
なお、全クラス、各担任より、Meetでつなげて、オンライン学級会をしました。
お家で、元気にしている様子が確認できました。
臨時休校になったときには、このように、学校と家庭をつないでいきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校

午前10時現在で、引き続き、枚方市に洪水警報が発表されています。
よって、本日は臨時休校となります。
ご家庭で、安全に過ごしてください。
なお、明日は、土曜授業の予定です。

キーボー島アドベンチャー

画像1 画像1
タブレットのキーボードを打つ(タイピング)の練習アプリに、「キーボー島アドベンチャー」があります。
タイピングをするのに、キーボードをできるだけ見ないで、両手で打ち込むことが目標です。
キーボードの配列は万国共通のものなので、使いこなせるようになると、さらにタブレットの活用が広がります。
さっそく、4年生で使ってみました。
ゲーム感覚で練習ができるので、子ども達は楽しみながら、タイピングの上達を目指します。

朝そうじ

昨日の避難訓練で、運動靴で校舎内を移動していたため、今日は朝から掃除です。
いつもはお昼にしているので、なんだか変な感じでしたが、子ども達は一生懸命掃除をしました。
朝からのそうじは、気持ちのいいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年最初の避難訓練をしました。
学校では、風水害、不審者、地震、火災等の避難訓練を実施しています。
今日は、これから迎える雨の季節に備えて、風水害の避難訓練を行いました。
雨風が強くなってきたことを想定して、安全に下校するために、地区ごとの集まって集団下校をしました。
学校長からは、放送で、避難する意味、避難で気を付けること、傘の扱い方等のお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット用タッチペン

2年生以上に、タブレット用のタッチペンを配布します。
このペンは、タブレット専用で、指の代わりに、画面上で文字を書いたり、クリックやドラッグしたりするために使用します。
鉛筆のようなものなので、なくさないように、使わないときは、キーボードケースについているペン差しに入れておきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育

小学校では、新学習指導要領に則り、新たに、プログラミング教育をしています。
これは、「プログラミング的思考」を養うためですが、つまりは、「順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力」を養います。
今日、1年生で、そのプログラミング教育を体験しました。
よく知っている「マインクラフト」のプログラムを、自分で組み立てます。
「前にすすむ」「右をむく」などのブロックを、順番に並べていき、ゴールにたどりつかせていくのです。
最初は、なかなかうまく進ませられなかったのですが、その仕組みがわかると、どうでしょう。
あっという間に、次々とこなしていくではありませんか。
子どもの力のすごさをまじまじと見ることができました。
このように、楽しみながら、プログラミングの学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトの苗

2年生が、トマトの苗を植えました。
1年生の時にアサガオを植えた鉢に、土を入れて、一人1つの苗を植えました。
まだ緑色ですが、小さな実をつけている苗もあります。
これからしっかりと水やりをしながら、成長を見守っていきます。
夏に、赤い実をつけたら、おいしいトマトが食べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食・・・

画像1 画像1
昨日の給食の献立は、急遽、玄米ご飯に変更になりました。
今日は、予定どおり、玄米ご飯になります。
その他のおかずも、献立表どおりです。

データをわかりやすく整理しよう

4年生の算数は、表やグラフを使って調べる学習です。
世の中には、たくさんの種類の表やグラフがあります。
中には、1つの表にたくさんの情報が入っている場合もあります。
今日の算数でも、図書の本を借りた人数を先週と今週に分けて表に整理する学習でした。
タブレットに、先生から配布された問題をまず、一人で考えます。
次に、ペアになって、意見交流をします。
そして、発表です。
考える→交流する→発表する
子ども達は、学習の仕方も学びながら授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's start English Lesson!

3,4年生は英語活動ですが、5年生からは、教科としての英語科です。
英語活動では、聞く・話すことを通して、英語に親しむことが第一目的ですが、
英語科は、それに加えて、読む・書くことも学びます。
いずれも、コミュニケーション能力を育てる1つの手段に変わりはありません。
担任とJTE(英語指導助手)とがティームティーチングで、授業が進みます。
担任の先生が指示を出し、JTEの先生が英語で質問したり、指導をしたりします。
今日は、5年生で、これまで学習してきたことを確かめる授業でした。



画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173