最新更新日:2024/11/26
本日:count up15
昨日:113
総数:113229
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○自分で考えて決めて実行する子ども ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

続・受けたくても受けられなかった授業 3年生「総合」

新たな時代を担う子どもたちに求められるICTの活用能力。そして学校教育の鍵を握るアイテムとして導入されたタブレットをはじめとする情報機器の数々。
昨日の午後は、タブレット・PC活用の土台となるキーボード操作に挑戦する3年生の授業におじゃましました。ICTサポーターの松岡先生のご支援のもと、ゲーム感覚で入力スキルのステップアップに挑戦です。
「ホームポジション」「タイピング」
「(データ)送るよ」「来た〜」「サクサク行ける」
「レベル」「ステージ」「グレード」
「リピート」「セレクト」「ネクスト」
つい最近まで授業で見聞きすることのなかった言葉や会話が飛び交う教室に唖然とした校長ですが、キーボード入力に際しては、昔からあるローマ字の学習が見直されているようで、少しほっこりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受けたくても受けられなかった授業 6年生「外国語」

本年度から新学習指導要領「外国語(英語)」も完全実施。
校長はもちろん保護者の皆様もほとんどの大人が受けられなかった小学校での英語の授業。
Close your eyes.
Open your eyes.
What was it?
Wrestling!
Huh! (Applause)
にこやかに英語で質問する先生と軽やかに英語で答える子どもたち。簡単すぎると侮るなかれ。英語であろうが日本語であろうが、難しかろうが簡単だろうが、外国語や積極的なコミュニケーショを苦にしない新しい世代の授業に感心しきりの校長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練を行いました。

本日午前10時、「授業中に不審者が侵入した」という想定で避難訓練を行いました。
火災の避難訓練などと違って、すぐに「逃げる」のではなく「閉じこもる」「隠れる」対応を練習しました。「不審者確保」の放送から全校の避難完了まで約7分。昨年度1月に実施した火災避難訓練時は約6分で避難を完了していましたから、訓練の目的の違いを考えると悪くない結果だと思います。
校長は「練習や経験をしていないことは、すぐにはできない」「例えばトイレ中や下校時など、一人の時に災害や事件が起きることもある」ので、「授業はもちろん訓練にきちんと取り組んで、練習したことをしっかり憶えておこう」「一人の時に何ができるのかを考えておこう」「先生や友だち、家族と離れる時は、自分の居場所をしっかりと伝えておこう」と話しました。
画像1 画像1

「体育」の後のミストは格別?

開成小のオアシス・ゾーンとして昨年の運動会でも活躍したミストが、いよいよ本格的に始動しました。
20分休みには「体育」帰りの3年生がつかの間の涼をとり、気温が30度目前に迫ったお昼休みにはたくさんの開成っ子が涼んでいます。
校務員の岩井迫さん、ありがとうございます!
画像1 画像1

2年生 「いただきま〜す」

給食の時間になりました。
すごく爽やかな「いただきます」が聞こえてきたので、その楽しげな声に誘われて2年3組の教室におじゃましました。
本日の献立は、コッペパン、牛乳、キャベツのスープ、ホキのカラフルソース、枝豆です。給食のお魚のソースは、ネギだれも抜群に美味しいですが、今日のカラフルソースも絶品です。
「今日もおいしい?」と尋ねると、「うん、おいしい!」「校長先生、ほら枝豆パンやで」「クラスで一番の大食いは(と藤井先生を指さす)」などなど、実に楽しそうな2年3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「音楽」 思考力・判断力・表現力

本日も2時間めに「ぶらり一人旅」に出て、3年生の音楽の授業におじゃましました。
リコーダー演奏の動画を見て考えて(集中力がすごい!)
校長の姿を発見しても慌てず騒がず(平常心もお見事!)
木下先生の「気づいたことを書いて」という指示を聞き取るやいなや
瞬時にそして怒涛のようにワークシートに自分の意見を書き始める。
どの顔もやる気と自信にあふれている気がします。(みんながドヤ顔に見えるのです!)
開成っ子は「読む」「聞く」ことはもちろん「話す」「書く」ことも苦にしていないようなので、これからどこまで伸びていくのか楽しみです。
画像1 画像1

ブログ作品展 4、5年生「季節の中で」

またまた古い曲名のようなタイトルをつけちゃいましたが、今の季節にぴったりな感じがあまりにステキだったので、みなさんにもぜひご紹介したくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校門にて 優しい詩がお出迎え

今朝、正門の掲示板に現れたとってもステキな詩2編。
これは「朝、子どもたちを気持ちよく迎えたい」「本校を訪れるお客様に、ほっこりしていただきたい」と願う教頭先生が、ずっとあたためておられた贈り物です。
さっそくかわいい読者たちが足をとめて見ています。
画像1 画像1

絵本の読み聞かせ

3・4年生の今日の朝学習は、図書委員会の読み聞かせでした。
いつも図書委員会は、20分休みと昼休みの図書室の当番をしています。
そして今回は、図書室の大型絵本の中から選んだ本を読みました。
委員会の時間だけでなく、休み時間にも読む練習をしていたそうです。
ドキドキしながらも、真剣に聞いてくれている姿に背中を押され、がんばって読んでいました。
自分では読まない本も、読み聞かせならでは、で出会えます。
今後、大型絵本を増やしていきたいと思います。
画像1 画像1

熱中症対策 テントとミスト

6月も半ば、いよいよ最高気温が30度を超える真夏日がやってくる季節になりました。そう言っている間に最高気温が35度異常の猛暑日になるかもしれません。
そこで体育の時間や休み時間に児童が休憩・給水を行うための日陰を作るために、昨日の放課後に先生方が運動場にテントを立てました。さらに公務員の岩井迫さんが、体育館への通路とテントにミストを作りました。
児童のみなさん、朝の健康観察はあたりまえになっているとは思いますが、「早寝・早起き・朝ごはん」やこまめな水分補給など、一人一人が自分でできる熱中症の備えもがんばりましょう!

画像1 画像1

クラスルーム訪問 1年生「異学年交流」「道徳」

タブレットのクラスルームを訪問すると、校長の「ぶらり」では巡りあえなかった授業や活動と出会えるのが楽しみです。
例えば、2年生が「生きもののひみつしょうかいカード」を持って1年生の教室に教えにきてくれた様子が載っていたり、学校をお休みしたお友だちには今日のお勉強の中身がよくわかるように先生の板書(ノート)が届いていたり・・・これからも楽しい出会いをご紹介していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「理科」 「蒸散」の実験

校長、今日は2時間めに「ぶらり」・・・
すると6年生が中庭の樹木の周りに集まって何やら熱心に作業中。
取材しますと「烝散の実験です」「葉のある枝と葉のない枝にビニル袋をかぶせて変化を見ます」とのこと。
「烝散」って何だっけ?「ふ〜ん』と平静を装いながら、はるか遠い記憶をたどらなければならない校長でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練 その2

本日の訓練は1年生のみの実施としましたが、実際の災害発生時には全学年が引き取りとなりますので、保護者の皆様のご準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練 その1

1年生の保護者の皆様、本日は非常変災時等に備えた引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。
地震や台風の被害は小さいに越したことはないのですが、近年の状況を振り返ると非常時を想定しておかないわけにはいきません。
実際には、悪天候や炎天下での引き渡しになる場合も考えられます。学校もさらなる改善を考えてまいりますので、保護者の皆様も緊急時のご準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は土曜授業です。 2年生「図工」 どろだんご!

本日は「土曜授業」です。コロナ禍により保護者の皆様に参観の場をご提供できなくて残念ですが、子どもたちは元気に楽しそうに授業に取り組んでいます。
2年生の教室では「どろだんご」づくりの真っ最中。校長も50年以上前に作った記憶があります!友だちと「まんまる」「ピカピカ」をめざしていました!
おやおや? 子どもたちに誘われて、教頭先生も童心に返って参加されています!

なお、今日は下校時に1年生の非常変災等を想定した引き取り訓練も予定しています。1年生の保護者の皆様、お忙しいとは存じますがご協力をよろしくお願いいたします。(今年度は緊急事態宣言期間中のため、昨年度経験済みの2〜6年生の実施は見合わせました。)
画像1 画像1

4年生「総合」 パッカー車がやってきた1

今日は、市の減量業務室の方々による4年生の出前授業でした。
4年生は先日の「食育」の授業と同じように、「ごみとリサイクル」の話とパッカー車収集体験を身を乗り出して学んでいました。質問も真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室にステキなプレゼントが届きました!

昨日、2年生の児童が校長室を訪ねてきてくれました。
そして「校長先生、五つ葉のクローバーを見つけたよ!」とうれしそうに報告してくれました。
実はこの児童とは、少し前の休み時間に「四つ葉のクローバー」のことを楽しくおしゃべりしたので、それを憶えてくれていたのだと思います。
その優しい気持ちにいっぱい元気をもらった校長でした。ありがとう!
画像1 画像1

学校看護師の募集について

本市では学校看護師としてお勤めいただける方を募集しています。
本校のブログにも教育委員会からのお知らせとお願いを掲載しますので、皆様からのご応募・ご紹介をお願いいたします。


看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について

 本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。

4年生「食育」食品ロス & 6年生「音楽」ガレージバンド

栄養教諭の林原先生による「食育」の授業は今年度2回目。
テーマは「食品ロスを減らすために」ということで、4年生がロイロノートを使って自分の意見をまとめて交流しました。「3つしか思いつかへん」という声も聞こえるなど、他人事や遠い未来のことではないのでみんな真剣でした。
続いて6年生の「音楽」の授業です。「鑑賞」はほぼ学習指導要領どおりに行えるものの、今なお「歌唱」と「器楽」については配慮や辛抱しながらの活動を余儀なくされています。そんな中、専科の木下先生のご指導のもと、今日は6年生がタブレットの音楽制作ソフト「ガレージバンド」を使って合奏に挑戦しようとしていました。楽しめるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「国語」あいうえおのうた

今日の1時間目、1年生の音読に癒されてきました!
本読みの姿勢もずいぶん立派になりましたね。
だから「今日はお家で親子で音読」のオススメです!

巻左千夫(まきさちお)さん作『あひるの あくび』

あひるの あくびは あいうえお
かえるが かけっこ かきくけこ
さるくん さかだち さしすせそ
・・・・ ・・・・ ・・・・・

と、4・4・5のリズムに乗って「ん」まで続きます。
齋藤孝先生の『声に出して読みたい日本語』はあまりにも有名ですが、
1年生の保護者の皆様、ぜひお家でお子様から教えてもらって
ご一緒に声に出して読んでみて、お子様の声に癒されてみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410