最新更新日:2024/11/29
本日:count up37
昨日:60
総数:180230
11月29日(金)教職員研修のため、4時間授業で、給食後1時15分下校です。

1学期終業式

7月20日。1学期終業式をしました。
梅雨が明けて朝から猛暑となり、熱中症とコロナ感染拡大防止のため、リモートで行いました。
各学年・各クラスで、校歌、校長先生のお話、夏休みの生活について、持ち物について・・・などがありました。
学校長からは、この1学期コロナでできなかったこともあったけれど、タブレットを始め、できること、楽しいこともたくさんあったねと、全学年の写真をダイジェストにしてお話をしました。
みんなしっかりと聞けていました。
通知表(あゆみ)をもらって、この1学期にがんばったことをみんなで確かめ合いました。
さあ、夏休みです。
しっかりと計画を立てて、怪我や事故のない、楽しい、充実した夏休みにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よこ→たて→よこ・・・「土」

3年生の1学期の習字もまとめです。
これまで、「一」そして「二」を書いてきました。
今日は、縦画を入れた「土」です。
まっすぐに、縦画を書くには、姿勢を正して、筆を立てて、心を集中させて書きます。
筆と墨の使い方にもすっかり慣れてきて、みんな、お手本を見ながら、しっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

IMovie・・・

1年生も、タブレットにずいぶん慣れてきました。
今日は、iMovieを使って、「わたしのおきにいり」を作りました。
自分の写真と気に入った画像を組み合わせて、タイトルをつけて、映画仕立てにします。
まるで映画のディレクターになった気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケ・さけ・鮭

画像1 画像1
1学期の給食もあと少しとなりました。
今日の献立は、鮭の焼き魚です。
北海道・三陸産の鮭で、とても肉厚で身が柔らかく、鮭の甘みがよく出ていて、おいしかったですね。

夏の夜空

画像1 画像1
4年生の1学期の理科の最後の学習は「夏の夜空」です。
最近は天気が不安定で、7月7日の七夕の日もあいにくの雨で、空に天の川を見ることはできませんでした。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
晴れた日の夜は、大阪でも星空を見ることができます。
夏を代表する星は、3つの大きな星をつなぐ「夏の大三角形」です。
前もって、星座盤を使って調べておくと、よりわかりやすいですね。


画像2 画像2

花・ハナ・華

画像1 画像1
先週、PTAの環境委員さんが、校舎入り口の花壇にお花を植えてくださいました。
夏を代表する花、サルビアを始めとして、色とりどりのたくさんの綺麗なお花です。
校門を入ってすぐに目にするので、心が癒されます。
環境委員の皆様、ありがとうございました。

整理整頓

1学期もあと1週間あまりとなりました。
各学年、クラスは学期のまとめに入りました。
5年生では、家庭科で、整理整頓の仕方を理解し、改善に向けて計画を考え、工夫し、実践する学習をしました。
整理整頓するのは、毎日使っているお道具箱です。
お道具箱の中身を、必要・不必要・よく使う・あまり使わないものというふうに、4つに分けて、整理していきます。
整理する前と後で写真にとり、最後に気づいたことを共有しました。
毎日、整理整頓する習慣を身に着けていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモが大きくなりますように

1年生が6月の初めに植えたサツマイモが大きく育っています。
たくさんのハート型の葉っぱをつけて、つるもぐんぐん伸びています。
そのサツマイモのそばで、雑草もはえてきました。
サツマイモが大きく育つためには、雑草をぬいて、栄養をあげなくてはいけません。
今日は、雨が降る前に、サツマイモと雑草を見分けながら、草抜きをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iMovie(アイムービ)

2年生の音楽では、音楽づくりに取り組んでいます。
タブレットにある音楽ソフト「iMovie」を使ってつくっていきます。
好きな楽器の音色で音楽を奏で、その音楽に合う画像を検索して取り込みます。
音楽と画像を組み合わせて完成です。
まさに、自作の音楽発表です。
子どもたちは、まるで音楽のプロヂューサーになった気分で、楽しんでつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりを考える問題

3年生のわり算の学習もまとめになります。
今日は、校内研修の一環として、3年2組で、研究授業を行いました。
たくさんの教員が参観する中、わり算の問題に取り組みました。
めあては、あまりを考えてどのように答えを出すかです。
これまでの学習との違いに着目して、グループでの話し合い、全体での交流を通して、学びを深めていきます。
子ども達は、ちょっぴり緊張しながらも、意欲的に学習に取り組み、しっかりと考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつの手紙

3年生の「特別の教科道徳」の授業です。
とらおさんから秘密の手紙をもらったかばきちさんが、善悪の区別がつかずに、不本意な返事の手紙をとらおくんに渡したために、うさこさんから責められるというお話。
とらおさんからの手紙を受け取ったかばきちさんは、どうすればよかたのかを考える授業でした。
思い悩むかばきちさんに、子どもたちは共感しながらも、よいと思ったこと、正しいと思ったことは、自信をもって、進んで行うようにすることを話し合いました。
ワークシートに自分の考えを書いたり、友だちと交流したり、タブレットにかばきちさんに代わって手紙を書いたり、ロイロノートで共有したりと、いろいろな手法で授業が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個別支援指導

画像1 画像1
支援学級での個別支援指導の様子です。
2年生での算数の授業です。
水のかさをデシリットルの単位を使って表す学習をしました。
実際に、各自が、デシリットルますを用いて、何ばい分かをデシリットルで表します。
一人ひとりが体験することで、よりわかりやすくなります。
みんな、生き生きと取り組めました。
画像2 画像2

プレゼンテーション

5年生の理科は、専科の教員による授業を実施しています。
内容は「ヒトのたんじょう」です。
学習も大詰めを迎え、これまで学習してきたことを、まとめていきます。
まとめ方は、タブレットを活用して、プレゼンテーション形式で行います。
使うアプリもこれまで使用してきた中から選択します。
キーノート、ペイジーズ、iMovie、Clipsといろいろです。
5年生ともなれば、これらのアプリを駆使して、まとめることができるのです。
画像を入れたり、文字を書いたり、音楽を流したり・・・とつくる方法もいろいろです。
子どもたちは、説明を聞きながらイメージを広げ、楽しみながらつくっています。

画像1 画像1

はりめぐらされた青い線

今、プールの上空に、青い線?がはりめぐらされています。
この線は何だかわかりますか?
これは、鳥よけです。
暑さをしのぐために、プールの水を求めて、鳥が飛来するのです。
そのときに、鳥の羽や糞による被害が起こっています。
それを防ごうと、校務員さんが、知恵をしぼって鳥よけのロープをプールの上に張ってくれたのです。
風でたなびいたときに、光が反射して、鳥を追い払う仕組みです。
校務員さんの腕にかかれば、こんなすばらしいものができあがるのです。
鳥もきっとびっくりしていることでしょう。
おかげで、鳥は来なくなりました。
これで、毎日の職員の水質管理が維持でき、きれいな水を保つことができます。
プールに入れる日が待ち遠しいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと足をとめて・・・

7月になって、校内の掲示物と黒板を、掲示委員会が新しくしてくれました。
掲示板には、各学年の作品を展示してくれました。
黒板には、7月にちなんだ詩を、心をこめて書いてくれました。
廊下を歩くときに、ちょっと足をとめて、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと足をとめて 2

児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173