最新更新日:2024/07/05
本日:count up41
昨日:264
総数:138717
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

PUSHいのちの授業2/2

写真は6年生の様子です。さすが6年生です。胸骨圧迫がとても上手です。また、学校のどこにAEDがあるのか、どんな種類のAEDなのかをしっかり理解していました。
枚方・寝屋川消防組合の救急車が現場に到着するのに7分30秒(全国平均は8分とのこと)かかるそうです。救急車が来るまでの間、胸骨圧迫をするように、また大勢の人に助けを求め協力するようにとの指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日PUSHいのちの授業1/2

本日枚方寝屋川消防組合消防本部の方が来てくださり5、6年生に「PUSHいのちの授業」をしてくださいました。胸骨圧迫とAEDの使い方の練習をしました。胸骨圧迫を1分間した後、子どもたちは「しんどかった!」と。それだけ真剣に胸骨圧迫の練習をしたということですね。写真は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

本日2時限目に不審者対応避難訓練を行いました。不審者を本校の教員がつとめ、北門から侵入し教室棟1階渡り廊下より校舎に侵入したということを想定して訓練を行いました。訓練だとはわかっていても、本校の教員が演技をしているとわかっていても、この訓練はいろいろなことが心に重くのしかかってきます
まずは、不審者を校内に入れない対策をしっかりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日児童会主催の主催の草抜き

児童会で草抜きの時期や場所・方法等を検討し本日実施しました。子どもたちはしっかり草抜きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

6年2組の研究授業を参観し教職員全員で「相手の考えや意見を受け入れた利き方と自分の意見や考え方を伝える話し方について」と「合意形成の仕方について」をグループで協議し、みんなでタブレットのロイロノートを活用して共有しました。今日の協議会の内容を活かして2学期は低学年が研究授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組研究授業

今年度1回目の校内研究授業を行いました。本校の研究テーマは「目的に向かって、みんなが話してよかったと思える話し合いをする姿をめざして」です。話し合いの議題からクラスのみんなで考え決めています。今日の議題は「みんなで大きな絵を描こう」です。提案理由は「クラスのみんなで大きな絵を楽しく描けばクラスの一体感ができるから」ということです。いろいろな意見が出ましたが、子どもたちは合意形成をして意見をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組国語の授業2/2

ことわざブックです。色を塗り工夫しています。とてもわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組国語の授業1/2

単元「ことわざと古事成語」で「ことわざブック」を作成しました。タブレットや本などで調べたことを絵や文字を使ってまとめてことわざブックにしています。とても素晴らしいブックができあがりました。次は古事成語のブックを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月月23日2年2組国語の授業

単元「ことばで絵をつたえよう」めあて「聞き手に分かりやすいことばを知ろう」の授業をしていました。上向きの形、下向きの形、右向きの形、左向きの形などを説明した後、楕円形の説明になると「先生!どうやってかくの?」「あれ?むちゃくちゃ大きくなった!」「かけた!」など楽しい声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組社会の授業

「米づくりが盛んな地域では、人々がどのような工夫や努力をして米を生産しているのだろう」を動画を見たり教科書を見たりして学んでいました。子どもたちは「日本の文化だから米作りにこだわっているんですね」「農家が自分の米を食べることはありますか?」など米作りの課題について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)5年2組書写の時間

書写「成長」を筆で書きました。めあては「筆順と字形の関係を書いて確かめよう」です。「成」の筆順を先生が説明しているとき「え?順番逆じゃない?」「あれ?今まで間違えていたの?」などのつぶやきがありました。筆で書いてある字を見ると筆順がよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)1年1組生活科の授業

今日のめあて「公園でどんな遊びができるか考えよう」で、子どもたちはたくさん考えていました。鬼ゴッご、ボール遊び、バトミントン、砂場遊び、虫取り、自転車、ジャングルジムなどです。友だちが発表するたびに「あ!それ知ってる」や「え〜、なにそれ〜?」とたくさんのつぶやきもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今後の教育活動について教育委員会よりお知らせ

枚方市教育委員会より「緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について」お知らせがありました。

緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について

 このことについて、大阪府に発出されている緊急事態宣言の解除の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1.教育活動
(1) 授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、令和3年6月22日まで中止または延期とする。(令和3年5月28日開催 第51回枚方市新型コロナウイルス対策本部会議にて決定)
 ただし、6月23日以降においても旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や、緊急事態宣言措置区域を旅行先としている場合は、中止または延期とする。 
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。

(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

(5) 授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、まん延防止等重点措置の期間を終えるまで、中止または延期とする。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「まん延防止等重点措置」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

4年2組理科の授業

単元「電気のはたらき」今日のめあては「モーターが回る向きのひみつを探ろう」でキットを使って回路を組み立てていました。先生がスイッチの説明をした後、自分たちで組み立て始めました。「導線は
どこ?」「」どこから入れるの?」など友だちと協力して組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組図工の授業

今回は誰も見たことがない、聞いたことがない「まぼろしの花」を想像して描く、ことをしています。今までに習ったスパッタリングやタンポなどを使って工夫して思い思いの「まぼろしの花」を描いています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組国語の授業

単元「はりねずみと金貨」、めあては「はりねずみと金貨に出てくる人物と場面を整理しよう」で授業をしていました。先生の説明が終わった後、グループで場面分けを考えました。初めは段落分けと場面分けの違いに戸惑っていましたが、理解すると「わたしは1場面はここまでだと思います。理由は・・・。」「わたしは・・・ここまでです」などと話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月月18日(金)3年1組国語のテスト

今日の国語の授業は単元「調べて書こう わたしのレポート」のテストをしていました。学んですぐだったので、スラスラ解いていました。テストが終わった人からタブレットで「わかったことをまとめる」ために調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組体育の授業

2組は体育館でマット運動をしていました。マットの上で体をコロコロと転がしたり、前まわりや後ろまわりを練習していました。子どもたちはコロコロとても上手にまわりますが、勢いあまってマットから転げ落ちることもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組体育の授業

運動場で体育をしていました。はじめに準備体操をし、ボールを片手で投げる練習をしました。片手てボールを投げることがとても難しく、子どもたちは必死に練習をしていました。また、遠くにとばすことも意識して練習をしました。先生のところまで届いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組音楽の授業

はじめに校歌を歌い、今日のめあて「歌にあわせて リズムをうとう」を「しろくまのジェンカ」の曲でしていました。「たん うん、たん うん、たん たん、たん うん」を手でうちリズムを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061