最新更新日:2024/11/22
本日:count up42
昨日:88
総数:142797
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

6月23日(水)6校時 生徒総会

 今年の生徒総会は、コロナ禍の中、放送で実施することとなりました。放送室から議案書が読み上げられ、ていねいに招提中の取り組みの説明が行われました。また、事前に生徒の皆さんからの要望などについての回答もありました。
 議案の承認はiPadで行います。生徒会本部役員の皆さんが分担して、各クラスに入り、説明をしたり、使い方のわからない人に教えるなど、手厚いサポートをしてくれました。
 その結果、賛成多数で議案は承認されました。結果がすぐにわかるのもiPad活用の成果です。
 今回の生徒総会に向けて、生徒会本部役員の皆さんが時間をかけて入念に準備をしてくれました。まずはその努力に感謝です。そして、今後も招提中全員で生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学7 2年1組 技術・家庭科

 「ブックスタンド」の作製です。同じブックスタンドでも一人ひとり、作品に違いが見られます。木を丸くカットしたり、角をつけたり、自分なりのオプションを加えることができます。そこが楽しさでもあります。
 授業を見ていて、はけでニスを塗っているように見えた場面がありました。教員の話では、ニスではなく、水を塗っているそうです。水をつけることで、へこんだり、くぼんだ木の部分を修復させることができるそうです。作品作りの奥深さを知ることができました。
 完成後は、ぜひ家庭でつかってほしいと思います。使うほどに味がでてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学6 3年1.2組 体育(女子)

 女子は体育館で器械運動の練習です。班ごとにいろんな種目の練習に取り組んでいます。教員は巡回指導を行い、班や個々の生徒の状況に応じて、声をかけています。
 自分一人の練習では、完成することができなかった技も友人のアドバイスや他の人の演技を見ることで、突然できることがあります。
 今までできなかった「逆上がり」が一瞬でできるようになった時の感動を思い出しました。
 今できなくても必ずできるようになると信じて、創意工夫を重ねて、ねばり強く取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学5 3年1.2組 体育(男子)

 テントの中に入って、ソフトボールのゲームの説明が行われています。暑さ対策のために設置したテントがいろんな場面で活用されています。
 教員はミニホワイトボードを使って説明しています。小さいので持ち運びも楽で、多くの活動に使うことができます。
 教員からの指示を受けた生徒の皆さんは、班ごとに分かれて準備に向かいました。
 しっかり聞いたことを活動に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学4 3年3組 英語科(少人数2)

 こちらの授業も「現在分詞」の取り組みです。ホワイトボードを活用して、伝えたいことがていねいに説明されています。
 見たり、聞いたり、話したり、読んだり、また、身体をつかって表現したり、いろんな活動を通して、自然に英語が身についていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学3 3年3組 英語科(少人数1)

「人や物を詳しく説明する表現が理解できるか」をテーマに現在分詞に取り組みます。
 写真は単語の読み合せをしている様子です。一人で読むより、班で交流した方が、しっかりと記憶の定着を図ることができます。
 また、単語を活用した会話へとスムーズに発展させることもできます。楽しそうに取り組む雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学2 2年2組 数学科

 集中して問題に向き合う生徒の様子です。教員が一人ひとりの様子を入念にチェックしています。
 授業で取り組んだことがどれだけ理解されているのかを常に把握しておくのが担当教員の役割でもあります。
 教えたことが意外と伝わっていないこともあります。一方通行ではなく、理解度を把握することが次のアプローチにつながります。
 教員も生徒とともに成長していくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学1 2年2組 理科

 ホワイトボードに実験の様子を投影し、説明をしていました。コロナ禍の中、実際に実験を行うもの、ICTなどを活用して行うものなど、状況に応じて対応を変えています。
 いずれにしても行っている様子を見ることは、理解を深めるためにも大切なことです。教員は生徒の様子を見て、一つひとつていねいに説明をしていました。生徒がどれくらい理解をしているのか、状況を見ながら授業を進めることは大切なことです。
 一方通行にならず、コミュニケーションのキャッチボールは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水)2校時 枚方市教育委員会 授業見学

 今日の2校時の授業は、枚方市教育委員会 学校教育室から一名の指導主事の方が来校され、私と一緒に校内を回りました。授業見学をしたクラスからいくつかを紹介します。

6月22日(火)6校時 2年1組 総合学習

 「防災学習」の取り組みです。30問の防災○×クイズに挑戦です。写真中のように大人でも難しいと感じる問題がたくさんあります。
 生徒の皆さんは、一つひとつの問題にじっくりと向き合いました。取り組みの途中に教員が「家の中で安全な場所はどこですか」と問いかけました。「トイレ」「風呂」など、次々に答えが返ってきます。教員が理由を聞くと「狭いから」と答えがでました。教員が「他にないかな」と問いかけて、全員で考えることになりました。結論が大きな柱があって、つくりがしっかりしていることに行きつくと、全員から納得の表情が感じられました。さらに「玄関」もすぐに逃げられるから、安全だという意見もでて、〇×で答えるだけでなく、多くのことについてじっくりと考える時間をもつことができました。
 あらゆることに私見を持つことは、知識や思考の視野を広げてくれます。この習慣を多くの場面で活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)5校時 1年2組 総合学習

 「障がい者スポーツ」についての調べ学習です。障がい者スポーツには多くの種目があります。障がいの状況に応じて、いろんなルールがあり、その中で力が発揮されます。
 生徒の皆さんはiPadを使って、まずは資料を集めました。その後、班で相談したり、プリントにまとめたりしながら、自分なりに内容をまとめていきました。
 教員からも新聞の切り抜き記事などが紹介され、多くの情報を取捨選択していきます。
 今の時代は情報がたくさんあるので、情報を選んだり、組み合せたり、自分の考えを組み入れたり、いろんな方法で考えをふくらませていくことができます。
 自分なりに納得のいくものに完成できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火)5校時 3年1・2組 体育(男子)

 ソフトボールの授業です。今日はトスバッティングで飛距離を競います。ただ、遠くへ飛ばせばいいのではなく、一定の範囲内に落とさないといけないので、コントロールも必要となります。
 最初に教員からルールの説明があり、班で相談をして順番を決めました。(写真上)
 その後は、いよいよバッティングの開始です。いろんな場所でフルスイングの光景が見られました。(写真下)
 大谷選手のような豪快な打撃を経験することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月)クラブ活動再開

 今日からクラブ活動が再開となりました。この日が来るのを長く待ち望んでいた生徒の皆さんも多くいると思います。
 活動の様子を見ていると、いきいきとした笑顔を見ることができました。しかし、今まで休んでいた中でのスタートとなりますので、体調の管理や熱中症も心配されます。
 まずは体調を第一に無理をせず、じっくりと身体を慣らしていってほしいと思います。
画像1 画像1

6月21日(月)15時〜 3年生保護者集会

 修学旅行や進路学習の話を中心に3年生保護者集会が行われました。冒頭に校長があいさつを行い、学年主任から学年の様子と修学旅行の内容の紹介が行われました。プレゼンテーション用の資料を用意し、写真なども交えて、ていねいに説明が行われました。
 続いて、進路指導主事から進路の話があり、3年生としてこれから取り組んでいくことが説明されました。詳細は11月の説明会の時に行われます。
 保護者集会後、この場で各担任と保護者の皆様との交流が行われました。コロナ禍の中、担任と直接、顔を合わせる機会が少ない中、貴重な場となりました。
 コロナ禍の影響で学校でできることに制約がかかっていますが、その中でできることに全力を注ぎたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)5校時 1年2組 体育

 授業の後、教員と生徒の皆さんが協力し、砂場付近のテントが体育館前に移動されました。今日からクラブ活動が再開されるため、熱中症対策で多くの生徒の皆さんが使えるように体育館前に移動したものと考えられます。
 テントには6本の足があり、足を持った人が呼吸を合わせて運ぶことが求められます。大勢で呼吸を合わせて、途中で何度も休憩を入れながら、テントが運ばれました。
 これで多くの生徒が安心してテントを使うことができます。移動させてくれた皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)5校時 2年3組 理科

 学びの中には、キーワードとして大切な言葉があります。この授業でも「化学変化」や「分解」など、理科の授業の中に何度もでてくるキーワードがありました。一つのキーワードはいろんな場面で活用することができます。
 生徒の皆さんは教員が提示した問題に真剣に取り組んでいました。答えにたどり着くだけでなく、学びの中でキーワードの大切さを意識してほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月)5校時 2年2組 社会科

 「大航海時代」がテーマの授業です。ホワイトボードに示された問題に生徒の皆さんが挑戦しました。
 生徒の皆さんは、いろんな取り組みの姿勢を見せてくれました。(写真下)、自分でじっくり考えたり、iPadを使って調べたり、横の生徒と交流したり、さらに斜めの席の生徒間で交流したりなど、多くの場面を見ることができました。授業では、答えを出すだけでなく、それまでのプロセスを通して、たくさんのことを学ぶことができます。教科に関係なく身につけてほしい力です。
 また、この授業では時事問題についても触れています。(写真中上)社会科の授業では過去の情報だけでなく、現在進行形の情報も合わせて学ぶことができます。生きた学びと言えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)5校時 3年1組 技術・家庭科

 自分の興味のあることにランキングをつけて、プレゼンテーション資料を作成する取り組みです。文書とアニメーションを組み合せて、紹介していきます。
 プレゼンテーション資料ですから、同じ題材でも見せ方で印象が変わってきます。生徒の皆さんは、まずは題材を探してから、資料の作成に入りました。すぐに題材を決めて資料を作成している人や、なかなか題材が見つからない人など様々ですが、文書とイラストやアニメーションのバランスが大切であることを事前に教員から説明されました。
 文書だけだと読むのが大変だし、アニメーションだけでは、伝わる内容が少なくなります。
 各自が創意工夫する中で、時間が進んでいきました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)昼休み 3年生保護者説明会 会場準備

 本日15時から体育館で開催されます「3年生保護者説明会」のための会場設営が行われました。多くの生徒の皆さんの協力で無事、セッティングが完了しました。
 生徒の皆さんは、教員の指示を受けるだけでなく、先の動きも察知して、積極的に動くことができました。
 常に先を読んで行動することは、いろんなことにも活用ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金)6校時 1年2組 英語科(少人数)

 教室に入った時に代名詞の発音練習をしていました。「I my me mine」何度も発音練習を行うことで自然に自分のものになっていきます。
 教室の後ろに添削をしたノートを発見しました。ノートを開いてみると、英語のプリントが貼られたり、その下に英文が記入されたり、レイアウトを考えたノートを見ることができました。誰が見てもわかりやすいノートは自然に整理されたものになっています。
 その後、リスニングの練習に入りました。英文を聴き取って、内容を確認していきます。一度目には、わからなかったことでも、2度目には新しい発見があります。リスニングの後は、教員が生徒の皆さんに聴き取った内容の確認を行いました。生徒の皆さんは、積極的に聴き取った内容を発表し、短い時間の中でも多くの内容を聴き取っていたことがわかりました。教員の熱意と生徒の積極性がマッチし、英語の楽しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
9/1 安全点検日
9/2 3年 チャレンジテスト
9/6 諸費1
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593