最新更新日:2024/11/25
本日:count up166
昨日:71
総数:177931
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

2学期始業式

画像1 画像1
今日から2学期が始まりました。
長い夏休みを終えた子どもたちの元気な声が、学校にこだましました。
コロナウィルス感染拡大防止のため、始業式もリモートで行いました。
校長先生からは、オリンピックを取り上げ、目標に向かって取り組む大切さと健康に気をつけて、みんなが安全で安心して学校生活が送れるよう、協力して過ごしていきましょうというお話をしました。

リモートによる始業式

本日の始業式の様子について、放送局による撮影がありました。
教室での様子や、インタビューもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ICT機器を活用した新たな学び」について

枚方市教育委員会からのお知らせを、右の「枚方市教育委員会」に掲載しています。
ご覧ください。

明日8月25日(水)2学期が始まります!

長い夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。
緊急事態宣言が延長され、コロナウイルス感染拡大が心配されますが、対策を徹底させながら授業を進めていきます。
本日、ミルメール及びclassroomで、明日からの取組みについて、配信しております。
ご確認いただきますよう、お願いします。
また、学校での様子は、1学期に引き続き、ブログで配信していきます。

枚方市立第一中学校区国語科合同研修会

明日から始まる2学期を前に、一中校区の小中学校で教職員の合同研修会を実施しました。
奈良教育大学 国語教育講座教授 棚橋尚子先生を講師に、「表現力を高める授業づくり」をテーマに、表現力をどのように育成するかを講義していただきました。
小倉小学校でも、表現力を身につけ、高める授業に取り組んでいきます。
画像1 画像1

感嘆符 2学期の準備

明後日から始まる2学期に向けて、学校では準備を進めています。
緊急事態宣言が9月12日まで延長され、コロナウィルス感染拡大が心配されますが、、安心してスタートできるよう、学校は感染防止の対策を講じています。
ご家庭では、健康観察をしっかりしていただき、体調不良の場合は登校を控えていただくようお願いします。
また、基本的な感染症対策(手洗い、咳エチケット、マスクの着用等)の徹底もお願いします。
体調のことでご相談がありましたら、学校まで連絡をお願いします。

2学期の授業に向けて

画像1 画像1
新型コロナウィルス感染拡大防止の徹底をして、授業を実施していきます。
ただし、感染リスクの高い活動については実施しません。
なお、状況によっては、臨時休校となる場合もあります。その際は、タブレットを活用して健康観察を行ったり、オンライン授業を実施する予定です。
実施にあたっては、ミルメールやclassroom等でご連絡します。
今日は、そうした状況も考えて、校内で教職員研修を実施しました。
タブレットをさらに有効活用し、これまで以上にオンライン授業にも対応できるよう、研修を行いました。

1学期終業式

7月20日。1学期終業式をしました。
梅雨が明けて朝から猛暑となり、熱中症とコロナ感染拡大防止のため、リモートで行いました。
各学年・各クラスで、校歌、校長先生のお話、夏休みの生活について、持ち物について・・・などがありました。
学校長からは、この1学期コロナでできなかったこともあったけれど、タブレットを始め、できること、楽しいこともたくさんあったねと、全学年の写真をダイジェストにしてお話をしました。
みんなしっかりと聞けていました。
通知表(あゆみ)をもらって、この1学期にがんばったことをみんなで確かめ合いました。
さあ、夏休みです。
しっかりと計画を立てて、怪我や事故のない、楽しい、充実した夏休みにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よこ→たて→よこ・・・「土」

3年生の1学期の習字もまとめです。
これまで、「一」そして「二」を書いてきました。
今日は、縦画を入れた「土」です。
まっすぐに、縦画を書くには、姿勢を正して、筆を立てて、心を集中させて書きます。
筆と墨の使い方にもすっかり慣れてきて、みんな、お手本を見ながら、しっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

IMovie・・・

1年生も、タブレットにずいぶん慣れてきました。
今日は、iMovieを使って、「わたしのおきにいり」を作りました。
自分の写真と気に入った画像を組み合わせて、タイトルをつけて、映画仕立てにします。
まるで映画のディレクターになった気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケ・さけ・鮭

画像1 画像1
1学期の給食もあと少しとなりました。
今日の献立は、鮭の焼き魚です。
北海道・三陸産の鮭で、とても肉厚で身が柔らかく、鮭の甘みがよく出ていて、おいしかったですね。

夏の夜空

画像1 画像1
4年生の1学期の理科の最後の学習は「夏の夜空」です。
最近は天気が不安定で、7月7日の七夕の日もあいにくの雨で、空に天の川を見ることはできませんでした。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
晴れた日の夜は、大阪でも星空を見ることができます。
夏を代表する星は、3つの大きな星をつなぐ「夏の大三角形」です。
前もって、星座盤を使って調べておくと、よりわかりやすいですね。


画像2 画像2

花・ハナ・華

画像1 画像1
先週、PTAの環境委員さんが、校舎入り口の花壇にお花を植えてくださいました。
夏を代表する花、サルビアを始めとして、色とりどりのたくさんの綺麗なお花です。
校門を入ってすぐに目にするので、心が癒されます。
環境委員の皆様、ありがとうございました。

整理整頓

1学期もあと1週間あまりとなりました。
各学年、クラスは学期のまとめに入りました。
5年生では、家庭科で、整理整頓の仕方を理解し、改善に向けて計画を考え、工夫し、実践する学習をしました。
整理整頓するのは、毎日使っているお道具箱です。
お道具箱の中身を、必要・不必要・よく使う・あまり使わないものというふうに、4つに分けて、整理していきます。
整理する前と後で写真にとり、最後に気づいたことを共有しました。
毎日、整理整頓する習慣を身に着けていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモが大きくなりますように

1年生が6月の初めに植えたサツマイモが大きく育っています。
たくさんのハート型の葉っぱをつけて、つるもぐんぐん伸びています。
そのサツマイモのそばで、雑草もはえてきました。
サツマイモが大きく育つためには、雑草をぬいて、栄養をあげなくてはいけません。
今日は、雨が降る前に、サツマイモと雑草を見分けながら、草抜きをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iMovie(アイムービ)

2年生の音楽では、音楽づくりに取り組んでいます。
タブレットにある音楽ソフト「iMovie」を使ってつくっていきます。
好きな楽器の音色で音楽を奏で、その音楽に合う画像を検索して取り込みます。
音楽と画像を組み合わせて完成です。
まさに、自作の音楽発表です。
子どもたちは、まるで音楽のプロヂューサーになった気分で、楽しんでつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりを考える問題

3年生のわり算の学習もまとめになります。
今日は、校内研修の一環として、3年2組で、研究授業を行いました。
たくさんの教員が参観する中、わり算の問題に取り組みました。
めあては、あまりを考えてどのように答えを出すかです。
これまでの学習との違いに着目して、グループでの話し合い、全体での交流を通して、学びを深めていきます。
子ども達は、ちょっぴり緊張しながらも、意欲的に学習に取り組み、しっかりと考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつの手紙

3年生の「特別の教科道徳」の授業です。
とらおさんから秘密の手紙をもらったかばきちさんが、善悪の区別がつかずに、不本意な返事の手紙をとらおくんに渡したために、うさこさんから責められるというお話。
とらおさんからの手紙を受け取ったかばきちさんは、どうすればよかたのかを考える授業でした。
思い悩むかばきちさんに、子どもたちは共感しながらも、よいと思ったこと、正しいと思ったことは、自信をもって、進んで行うようにすることを話し合いました。
ワークシートに自分の考えを書いたり、友だちと交流したり、タブレットにかばきちさんに代わって手紙を書いたり、ロイロノートで共有したりと、いろいろな手法で授業が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個別支援指導

画像1 画像1
支援学級での個別支援指導の様子です。
2年生での算数の授業です。
水のかさをデシリットルの単位を使って表す学習をしました。
実際に、各自が、デシリットルますを用いて、何ばい分かをデシリットルで表します。
一人ひとりが体験することで、よりわかりやすくなります。
みんな、生き生きと取り組めました。
画像2 画像2

プレゼンテーション

5年生の理科は、専科の教員による授業を実施しています。
内容は「ヒトのたんじょう」です。
学習も大詰めを迎え、これまで学習してきたことを、まとめていきます。
まとめ方は、タブレットを活用して、プレゼンテーション形式で行います。
使うアプリもこれまで使用してきた中から選択します。
キーノート、ペイジーズ、iMovie、Clipsといろいろです。
5年生ともなれば、これらのアプリを駆使して、まとめることができるのです。
画像を入れたり、文字を書いたり、音楽を流したり・・・とつくる方法もいろいろです。
子どもたちは、説明を聞きながらイメージを広げ、楽しみながらつくっています。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173