最新更新日:2024/11/26
本日:count up28
昨日:146
総数:120694

8月31日 授業の様子

 4年生の3クラス合同の体育の授業の様子です。舞台上のスクリーンに画像や動画を写しながら、体育館で行われています。
 まずは、表現運動として、身体全体を使い、大きく動かしています。声を出さず、ウサギやカラスの動物の動き、レベルアップして、「回る」「泣く」「喜ぶ」「おこる」、さらにレベルアップして、「息をする」「風に吹かれる」「大きな波になる」など、身体全体による表現です。
 次に、運動会に向けての取り組みとして、沖縄の伝統的な踊り『エイサー ダイナミック琉球』沖縄の大自然になりきってエイサーをおどろう。「海よ 波よ 空よ」と。
 先生が自ら踊り、それを撮影して、その動画を子どもたちに披露しています。その後、少しずつ、練習をしています。また、これからも練習できるように、その動画を先生から子どもたちのタブレットのロイロノートに配信されています。
 家庭でオンライン学習している子どもも、舞台の上に置かれたタブレットを通して、スクリーンに映し出されている画像や映像などを見て学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 授業の様子です。

 5年生の音楽の授業の様子です。3年生と同様に、これまでの一人ひとりの練習の成果が十分に発揮されて、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 授業の様子

 音楽の授業の様子です。これまでは、リコーダーの練習(演奏)は音楽室では距離が確保できないため、ロイロノ-トを用いて、音楽の先生がリコーダーの模範演奏を録画し、子どもたちのタブレットに配信し、子どもたちがその動画を見て、自宅で練習し、各自の演奏を録画し、音楽の先生へ提出していました。今日は、屋外で距離を確保して一緒にリコーダーを演奏しました。これまでの一人ひとりの練習の成果が生かされ、子どもたちは最初から上手く、美しく吹いていました。音楽の先生の指導のもと、これまでの子どもたちの練習や頑張りがとても伝わってきました。子どもたちからの感想です。「みんなで息がそろって楽しい、気持ちよかった。」「ウサギにリコーダーを聞かせてあげて楽しかったです。」「きれいな音が出て嬉しかった。」「みんなと久しぶりにふいたから楽しかった。」などなど。中庭での演奏(練習)が終了するときにも、「もっとしたい。」という声もありました。
3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 登校の様子

 今日の登校の様子です。班長さんが先頭できちんと一列になり登校しています。自動車、バイク、そして自転車も通る場所ですので、広がらないように注意する姿も見られ、とても感心しました。班長さん、ご苦労様です。また見守り隊の皆様、子どもたちの登下校の見守り、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 ウサギ小屋のお世話

 毎日、当番制で20分休みの時間にウサギ小屋のお世話をしてくれています。水を入れ替えたり、小屋の中を掃いたりなど、丁寧に取り組んでくれています。ウサギの「チョコラ」もきっと喜んでいます。
『ありがとう ♪』
画像1 画像1

8月28日 清掃活動

子どもたちと教職員で校内の清掃活動を行いました。グラウンドや中庭などに分かれて、草抜きや溝の土上げなどを頑張って取り組んでくれました。皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 授業の様子

6年生の図画工作の授業の様子です。(その2)
平和ポスターを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 授業の様子

6年生の図画工作の授業の様子です。(その1)
平和ポスターを作成しています。先生から「永遠の平和と心豊かな、心温まる」生活や平和を願う作品にしようとアドバイスを受け、子どもたちは、世界に目を向けて平和を考え、グローバルな視点でポスターを作成しています。地球、各国の国旗、ハートマーク、手と手を結ぶ、人と人が繋がる、平和のシンボルの鳩、地球を手で受け止め包み込む、虹などを平和の象徴として丁寧に描き、細かなところにも注意しながら作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 授業の様子

5年生の算数の授業の様子です。(その2)
この学級も同様に四角形の内角の和について学んでいるところです。
子どもたち一人ひとりが頭を悩ませ、根気よく取り組んでいます。同じように一人ひとりが考えて導き出した答えを図や式を書きながら説明しています。何とか理解しようと頑張っている友達にも分かるようにと丁寧に、丁寧に説明をしている姿にも、とても感心しました。オンラインによる学習に取り組んでいる子どももタブレットを通して一緒に学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 授業の様子

5年生の算数の授業の様子です。(その1)
三角形の内角の和が180度であることは既習事項であり、そのことを踏まえて四角形の内角の和について学んでいます。
その求め方について、子どもたち一人ひとりが、既習事項を踏まえて、論理的にしっかりと考えながら作業をし、導き出しています。その後、その考え方や求め方について黒板に図で表したり、式で表したりしながら皆んなに説明しています。とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 避難訓練(風水害を想定)

 本日、風水害を想定した避難訓練を行いました。事前に各学級で風水害時の心得などの注意等を行い、校内放送による全体への指示に従い、決められた地区別の教室へ集合しました。子どもの人数等を確認し、地区担当教員が各地区の解散地点まで引率し、集団下校を行いました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。(集団下校時の西門付近の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 給食の時間の様子

 今日の2年生の給食の時間の様子です。どの学級もとても静かに食べています。皆さん、残さず、しっかり食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 給食室の前の掲示物と今日の給食

 毎月、栄養士の先生から子どもたちへのメッセージとして給食室の前に掲示物が貼られています。今月のメッセージは、『「体の血や肉を作る あかのなかま」「体のエネルギーになる きいろのなかま」「体の調子を整える みどりのなかま」のこさずにたべよう!』です。色々な食べ物を残さずバランスよく食べましょう。
 今日の給食の献立は、「コッペパン、牛乳、キャベツのスープ、あかうおのトマトソース、えだまめ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 授業の様子

3年生の算数の授業の様子です。
 めあて「大きな数の読み方や書き方を調べよう。」を示し、算数の学習に取り組んでいます。
一の位から千万の位まで数の読み方や書き方をまず教科書で学習し、その練習としてタブレットを用いて、さらに学習を進めています。大きな数として、過去の日本のある都道府県の人口 2312080人 さらに多い人口 13637346人は、どのように読むのか。一、十、百、千、一万、十万、百万、千万と位について、何度も確認し進めています。子どもたちは先生からの質問に積極的に手を挙げ答えています。
 家庭でオンラインで授業を受けている子どもに対しても、机の上にタブレットを置いて、内容に合わせて、黒板に向けたり、テレビ画面に向けたりし、先生から適宜、声を掛け、確認しながら教室いる子どもたちと一緒に学習を進めています。
 授業終了後には、教室にいる子どもたちが教卓の周りに集まり、オンラインに繋がっている子どもたちとタブレットを通して少し時間を共有し、先生は次の時間の連絡をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 授業の様子

4年生の国語の授業の様子です。
教卓の上にタブレットを置き、板書が見えるように黒板の方に向けています。教科書を読むときにも、オンライン授業を受けている子どもも一緒になって読書をしています。教科書の本文内容について、語句の意味がわからない箇所は子どもたちは積極的に挙手し質問しています。自ら進んで手元に置いているタブレットや国語辞典で調べている子どももいます。先生から指示された内容をノートに書き、それをタブレットで撮影し、ロイロノートに提出しています。オンライン授業を受けている子どもも熱心に取り組み、クラスで授業を受けている子どもたちと同じように質問したり、発表したりしながら授業を進めています。オンライン授業を受けている子どもも時々テレビ画面に映し出され、学級の一体感も感じ取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 授業の様子

夏休みの自由研究として、子どもたちが興味・関心のあることを色々と調べたりした内容をタブレットにあるロイロノートを用いて写真も取り入れながら作成しました。その作成したデータを今日の授業でテレビ画面とタブレットを通して皆んなに発表していました。また、家庭でオンライン授業を受けながら学習している子どもも同じように参加し、自分の作成したデータを見せながら発表していました。リコーダーで演奏した「打ち上げ花火」の曲を録音したものや、『渦潮の成り立ち』『エジプトの秘密』『田んぼの生き物』『ペットボトル風車』『貯金箱・スライム作り』など。しっかりと丁寧に調べ、本当に興味深いものばかりです。また上手に発表していました。とても感心しました。
オンラインによる家庭での学習は、タブレットを通して教室の黒板に記載される内容を見ながら学習することが中心となりますが、市教委の示す「子どもたちの学びを止めないこと」を少しでも実現できればと各先生方が工夫して取り組んでいます。不十分な点もあるかと思いますが、ご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【教育委員会】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの 学びを止めない」ための取組について

8月23日(月)ミルメールにて、枚方市教育委員会より、「ICT機器を活用した新型コロナウイルス感染症拡大への対応について」の文書を送付させていただきました。

8月24日(火)詳細について、Google classroomを通じてお知らせしております。

本日、ブログでもお知らせいたします。

【枚方市教育委員会より】

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

ICT機器を活用した新たな学び(緊急対応版)

8月25日 学級での様子

今日は2学期のスタートである始業式を放送で行い、その後、各クラスで学級活動等を行ないました。あるクラスでは、子どもたちが担任の先生よりタブレットを用いて、使い方について説明を受け、うまく出来るかどうかの確認をしています。あるクラスでは、2学期に用いる配布物が配られて、その内容について確認しています。また、あるクラスでは、係活動を決めたりなど。いよいよ本格的に2学期がスタートします。新型ウイルス感染症の感染防止については、始業式でも、各学級においても、改めて、その確認、及び注意喚起を行いました。マスクの着用、手洗い、消毒、換気等、しっかりと対策を講じて、教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 2学期スタートの日 登校の様子

長い夏休みが終わり、今日より2学期がスタートしました。登校時の子どもたちの元気な挨拶「おはようございます。」の声を聞き、そして子どもたちの顔を見て、嬉しく、ホッとしました。新型コロナウイルス感染症については、本当に心配ですが、今学期も子どもたちと共に元気に、そして楽しく、教職員一丸となって懸命に頑張っていきたいと思います。1学期に引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 運動会全体練習
10/1 運動会前日準備
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053