最新更新日:2024/11/27
本日:count up86
昨日:85
総数:114293
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

教育委員会委員学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 枚方市教育委員会委員の谷元紀之様、橋野陽子様、中西悠子様、桟敷勝学校教育部次長兼学校教育室長、中野雅央学校運営アドバイザーの方々の学校訪問がありました。本校のICT教育のご説明をさせていただいたり、授業を参観していただいたりしました。

ピアノ連弾

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽専科の河合先生とNET(英語指導助手)の中先生によるピアノの連弾がありました。特に案内はしていませんでしたが体育館で演奏しているとつぎつぎと児童が集まってきて「すごい」「すごい」と感動していました。やっぱり二人で弾くピアノ連弾は迫力が違いました。

6年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の校外学習で行くはずだった大阪府立弥生文化博物館から2名の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。内容は、サヌカイトや黒曜石で作られた石器のナイフで魚に模したものを切らせていただきました。石器をあてる場所によって大変よく切れるところがあってびっくりしました。
 次は、火起こし体験です。木と木を摩擦して火をおこす古い発火法で「ひきり臼(うす)」と「ひきり杵(きね)」で火おこしをしました。1人が固定し、一人が綱を使ってひきり杵(きね)を回して火おこしをします。何回も何回の回転させないと火が起こってくれません。火を作ることの大変さと協力することの大切さを体験することができました。


5年 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府少年サポートセンターの2名の方に来ていただき、非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。
 ぺープサート(紙人形劇)を使用して、万引きの犯罪性や「できごころ」でしてしまう怖さなどを教えていただきました。社会のルールを守ることや誘惑に負けずにガマンすることの大切さ、悪いことに誘われても「断る勇気」を持つこと、万引きなどの犯罪を犯すと多くの人に迷惑をかけたり、周りの人に「悲しい思い」をさせてしまうことなど、5年生児童にわかりやすくお話をしていただきました。万引きの見張りすること、万引きした物をもらうこと、万引きの命令をすることも、万引きと同じ犯罪であることも教えていただきました。非行を防止すること、非行に巻き込まれないようにすることは、「自分の命を守ること」であることを学びました。
 大阪府少年サポートセンターの方々には、「とても静かに真剣に話を聞くことのできる子どもたちですね。とても嬉しかったです。」と褒めていただきました。

夏が旬の食べ物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会で「夏が旬の食べ物」を調べて、ロイロノートを使ってまとめてくれました。栄養素・おいしい食べ方・産地などを詳しく調べてあります。玄関に掲示しているのでご来校の際には是非ご覧ください。

2年 折り紙の先生はiPad

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネット上にはたくさんの折り紙サイトがあります。初級編から上級編までさまざまです。自分の興味やスキルに合わせ、自ら選んで作成に挑戦することができます。中には、誰にも教わらないのに大人顔負けの作品を作り上げる児童もいます。

3年 JTEと担任による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語指導助手(JTE)と担任による英語の授業を実施しています。

オンライン児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンライン児童集会も定着してきました。今回も代表委員の児童がしっかりと司会を務めてくれます。最初は、校長の話「体力と学力」です。その後、学校だよりでも紹介した「トイレのスリッパをきれいに揃えましょう」のポスターを制作した子どもたちが直接訴えてくれました。最後は、ぞうきん掛けの正しやり方などについて事前に作成したビデオを見ました。

東香里小体力向上計画

画像1 画像1
画像2 画像2
 東香里小学校体力向上計画の第一弾として「うんていチャレンジ」を実施しています。
 7月12日、13日、15日、16日の昼休みを予定しています。みなさん是非とも参加してください。

5年 おはなしの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはなしの会「ビスケット」の方々に来校していただき、5年生を対象に図書室でお話会を実施しました。また、たくさんの本を持参し、紹介していただきました。読書好きな子どもが一人でも多くなって欲しいです。
「ビスケット」では読み聞かせに参加していただける方を募集中です。見学からでも大歓迎だそうです。子ども達に読み聞かせるのは、何とも言えない楽しさがあります。希望の方は、学校まで!

草引きありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(土)に地域コミュニティの方々がたくさん集まっていただき、学校の花壇周辺の雑草を草引きをしていただきとてもきれにになりました。花と花の間の雑草は手作業で草引きをするしかなく大変な作業だった思います。どうもありがとうございました。

6年 スクラッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング言語の定番「Scratch(スクラッチ)」を使ってプログラミングをしました。プログラミングが得意な児童が班の児童に教えたりもします。

雨の日パトロール

画像1 画像1
 児童会の子どもたちが、「雨の日の昼休みは、廊下が濡れているので走らないようにしましょう」「雨の日は、しずかに歩こう」などが書かれたタスキを付けて注意喚起してくれました。ありがとう。

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 コミュニティスクールの第1回学校運営協議会を開催しました。
 協議会の内容は、授業参観、コミュニティスクールについて、学校運営方針について等でした。会長をはじめ委員の皆様ありがとうございました。今後も、地域や保護者のみなさまのお力をお借りして教育活動を充実させていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

5年 ヒトのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科専科の久保教諭が授業公開をしました。本時のめあては「赤ちゃんが大きくなるために、子宮の中にはどのような仕組みがあるだろうか」です。ろ紙やトマトジュースなどを胎盤や血液に見立てて実験を行いました。どのような結果となるか実験前に考えさせたり、実験途中の様子をiPadで写真撮影し、記録を取ったりしながら実験をすすめます。実験の最後にワークシートに今回の実験から、どのような学びがあったかを記入させ実験は終了です。完成させたワークシートは、ロイロノートの提出箱に提出して完了です。


算数教室前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
3F算数教室前廊下に大事な事柄・既習事項を目につくところに掲示しています。

トマトが色づき始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童が毎日水やりをして育てているプチトマトがおいしそうな赤い色を付け始めました。5年生のバケツ稲作も順調です。
 他にも、校務員さんが育ててくれているキュウリ・トマト・なすび・サツマイモなども順調に育っています。

5年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の二宮教諭が道徳の研究授業を実施しました。
 本時は「人との関わりに関すること 友達と信頼し合い友情を深め、異性についても理解しながら人間関係を築く」をねらいとしています。
 二宮教諭は、NHK for Schoolのビデオ教材「みんなに合わせる友情」を全員で視聴してから、まず自分が主人公だったらどういう行動をするかを考えせさました。

児童作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の作品を掲示しています。懇談等でご来校の際には是非ご覧ください。

整えると気持ちも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会のメンバーでもない6年生の有志4人の児童が突然「校長先生ちょっといいですか?」とやってきました。「最近、児童用のトイレにあるスリッパがきれいに並べられていないことに気づきました。何とかしたい、自分たちにできることがないか、と考えました。その結果、ポスターを作りトイレの前に掲示したいんですがいいですか。」という内容でしたので、「もちろんいいよ。ありがとう」ということで作成してくれたのがこのポスターです。iPadで写真を撮り、ロイロノートで文章を相談して書きレイアウトを考えて作成してくれました。現在、すべてのトイレの前にこのポスターが掲示されています。有志のみなさん、作成お疲れさまでした。ありがとう。
 児童の皆さん!使った後のスリッパは次の人が使う時に気持ちよく使えるようにきちんと揃えましょう。また、スリッパを整えると整えた自分自身も何だか不思議と気持ちが良くなりますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 諸費振替
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222