最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:51
総数:71472
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

授業の様子 10月7日(木)

5年生は団体競技の練習をしていました。
大玉は少しバランスを崩すと落ちてしまうことも多く、素早く運ぶことに苦戦していました。
また風の影響も受けるので、当日まで、どちらが勝つか本当にわかりません。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月6日(水) その1の1

1年生は、かけっこと玉入れの練習をしていました。
かけっこは「位置について よーいどん!」の合図に合わせることが難しく、気持ちが焦って「よーい」くらいで飛び出てしまう子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月6日(水) その1の2

玉入れは、チェッコリダンスが入ります。
可愛く踊って、元気にカゴに向けて玉を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 10月5日(火) その1

6年生は、団体競技のつな引きを練習していました。
今日は、並び方や順番、合図などを主に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員の活動

児童会役員の児童たちが、学校をよりよくするために、守ってほしいことや注意してほしいことを書いたポスターを作りました。
そしてただポスターを貼るだけではなく、スタンプラリー形式にして、より多くのポスターに注目してもらおうと計画しました。さらに密にならないような対策もしっかり考えられていました。
学校をもっと良くしたいという役員さんの想いが全校児童に伝わることを願っています。
初めてのzoomで緊張していましたが、しっかりと全クラスに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(月) その1

4年生は、リレーの練習をしていました。
どの児童も必死に走っていて、バトンパスも上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(月)

2年生は、大玉ころがしの練習をしていました。
コーンの周りを1回転するのですが、なかなか上手に回ることができなくて苦戦していました。
初めての練習とのことで、当日どれくらい上手に回ることができるようになっているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月1日(金)

5年生は、外国語の学習で、「〜can できる」を使った文を学習していました。
今日は教頭先生と一緒に学習していました。
今後は、いろいろな先生にインタビューをする予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 心の教室
10/12 運動会全体練習
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981