最新更新日:2024/11/22 | |
本日:2
昨日:65 総数:98149 |
第75回運動会10月1日から始めた運動会練習でしたが、 子どもたち一人ひとりが自分の力を出し切ってくれました。 話を聞く姿勢。応援する態度。自身の競技に向かう姿勢。 どれも、すばらしかったと思います。 今日の頑張りを自信に変えて、火曜日からの学校生活に 活かしていってほしいと思います。 保護者の皆様、温かい拍手での応援をいただきありがとうございました。 また、PTA役員の皆様方、スムーズな運営にご支援いただきましこと 感謝申し上げます。 明日16日(土)は運動会です。午前中の降水確率は15日午後3時現在予報では、0%。 本日、午後からは、教職員だけで準備を行いました。 「チームとの二」チームワークばっちりです。 明日の子どもたちの活躍を大いに期待しています。 プッシュ プロジェクト6年生に、「命の授業」を行ってくださいました。 3つのプッシュ (1)胸骨 のプッシュ (2)AED のプッシュ (3)あなた自身の 勇気(心)のプッシュ 映像と袋に収められている「あっぱくん」を活用して、 もしもの時の救急救命の方法を模擬実践することができました。 6年生の子どもたちの表情は、真剣そのもでした。 10月16日(土)第75回運動会開催に向けて本日付け発行 第20号殿山第二小だよりで、運動会の開催について 思いを掲載しています。(青色文字をタップしてご覧ください。) 「悔いを残さず 今までで 一番楽しめる運動会にしよう。」を目標に チーム殿山第二小、みんなで頑張りたいと思います。 運動会の練習 その3入場の仕方、コース確認、リレー、退場の仕方と、 本番に向けて一連の流れを練習しました。 低学年は、バトンの受け渡しは、難しい面がありますが、そこは、 同じチームの高学年が、優しく教えてあげる姿は素敵です。 運動会練習その23年生が障害物走の練習を5年生がサポートする、合同の練習を行いました。 5年生が、準備物をそろえ、役割を決めて、スムーズに競技が進められるように、 自分のたちの競技練習以上に、気を使いながら頑張ってくれていました。 5年生の頼もしい姿を見れ、3年生が障害物をこなす必死な姿が印象的でした。 運動会に向けて
1時間目、4年生が走競技の練習です。
並び方、スタート位置の立ち方、ゴール後の着席の仕方、応援の仕方などなど ここ一番の力を、本番の日(16日、土曜日)に出せるように練習していました。 また、20分休みには、紅白対抗リレーに出場する子どもたちが体育館に集まり、 バトンのつなぎ方などを練習しました。 明日以降は、運動場で練習します。 短期集中力の見せ所です。 よく学び よく遊び その4
殿山第二小だより 第19号 (青色文字をタップしてご覧ください。)
「よく学び よく遊び その4」 殿山第二小学校の学びは、今から時代を遡ること、 およそ150年前から始まっています。 来年度、令和4年11月26日(土)に「創立150周年記念式典」を開催する予定です。 明治・大正・昭和・平成・令和と五つの時代をたくましく生き抜いてきた 殿山第二小学校の歴史・伝統に誇りを持ちたいと思います。 6年生 体育科授業
1時間目、体育館では6年生「跳び箱運動」が行われています。
今日は、「台上前転」と「閉脚跳び」に取り組みました。 一人ひとりが、2つの目標 (技術面の向上に関する目標と友だちと協力し合うための目標)を 持って、練習に取り組みます。 集合は、黙って素早く。発表は、挙手して、自分の言葉で。 場づくりは、友だちと協力して安全に、速やかに。 きびきびとした動きで、一回一回の跳び方に集中して取り組んでいます。 「ここ一番」の力を発揮することの実践です。 秋のお彼岸
9月20日から26日の期間は、秋のお彼岸期間です。
(秋分の日、23日を中日として、前後3日間、計7日間。) 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、今週の 気温は、昼間は、夏日となる日もあり、例年より高めのようです。 しかしながら、確実に季節は「秋」を迎えています。 写真は、6年生理科「水よう液と金属」の授業の様子です。 実験から、わかったこと、気づいたことを自分の言葉で 表現できる力を身につけていってほしいと思います。 台風14号写真は、17日(金)午前7時40分の校庭の様子です。 雨は、まだ降っていませんが、どんよりと今にも 雨が降り出しそうな空模様です。 台風情報に注意しながら、必要に応じて、 保護者の皆さまには、ミルメールでお知らせしたいと思います。 もしもの時に備える対応を考えていきます。 殿山第二小だより 第18号
今回のテーマは、「よく学び よく遊び その3」
(青色文字をタップしてご覧ください。) 「ここ一番」に自分の力を発揮できること。 よく本番に強い。と言われることがありますが、 本番の強さは、それまでの地道な努力があってこそ発揮できるものです。 しかし、地道な努力があっても、なかなか報われないこともあります。 小学校時代に、子どもたちには、「ここ一番!」の経験をたくさん積んで ほしいと思います。そんな想いを、書いてみました。 写真は、一年生が、カタカナ「ホ」を学習している様子です。 目の前の透明なキャンバスに「いち、に、さん、し」と書き順を 唱えながら書いています。 雨模様週間天気予報では、週末まで雨模様が続くようです。 気温の差も大きく、夏の疲れ、コロナ疲れなどなど、 体調を崩しやすくなります。 睡眠時間をしっかりとり、栄養バランスを考えた食事で、 自身の健康管理に努めていきたいものです。 教育長からのお願い文書
「枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)」文書が
発出されました。(青色文字をタップしてご覧ください。) また、枚方市教育委員会より 「12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて」の文書も発出されました。(青色文字をタップしてご覧ください。) 写真は、掃除時間のふき掃除、階段掃除の様子です。 黙黙、そうじに取り組み中です。 第75回運動会のお知らせ(実施日の変更について)
新型コロナウイルス感染症拡大のため、「緊急事態宣言」が9月30日まで
延長されたことを受け、本校の「第75回運動会」日程を、当初予定日から 2週間遅らせ10月16日(土)に変更させていただきます。 下記、青色文字をタップして、本日配布いたしました文書をご覧ください。 「第75回運動会のお知らせ(実施日の変更について)」 ミルメールでも同趣旨の内容をお知らせしています。 教育委員会からのお知らせです。登校の様子ということが定着してきました。お家の方のご協力があってのことと 感謝いたします。 写真は、登校後下足室に向かう子どもたちの様子です。 門を通るときに「おはようございます。」とあいさつの言葉を 交わせることは、コロナ禍にあって、明るい心を呼び起こせる力に なっています。 明るく、いつも、先に、伝える、あいさつは、 人を元気にする「魔法の言葉」ですね。 4年生 国語科授業本時のめあては、「言葉の力 題名の意味を考える」ことです。 登校を控える子どもたちもいる中、 授業は、家庭と学校と学びがつながっています。 タブレット、クラスルームに、 初発の考えをどんどん打ち込んでいく姿に、 子どもたちの集中力の高まりを感じることができました。 良い点は、自分自身が打ち込みながらも、友だちの考えを 読み取ることができるということです。 友だちの考えから、また、自分自身の発想を広げていくことができます。 その香り 困っている人がいるかも。
学校は、一人ひとりの子どもたちが、安心・安全に
学校生活を送れるように、学習環境を整えていくことが 大切なことと考えています。 一人ひとり得意なこともあれば苦手なこともあります。 また、感じ方、物事の捉え方も違います。 「香り」についても、その感じ方、捉え方は人それぞれです。 ポスター「その香り 困っている人がいるかも?」 (青色文字をタップしてご覧ください。) ポスターをご覧になって、「香り」についてぜひ考えてみてください。 枚方市教育委員会からのお知らせです。
枚方市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について、
次の通り、お知らせ文書が発出されました。 青色文字をタップしてご覧になってください。 (本文)枚方市立小中学校 保護者の皆様 (別紙)枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の 陽性判明時の対応について |
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134 住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53 TEL:050-7102-9044 FAX:072-857-7043 |