最新更新日:2024/11/25
本日:count up127
昨日:71
総数:177892
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

カリー・ガー

カリー・ガーは、ベトナムのカレーです。「カリー」はカレー、「ガー」はとり肉という意味です。じゃがいもではなく、さつまいもを使うので、カレーがあまくまろやかになります。
また、「ニョクナム」といって、塩漬けしたイワシを発酵熟成させて作ったベトナムのしょうゆを入れて、独特の風味をかもしだしています。
ココナッツミルクも入っていて、いくつもの味が混ざり合って、一味違ったカレーになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリー・ガーのお味は?

画像1 画像1
1年生も、「変わっていておいしい!」とペロリと食べていました。
一緒に出た「オリーブパン」につけて食べてもおいしかったようです。

画像2 画像2

いもほり

1年生が6月に畑に植えた芋が、大きく育ちました。
そのいもをほって、収穫しました。
数は多くはありませんでしたが、1つ1つが大きくりっぱで、ほってもほってもなかなか出てこない芋を、子どもたちは一生懸命スコップでほりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげと太陽

3年生の理科では、「かげと太陽」の動きについて学習しています。
日なたと日かげに着目して学習を進めます。
今週になって、急に気温が下がり、今、日なたと日かげの違いがはっきりする時期でもあるので、この学習は今が旬なのです。
温度計も扱いながら、理科のおもしろさを体感していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるい形

3年生の算数では、「まるい形を調べよう」を学習しています。
円の半径を求めるために、まず、円の中心を見つけ方を考えます。
もらった円を自由に折って、円の中心を見つけます。
次は、その見つけ方を、説明します。
この説明が、なかなか難しいのです。
学習では、このように、表現する力を身につける学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旬です!青首だいこん登場!!

画像1 画像1
大きくて長い、立派な青首だいこんが今日の給食の主役です。
大根の上の部分が青いから、「青首だいこん」と呼ばれています。
調理員さんが、1本1本皮をむいて、1口サイズの大きさに小さく切って、煮物にしてくださいました。
出汁がしみて、大根のおいしさを引き立てています。
豚肉や他の具材と合わさって、おいしくいただきました。
画像2 画像2

スタンツ

5年生は、来週のキャンプに向け、準備も佳境にさしかかりました。
今日は、キャンプファイヤーでするスタンツの練習です。
音楽にのって、かけ声をかけ、オリジナルあふれるダンスや振り付けを、役者顔負けの演技で、それはそれは楽しそうです。
コマーシャルのカバーもあって、見ていて思わず笑いがこぼれるほどです。
本番が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる

6年生が修学旅行で行く平和公園での平和セレモニーで、原爆の子の像に捧げる千羽鶴を全校で折りました。
朝学習の時間に、6年生が1年生から5年生までの全部の教室に行って、折り鶴の折り方をていねいに教えてくれました。
短い時間で、みんな真剣に折っています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子トイレの生理用品の設置

画像1 画像1
社会問題ともなっている「生理の貧困」問題に対応するため、本校でも2学期から、女子トイレに生理用品を設置しています。
画像2 画像2

PTA溝掃除

10月16日(土)暑いくらいのいいお天気の中、PTAによる溝掃除を実施しました。
環境委員さんたちが、朝から準備いただき、役員はじめ、たくさんの方にご協力いただきました。
学校の中や外の周辺の溝にたまった土や落ち葉を、汗だくになって取り除いていただきました。
おかげさまで、見違えるほど、溝がきれいになりました。
PTAの皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きさば手まき

枚方郷土料理最終回は、さばずしをイメージした「やきさば てまき」でした。
枚方では、秋祭りにさばずしを食べていました。
昔は魚が手に入りにくく、さばずしはごちそうでした。
給食では、さばを焼いてくださいます。
調理員さんが、ホクホクでやわらかに仕上げてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きさば手巻き 2

のりにすしごはんをのせて、ほぐした焼きさばを巻いて食べます。
手巻きは、1,2年生には少し難しかったようですが、
3年生ともなると、上手に巻いて食べていました。
さすが「スシ食いねえ」の3年生です。
ごじるも今日のように寒い日にはほっこりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年集会

修学旅行まであと2週間となった今日、1時間目に6年生が学年集会を開きました。
5年生だった去年は、宿泊ができなかった分、この修学旅行はみんなが楽しみにしています。
先週から全校での取り組みを始めた6年生に、校長から「みんなが楽しめる修学旅行にしよう」という話をしました。
6年生全員、真剣に話を聞いていました。
タブレットもそうですが、みんなで何かをするためには、約束やきまりを守ることも大切ですね。
最高学年としての自覚と責任を持って、修学旅行を成功させましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみもち

枚方の郷土料理第3弾は「くるみもち」です。
教室の献立表のクイズにもなっていましたが、
「くるみ」と言っても、木の実のくるみでもなければ、ミルクでもありません。
枝豆で作ったあんで、もちをくるんだ「くるみもち」です。
調理員さんが、枝豆を大型ミキサーにかけて、ふわっふわのあんにしてくださいました。
パステルグリーンの色がそれはそれは鮮やかで、味もほんのり甘く、
お餅のもちもちした食感と絶妙なバランスでした。
おわんに残ったあんは、コッペパンにつけて最後までおいしくいただきました。
付け合わせの「ちくわのいそべあげ」も好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴

6年生の修学旅行の取り組みの1つ「折り鶴」。
全校で、平和の祈りをこめて、折り鶴を折ります。
朝学習の時間に、6年生が全クラスに折り鶴の意味と協力をよびかけました。
来週から折り鶴づくりに取りかかります。
画像1 画像1

分数のたし算とひき算

5年生の算数は、分数の計算です。
分母の違う分数を足したり引いたりして計算します。
通分の仕方をしっかりと理解することがポイントです。
分数の計算の中でも、大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌とリコーダー

4年生の音楽は、歌とリコーダーの演奏です。
3年生から始めたリコーダーも、4年生ともなれば、少し難しくなります。
楽譜を見ながら、みんな、真剣に練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドレミファソ

1年生の音楽では、けんばんハーモニカを演奏しています。
指使いを主に練習します。
しっかり覚えて、合奏できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃこ豆

画像1 画像1
枚方郷土料理の第2弾。
今日の給食に、じゃこ豆が出ました。
じゃこ豆は、北河内地いきの郷土料理です。
昔は川のえびを使って作っていました。
給食では、桜えびを使って作っています。
大豆と合わせて、甘辛く味付けしていただき、ひじきごはんにもぴったりでした。

プログラミング

1年生も、すっかりタブレットに慣れて、プログラミングもよくわかっています。
ビーバーになって、移動したり、丸太を運んだり・・・。
友だち同士で、話し合いながらするのも、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173