最新更新日:2024/11/22
本日:count up3
昨日:65
総数:98150
12月2日(月)から6(金)は個人懇談となっています。

第75回運動会のお知らせ(実施日の変更について)

新型コロナウイルス感染症拡大のため、「緊急事態宣言」が9月30日まで
延長されたことを受け、本校の「第75回運動会」日程を、当初予定日から
2週間遅らせ10月16日(土)に変更させていただきます。
下記、青色文字をタップして、本日配布いたしました文書をご覧ください。
「第75回運動会のお知らせ(実施日の変更について)」
ミルメールでも同趣旨の内容をお知らせしています。

教育委員会からのお知らせです。

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」
ための取組の延長について

枚方市教育委員会からのお知らせ文書です。青色文字をタップしてご覧ください。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の健康観察は、登校前にタブレット ロイロノートに記録する。
ということが定着してきました。お家の方のご協力があってのことと
感謝いたします。

写真は、登校後下足室に向かう子どもたちの様子です。
門を通るときに「おはようございます。」とあいさつの言葉を
交わせることは、コロナ禍にあって、明るい心を呼び起こせる力に
なっています。
明るく、いつも、先に、伝える、あいさつは、
人を元気にする「魔法の言葉」ですね。

4年生 国語科授業

画像1 画像1
単元名「一つの花」
本時のめあては、「言葉の力 題名の意味を考える」ことです。
登校を控える子どもたちもいる中、
授業は、家庭と学校と学びがつながっています。
タブレット、クラスルームに、
初発の考えをどんどん打ち込んでいく姿に、
子どもたちの集中力の高まりを感じることができました。

良い点は、自分自身が打ち込みながらも、友だちの考えを
読み取ることができるということです。
友だちの考えから、また、自分自身の発想を広げていくことができます。

その香り 困っている人がいるかも。

学校は、一人ひとりの子どもたちが、安心・安全に
学校生活を送れるように、学習環境を整えていくことが
大切なことと考えています。
一人ひとり得意なこともあれば苦手なこともあります。
また、感じ方、物事の捉え方も違います。
「香り」についても、その感じ方、捉え方は人それぞれです。
ポスター「その香り 困っている人がいるかも?」
(青色文字をタップしてご覧ください。)
ポスターをご覧になって、「香り」についてぜひ考えてみてください。

枚方市教育委員会からのお知らせです。

枚方市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について、
次の通り、お知らせ文書が発出されました。
青色文字をタップしてご覧になってください。
(本文)枚方市立小中学校 保護者の皆様
(別紙)枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の
   陽性判明時の対応について

第17号殿山第二小だより

画像1 画像1 画像2 画像2
タイトル「もしもの時に備えて その5」を本日発行しました。
(青色文字をタップしてご覧ください。)

写真は、5年生がトロ箱で育てている「黒米」の稲穂の様子です。
名前のごとく稲穂の色は黒色をしています。
そして、もう一枚の写真は、本日の昼休みの様子です。
ドッジボール、追いかけごっこ、サッカー、遊具遊びなどなど
思い思いに、楽しいひと時を過ごしていました。

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、一斉のオンライン授業を行いました。
ピンチをチャンスに!!
という気持ちで、先生の指示をよく聞いて、
時間になったら、クラスルームからミートに入室し、
オンライン授業に参加します。
すすめながら、様々な課題を見つけることができました。
今後も、もしもの時に、家庭と学校との学びをつなげることや
人と人とのつながりを大事にできるように考えていきたいと思います。

写真は、3年生の様子です。

3年生 とどけよう このゆめを

3年生、音楽の授業です。
楽曲は「とどけよう このゆめを」です。

譜面台に取り付けたタブレットの向こうは、
オンラインで家庭とつながっています。

曲を聴いた子どもたちは、曲想を感じたままに発表していました。
メロディーから感じること、歌詞(言葉)から感じることなど、
自身の想いを表現していきます。

下の写真は、音楽の授業の様子と今日の給食、非常食「救給カレー」です。
一年生に感想を聞いてみるとみんな「おいしかった。」と笑顔で話してくれました。
しかし、実際に災害に遭遇し、非常食を食べることになったら 
また、感じ方は違ってくるでしょう。平和に食することができたことに
感謝の想いをもちたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生算数科オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(木)雨模様。
1時間目。
6年生 算数科授業は、教室と少人数教室、そして、家庭と3か所に
分かれて「縮図」の学習です。
めあては、
「縮図を使って実際の長さの求め方を考えよう。」です。
子どもたちの表情は、真剣です。ノートも丁寧に書いています。
じっくり考え、実生活に活かせる力を身につけてほしいと思います。


防災週間の始まりです。

本日は、9月1日。
「今日は何の日か知っていますか?」と
放送朝会で子どもたちに呼びかけてみました。
1960年に「防災の日」と設定されたこと。
なぜ、9月1日なのか?
一つは、1923年(大正12年)9月1日に生起した「関東大震災」から。
二つ目は、以前は、9月、10月は台風発生が多く、その被害を少しでも
少なくするために防災意識を喚起するため。と子どもたちに話きかせました。
命を守る行動を常に考えておくことが必要です。

下記の写真は、
5年生がトロ箱で育てている、黒米、赤米、うるち米の成長の様子です。
また、給食は、黙々、もくもく、もぐもぐと、命をつなぐ「食する」行動に
集中している様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
学校生活の中で、子どもたちの楽しみの時間は、
何といっても午前と午後にもたれる
「20分間の休み時間」でしょう。

様々に規制がかかる中、自由に体を動かせる時間が減っています。
心身の健康を維持するためにも、思いっきり体を動かせる時間や
友だちと楽しくおしゃべりできる時間、自分の想いにふけるひと時など、
子どもたちにとっては、とても大切な「休み時間」です。

気持ちの切り替えを上手く行いながら、自身の学びを広め、
深めていける学校生活を送ってほしいと思います。

手洗い、うがい、消毒、人との距離、そして、マスク着用は、
当たり前のこととして。

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
譜面台に、タブレットを掲げ、
家庭と学校をつなぐ、双方向の授業の様子です。
(5年生少人数算数、3年生算数、5年生社会科授業)

ICT活用については、次のようなことを基本として進めています。

朝の健康観察は、ロイロノートでの出欠連絡から一日が始まります。
すでに、ミルメールで各保護者様にはお伝えさせていただいていますが、
(1)課題の提供は、タブレット ロイロノートを活用します。
(2)様々な連絡事項については、タブレット クラスルームを
   活用します。
(3)双方向での授業配信については、タブレット 
   クラスルームに入室後、ミート(右上カメラ)を
   タップして授業に参加します。

今日、月曜日も、静かな雰囲気の中で学校生活が始まりました。
できる感染対策、熱中症対策は、日々心して行っていきたいと思います。
「笑顔」だけは、わすれずに!!

ICT機器を活用した授業づくり

3年生理科「こん虫のかんさつ」
めあては、「どこに、どんなこん虫がいるのだろう。
どこをさがせば見つかるか、考えよう。」です。
こん虫の体のつくりを学習した後に、
先生から送信されたテキスト図を見て、どこに こん虫が
いるか、見つけたら、赤色で丸印を付けていきます。
学習をすすめることで、ロイロノートの操作方法も
身につけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期、3日間を終えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
静かな3日間を終えることができました。
写真は、1年生が、クラスルームよりMeetにログインして、
模擬オンライン授業を経験している様子です。

今後も楽しい授業づくりを、いろいろと考えていきたいと思います。

ICTを活用した新たな学び

先日もお伝えしています委員会からのお知らせ文書です。
『新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」
 ための取組について』
『ICT機器を活用した新たな学び〜緊急対応版〜』
(青色文字をタップしてご覧ください。)
本ブログでの掲載が後になり申し訳ございません。

写真は、4年生がクラスルームに入室後、Meetにログインして、オンライン配信ができることを確認している様子です。

画像1 画像1

殿山第二小だより 第16号

昨日、始業式の日に「殿山第二小だより 第16号」を発行しました。
内容は、始業式、校長先生のお話の中で、具体的に子どもたちに伝えています。
また、各担任教師からも児童の実態に応じてわかりやすく伝えています。

合わせて、昨日、「ICT機器を活用した新たな学びについて」の文書を
各保護者様への「ミルメール」で送信させていただいています。

苦難の時が続きますが、出来ることを前向きに取り組んでいきたいと
教職員一同、気持ちを一つにしているところです。

写真は、新しく配られた教材に名前を書いているところです。
画像1 画像1

二学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(水)
静かに二学期が始まりました。
保護者の皆さまには、昨夕、ミルメールでお知らせしましたように、
枚方市教育委員会発出の
『新型コロナウイルス感染症拡大状況下における
「子どもたちの学びをとめない」ための取組について』
『ICT機器を活用した新たな学び〜緊急対応版〜』を受けて、
(本ブログ右側の「枚方市教育委員会ブログへ」をタップしてください。)
本校の教育活動を進めてまいりたいと思います。
学年やお子様の実態に応じた対応が必要と考えていますので、
ICT機器を活用したオンライン授業の進め方については、
具体的なタブレット、クラスルーム、ロイロノート等の
活用方法につきまして、別途、お知らせしたいと思います。

ミルメールや本ブログでもお知らせしていますように、朝のお子様の
健康観察記録につきましては、ご家庭での入力、クラスルームへの提出の方
重ねてお願いいたします。

上記の写真は、本日の1年生、2年生のクラスの様子です。
新型コロナウイルス感染症防止対策、熱中症対策などを、
今まで以上に留意しながら学校生活を送っていきたいと思います。



ロイロノートを活用した出欠連絡について

明後日、8月25日(水)は、二学期始業式です。
天気予報では、猛暑がもどってくるようです。
熱中症対策、新型コロナウイルス感染防止対策等、
気を引き締めて、行っていきたいと思います。
どうぞ、ご家族の皆様の体調管理にご留意いただき
ますようお願いいたします。

さて、7月初旬に、配布させていただきました文書、
「ロイロノートを活用した出欠連絡について」ですが、
2学期からは、原則、ロイロノートでの朝の健康観察をご家庭で
行っていただきますようにお願いいたします。
(青色文字をタップして、再度、配布文書をお読みください。)

下記の写真は、高架水槽取替えが終わり新しくなったものです。
画像1 画像1

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(金)
午前に、二学期に向けての授業づくりについて校内研修を行いました。
持ち物は、タブレット。
各々、講師先生が設定してくださったクラスルームに入って、
資料等を見ながら研修が進められました。
教科は、国語科。説明文の指導をどのように進めていくのか。
単元のゴール(単元目標)をどのように決定し、
どのような道筋(計画)で、言語活動を進めていくのか。
教師の主体性が、子どもたちの主体性を育むことにつながると、
真剣に、考える時間となりました。
今後も「わかる・できる・楽しい授業づくり」に
努めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 6時間授業(4〜6年生) 歯科検診9:00〜(2・4・6年)
10/29 5年生宿泊学習(マキノ方面)
10/30 5年生宿泊学習(マキノ方面)
11/1 5年生代休
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043