最新更新日:2024/11/23 | |
本日:318
昨日:669 総数:119830 |
非行防止教室 6年生
本日、交野警察署の方に来ていただき、6年生で非行防止教室を行いました。子どもたちが事故や犯罪に巻き込まれないよう、また自分の身は自分で守ることができるよう、注意喚起のための時間です。来週から始まる夏休みも安全に過ごせるようにするため講習です。今日の講習内容は、主にスマホによるSNSを利用している際の甘い言葉、落とし穴や罠などの危険なことやまたチャットで陥りがちなトラブルなどに巻き込まれないよう、スマホを安全に利用する方法について、DVDや警察の方の話を通して学びました。SNSを利用している際に知らないうちに巻き込まれたり、逆に加担してしまったりすることもありますので、利用する場合は十分に気をつけてください。
授業の様子 2年生 生活科
2年生の生活科の授業では。「夏さがし」をタイトルに、校内の木々や草花、そして昆虫、さらに育てている野菜など、夏を感じるものや夏を象徴するものをタブレットで撮影し、ロイロノートでその写真に色ペンで印を付けたりして注目するように工夫したり、説明を加えたりして作成しています。子どもたちの色々なアイデアが盛り込まれ、なかなかユニークな作品が作られています。例えば、「セミ泣いてた。」「トマト🍅以外も色々夏野菜があった。」「キュウリ🥒」「小プールが思ったより浅くて気持ちよかった。」「夏は自然が多い。」「校内の木々や草などの葉っぱがいっぱいある。」「木の形がいいと思う。」などなど。子どもたちが考えたメッセージです。タブレットの操作も少しずつ上手になってきています。
授業の様子 4年生 『環境学習』
『環境学習』として、枚方市のごみ処理環境事業部減量業務室の職員の方に来ていただき、4年生3クラス合同で行いました。2限目に「ごみとリサイクルの話」、そして3限目に「パッカー車の収集体験」を行いました。2限目の講話では、ゴミってなんだろう?から始まり、ゴミとして出すものは、リサイクルできる?生ゴミもリサイクルできる?などの話があり、枚方市の1年間のゴミの量は約10万6000トン、25mプールで1760面分あるなどの話もありました。さらには枚方市のリサイクルのための様々なゴミの分別、ゴミの処理方法やリサイクル方法、そして枚方市では4つのRとして、recycle ・ refuse ・ reduce ・ reuse を行なっていて、その言葉の意味やその大切さも学んでいました。話の途中には、職員の方から子どもたちへ何度も質問がありましたが、多くの子どもたちが積極的に手を挙げ答えていました。3限目には、子どもが家から持ってきたプラスチックゴミをパッカー車に入れる体験も行いました。きっと子どもたちは、今日の環境学習で学んだことを日常の生活で生かしてくれることでしょう。
授業の様子 3年生 音楽 (授業交流会)
3年生の音楽の授業の様子です。教員の研修の一つとして、授業交流会も兼ねて行なっています。
本時の授業は(1)『ドラえもん』の曲に合わせて、カスタネットを用いたリズム取り (2)声出しの「どすこいこい・わっしょいしょい」や数のカウント呼吸 (3)歌練習『春の小川』などを歌うときには、本当に、楽しそうに歌う子どもたちの姿。(4)リコーダーの練習として『ソロサンマ』を手を打って行うリズム練習や先生が模範として吹いている動画や教科書の楽譜を見ながら各自のリコーダーを指で押さえる練習。(5)リズム取りでは、言葉「シークワーサー マスカット イチゴ さくらんぼ」などの言葉をリズムを付けて言いながら手拍子。(6)『夜に駆ける 身体でリズム』動画に合わせて身体を叩くリズム取り「ボディパーカッション」(7)打楽器演奏 『ゆかいな木きん』タンバリン、鈴や木製打楽器などによる演奏。一つひとつの練習の前には分かりやすいアドバイス、後には必ず肯定的評価をしている。子どもたちは、最後まで様々な指導方法によりテンポよく、音楽の授業に惹き込まれ、没頭し、楽しんでいました。 授業の様子 5年生 体育
5年生の授業では、「シンクラマット」と称して、マット運動の発表を行いました。各班で様々なマット運動を取り入れて発表しました。苦手な種目もあったと思いますが、どの子どもたちも懸命に取り組み、素晴らしい発表でした。終了後に担任の先生からも「どの班の発表もとても良かった。上手く出来たことやうまく出来なかったことなど色々あったと思うが、一生懸命やることが大切である。」という話がありました。
第1グループ 授業の様子 5年生 体育
第2グループ
授業の様子 5年生 体育
第3グループ
授業の様子 5年生 体育
第4グループ
授業の様子 1年生 生活科
1年生の生活科の授業で、現在、育てているアサガオの成長や様子を観察しています。まず、観察の視点として「よくみる」「におう」「きく」「さわる」について、担任の先生から説明を聞いています。その後、子どもたちは中庭に出て、示された視点でしっかり観察しています。「さわるとざわざわおとがする。」「くさいにおいがする。」「ふわふわしてるつぼみができてる。」などと記録しています。子どもたちのしっかりとした観察と共に、素晴らしい感覚に驚きました。
授業の様子 1年生 国語
1年生の国語の授業では、ひらがなから始まり、「一、二、三」といった漢数字や画数の少ない漢字やカタカナを学習します。今日は、漢数字を学習しています。子どもたちは、漢字練習帳で丁寧に、懸命に、何度も書き直しながら練習しています。
平田オリザ氏によるコミュニケーション授業
令和元年度から枚方市文化芸術アドバイザーとなられた平田オリザ氏による、演劇の手法を用いたコミュニケーション授業が行わました。3時間使って、1時間目は用意された台本を基にグループワーク、発表を行いました。2時間目はグループでオリジナルの台本を作り、3時間目にそれを学年全体で発表し、平田先生に講評をいただきました。子どもたちの感想からも、コミュニケーションの楽しさや大切さを学べたことが伝わってきました。
6年 保健「出前授業」
大阪体育大学の小林准教授による保健の出前授業が行われました。
小林先生には昨年度より校内研修の講師として菅原小に来ていただいています。 今回は、学級文庫にもなっている「まんがヘルシー文庫」を活用した授業で、具体的な話を通じて生活習慣の大切さを学びました。 テンポよく進む小林先生の授業に子どもたちも引き込まれ、積極的に授業に参加する姿から、6年生のみなさんが生活習慣が人生に及ぼす影響の大きさを知り、偏った食生活にならないようにすることの大切さを感じてくれたと思います。また今後の健康の保持増進につながったらと思います。 5年 非行防止・犯罪被害防止教室
枚方少年サポートセンターの方々による「非行防止・犯罪被害防止教室」が行われました。
「非行」とは何か、社会のルールを守ることの大切さをはじめ、「万引き」をテーマにしたペープサート(紙人形劇)を通して、万引き(見守りも)は犯罪であること、被害者や家族の気持ちを考えること、非行に誘われたときに断る勇気を持つことの大切さ、SNS上のインターネット問題等ついて学びました。 児童朝会(放送)
放送で児童朝会を行いました。
2回目ということもあり、発表の児童も動きがスムーズでした。 登下校の話をはじめ、代表委員、保健委員、給食委員、掲示委員、図書委からのお知らせがありました。教室ではみんな静かに放送に耳を傾けていました。 七夕に願いを
昨日の七夕はあいにくの雨でしたが、子どもたちは思い思いの願いを短冊に書いて、飾ってくれました。
願いを書くこと、思い綴ることは、それらを叶える第一歩だと思っています。 見ていたら、心温まる、ステキな願いがたくさんです。 みなさんの願い、叶うといいですね。 委員会活動
月に1回、水曜日の6時限目に4年生から6年生の子どもたちは委員会活動を行なっています。『放送委員会、美化・安全委員会、保健委員会、体育委員会、給食委員会、図書委員会、掲示・新聞委員会(5、6年生)、代表委員会(4、5、6年生)、飼育委員会(4年生)』9つの委員会があります。それぞれの委員会では目的を明確にし、活動内容が充実したものになるよう委員会の子どもたちが協力し取り組んでいます。
図書委員会の様子です。 授業の様子 4年生
4年生の算数の授業では、小数点以下が揃わない、例えば、「5.76 − 3.2」や「6 − 0.42」などの小数の引き算を学習しています.「めあて:計算の仕方を考えよう。」と言うことで、計算をするときに位を揃えるために、空欄になる部分に0を補って計算します.たし算の筆算の時にはあまり意識する必要がなかったところでしたが、引き算の時には繰り下がりがあるため0を補って考える必要があります。と言うような説明が担任の先生からありました.質問に対して答える時も、問題文を読む時も、積極的に手を挙げるなど、とても意欲的に取り組んでいます.
宿泊学習 5年生 2日目 その5
いよいよ、このマキノ高原での最後の退村式です。子ども代表の挨拶、そして宿舎の代表の方にも挨拶をいただき、子ども全員でお礼を言って終了しました。その後、バス3台に分乗し、予定通り、学校へ向けて出発しました。子どもたちは最後まで精一杯活動し、楽しみ、疲れているようです。
宿泊学習 5年生 2日目 その4
カレーができ、ご飯も炊き上がり、各学級みんなで美味しく食べました。「美味しい」「うまい」と何杯もおかわりしている子どももいました。食事後は、みんなでカレー用の鍋や飯盒を洗ったり、テーブルの上を片付けたりして、飯盒炊飯が終了しました。
宿泊学習 5年生 2日目 その3
カレー作り 宿舎の方々に教えてもらいながら、子どもたちも頑張り、順調に進んでいます。
|
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |