最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:54
総数:140740

5月18日(火) 2年生の授業より

上段/説明文の「たんぽぽ」です。ね、花、み、たね、わた毛に着目して、たんぽぽのひみつを見つけていきます。

中段/「ひき算の答えに ひく数をたすと、ひかれる数になる。」このことを使うと、ひき算の答えは、たし算で確かめられます。

下段/トマト、ナス、キュウリ、ピーマン。生活科で自分で選んだ苗を植えて育てます。実ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 1年の授業より

上段/算数は、9はいくつといくつですか。5と4、6と3、・・。数の合成、分解をします。次のたし算、ひき算につながります。

中段/ちょうど種植えから1週間たちました。芽が出て、ふた葉が開いています。自分のあさがおを写真に撮り、ロイロノートに保存しました。

下段/早い梅雨入りでしたが、午前中は雨も降っていません。運動場で元気におにごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 前期委員会活動2回目

上段/掲示委員会。各学年の作品を集めて、学年の掲示板に作品を貼っていきます。全体のバランスを考えながらていねいに貼っています。

下段/放送委員会。朝の放送、昼の放送、掃除の時間の放送の分担を決めて、内容を考えています。お昼のクイズは何にしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月) 5年 国語「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」

授業の初めは、国語辞典を使って熟語の意味調べ。国語辞典もずいぶん早く引けるようになっています。今日は「地球表面の多くは海でおおわれ、その平均水深は、三千八百メートルにもなる。」から始まる説明文です。序論、本論、結論の構成を考え読み深めます。

画像1 画像1

5月14日(金) 2年 算数「47ー18」

「ひろこさんは、47円もっています。18円のチョコレートを買います。のこりはいくらですか。」という問題。くり下がりのあるひき算です。ひっ算で計算。くらいをそろえ、一のくらいから計算すればだいじょうぶです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 1年 図工「あめ」

雨が降っている様子、雨が池の水面に落ちた様子。クレパスを使って表現しました。今日は二枚の作品をiPadのカメラで撮り、ロイロノートに記録しました。お家の人に見せてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) オンライン児童集会

今年度1回目の児童集会です。今日は、Zoomを使ってオンラインの集会です。初めに新しい児童会役員のあいさつ。どんな学校にしたいのかなど、一人ひとりが自分の思いや考えを話しました。みんな立派なスピーチで、教室では拍手も起こったそうです。その後、校長の話と続きましたが、全校の子どもたちが集中して参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木) 5年 ソフトボール投げ

5年生は、5、6月の間に8種目の体力テストを実施します。昨日今日とソフトボール投げです。運動場は昨日からの雨でぬかるんでいましたが、朝から手当をして使えるようになりました。補助の先生が3〜4人つきます。さあ、リラックス。リズム良く、えい!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木) 4年生の授業から

上段/図工は絵具を混ぜ合わせる混色の勉強、「緑のじゅうたん」です。草木の緑も色々です。草木の若葉が芽吹くこれからの季節にぴったりの図工です。パレットや筆洗いバケツの使い方も勉強します。

下段/国語は、「ヤドカリとイソギンチャク」。ソメンヤドカリは、たいてい二つから四つのベニヒモイソギンチャクを、自分の貝がらの上に付けています。なぜ?。大人が読んでもおもしろい説明文です。




画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 6年 理科「ものが燃えるときの空気の変化」

今日の授業は、「ものを燃やす前と後の空気のちがい」です。気体検知管を使って、空気に含まれている酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べます。グループの中で、記録、撮影、実験、を手分けして行います。どのグループもしっかり違いを調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 3年 理科「チョウを育てよう」

「チョウの育ち方や体のつくりを調べよう。」が、学習のめあてです。キャベツは2年生の時に植えました。二列のうち一列にはネットを張っています。ネットを張ってない方が、葉が食べられていて穴だらけ。たくさん卵や幼虫が見つかります。育ててチョウになるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 朝の様子から

「みなさん、おはようございます。〜年〜組〜です。これから朝の放送を始めます。」と、放送委員が放送しています。今日から新しいメンバーで委員会活動が始まりました。職員室の入口では、クラスの係が今日の配布プリントや、学習のプリントなどを取りに来ています。みんな係活動をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月) 前期 委員会活動 1回目

委員会活動は、学習指導要領の中の特別活動、その中の、児童会活動にあたります。上段が、委員会活動の連絡板。中段が、代表委員会。下段が、園芸委員会の様子です。園芸委員会は、4年生が担当します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 1年 生活科「あさがおのたねまき」

あさがおの種まきです。まず、教室で植木鉢の土の入れ方、種のまき方を教わります。その後、植木鉢に土を入れて、3粒の種をまきました。中庭に置いた後は水やりです。芽が出て、つるが伸びて、どんな花が咲くか楽しみです。明日から、水やりを忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 5年 算数 少人数指導

5年の算数、「いろいろな体積の単位」です。先週、新聞紙を丸めて1mの棒を作って、1m×1m×1mの立方体を作りました。児童が中に入って遊んだ(体感した)あと、今の場所に移しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 2年生の授業から

2年生、体育館での体育は「マットを使った運動遊び」です。今日は、前転がりと後ろ転がりです。傾斜をつけて勢いよく転がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 3年生の授業から

日本語ってすごいですね。ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、色々な表記の方法があります。3年生はローマ字の学習を始めています。aiueo AIUEO 小文字大文字、ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 6年生の授業から

6年生の社会は、「国の仕組みについて考えよう」という単元です。今日の学習は、立法権、行政権、司法権の三権分立についてです。授業の後半は、課題について調べたものを、ロイロノートにまとめ、答えます。
画像1 画像1

5月6日(木) 4年生の授業から

国語は「ヤドカリとイソギンチャク」、説明文です。ヤドカリとイソギンチャクの関係を読み取っていきます。最後に、先生の音読をしっかり聞きます。

算数は「グラフや表を使って調べよう」。今日は「折れ線グラフ」の学習です。1年間の気温の変わり方を読み取る中で、グラフの仕組みを理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 5年生の授業から

連休が終わりました。子どもたちは元気に勉強を始めています。

体育館の体育は、マット運動です。授業はストレッチから始まって、腕で体を支持する運動、マット運動とつながっていきます。

別のクラスは、運動場での体育です。今日は50m走です。十分に準備運動をしてから、50mのタイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 委員会活動後期(2)
11/9 1年秋探し 5年視力検査 心の教室
11/10 クラブ活動後期(1) 4年視力検査
11/11 5年キャンプ(1日目) 6年視力検査
11/12 5年キャンプ(2日目) 3年視力検査 諸費振替日(2)
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086