最新更新日:2024/06/30
本日:count up2
昨日:51
総数:71260
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

3年生 図工

3年生が図工で、「カラフルヘビさん」という作品を作りました。
ヘビがにょろにょろと体を巻いている様子を立体的に表現するために、重なりを描くことを学びました。子ども達は、画用紙いっぱいに体をくねらす、長く大きなヘビを楽しそうに描いていました。また、色鉛筆などできれいにヘビをいろどっていました。出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そうじが始まりました

1年生のそうじが今日から始まりました。自分たちが使う教室を自分たちできれいにします。優しく教えてくれる6年生がとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そうじがはじまりました2

集中下足・水道・職員玄関など、教室以外のみんなが使う場所もきれいにします。道具の使い方がまだぎこちない様子ですが、6年生のお手本を見て、どんどん上手になっていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 雨

1年生が図工に取組みました。
雨をイメージし、画用紙にクレパスで線を描きました。色をたくさん使って雨を描きました。線を描くだけでしたが、それぞれの個性があふれ出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ふしぎなたまご」

2年生が図工の授業を行いました。
「ふしぎなたまご」を作っています。クレパスで色とりどりに塗って出来上がった卵をはさみで2つに切って画用紙に貼りました。さて、どんなものが生まれるでしょう。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生になると2桁+2桁にレベルアップします。問題文から正しく式を立て、ひっ算を使って正しく計算します。「こたえは、○○です。」と、自信をもって言えるように繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 マット運動

3年生が体育の授業を行いました。
マット運動で、いろんな運動をした後、前回りの確認をしました。きびきびと動いて積極的に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 リレー

4年生が体育の授業を行いました。
運動場でリレーのバトンパスを学びました。どうしたらスムーズにバトンパスをし、スピードに乗れるかいろいろ工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 ベル袋回収
心の教室
11/11 児童朝会
1年生・2年生校外学習 京都市動物園
11/12 放課後自習教室
校内研修会(国語) 5時間目 4年1組 
1・2・3・4年2組・5・6年 4時間授業
11/13 子どもいきいき広場
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131