最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:51
総数:71259
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

4年生 音楽

♪ と・も・だ・ち  と・も・だ・ち  と〜も〜だ〜ち〜 ♪
リズムで表現する言葉を決め、それに合うリズムをグループごとに工夫します。手拍子を混ぜて練習し、リズムがうまく決まった時の気持ちよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 ペアで運動

1年生が体育の授業を行いました。
体育館で、二人組の運動をいろいろしました。二人で背中合わせで立ち上がったり、二人でボールを持って移動したりしました。楽しく取組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなテスト

1年生がひらがなテストに挑戦しました。
テストの前に書き方を練習した後、テストを受けました。みんな頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「はたらく人とわたしたちのくらし」 オンラインインタビュー

3年生が社会の授業を行いました。
今日は、トップワールドとタブレットを使ってオンラインで、インタビューをする授業でした。グループで考えた質問をして、主任さんに答えていただきました。少し難しかったですが、ていねいに答えていただきました。たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 マット運動「後ろ周り」 2

2年生が体育の授業を行いました。
体育館でマット運動に取組みました。今日は、後ろ周りのテストでした。しっかり練習した後、一人ずつ先生が確認していきました。みんな一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「広告を読み比べよう」 1

4年生が国語の授業を行いました。
「広告を読み比べよう」で、意図や目的を考えて、工夫を凝らした広告を作りました。
筆箱の広告を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「広告を読み比べよう」 2

どれも工夫いっぱいで素晴らしいものになりました。また、ブログで紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「台風と気象情報」

5年生が理科の授業を行いました。
「台風の動きや台風が近づいてきたときの天気の様子を調べよう。」と、台風が進む進度の共通点を考え、発生、発達する仕組みを学びました。ペアで自分の意見を出し合いまとめ、さらに一緒に考えて深めました。ロイロノートにまとめたことを記入し、発表・交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「手のデッサン」 2

6年生が図工に取組みました。
「手のデッサンをしよう。」で、手のポースを決めて作品として仕上げていきました。描きたい手のポーズを決めて、タブレットで写真にしデッサンしていきました。前の授業までのデッサンの仕方を使って描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます。

学校の管理棟の玄関に、いつもお花を生けていただいています。ありがとうございます。

玄関を入った時、いつも生けていただいる美しい花を見て心がいやされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「にじが でた」 1

1年生が道徳の授業を行いました。
「にじが でた」を読んで、虹を見た体験や虹が消えても空を見上げていた子ども達の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「にじが でた」

虹のように、きれいだなと感じたことをワークシートに書き、交流しました。たくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 七夕飾り作り

2年生 生活
七夕飾りを作りました。願い事を一生懸命考えて短冊に書き、飾りを作って、笹に飾りました。「コロナが早くなくなりますように。」など、一人ひとりの素敵な願いごとがかなえられたらいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「はたらく人とわたしたちのくらし」 2

3年生が社会の授業を行いました。
「はたらく人とわたしたちのくらし」で、オンラインでお店の人とのやり取りを練習しました。子ども達の考えた質問をみんなで確認しました。明日の5時間目にオンラインお店見学を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「おおきな かぶ」

1年生が国語の授業を行いました。
「おおきな かぶ」で、かぶが抜けなかったときの気持ちを考えてワークシートに書き、交流しました。たくさん気持ちを考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「水のかさをはかってあらわそう」

2年生が算数の授業を行いました。
「水のかさをはかってあらわそう」で、水のかさの表し方を学びました。水筒や紙パックに入る水のかさを調べて、デシリットルで表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「はたらく人とわたしたちのくらし」

3年生が社会の授業を行いました。
「はたらく人とわたしたちのくらし」で、いつもなら「お店見学」で、お店にお邪魔してバックヤードなどの見学や、働いている人や仕事について説明、質疑応答もしていただいていました。今年度ははオンラインでお店の人とつながり、質問や説明を受けることになりました。今日は聞きたいことやグループ内の役割分担を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語 1

4年生が外国語の授業を行いました。
「時刻や日課の言い方を知ろう。」と、時刻の言い方やその時間に何をするか英語で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語 2

チャンツを聞いて、言い方を練習し、最後にカルタ取りゲームを行いました。難しい表現がありましたが、最後まで集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生が社会の授業を行いました。
「水産業のさかんな地域」で、とれた魚の行方などについて学習しました。新鮮な魚を私たちの食卓に届けるまでにたくさんの人が関わっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 ベル袋回収
心の教室
11/11 児童朝会
1年生・2年生校外学習 京都市動物園
11/12 放課後自習教室
校内研修会(国語) 5時間目 4年1組 
1・2・3・4年2組・5・6年 4時間授業
11/13 子どもいきいき広場
11/15 クラブ
諸費振替
1年生・2年生 誘拐防止教室
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131