最新更新日:2024/11/29 | |
本日:22
昨日:63 総数:81321 |
6月の児童集会始まる前に児童会の先生から放送の際の注意事項を聞いていました。初めての放送なので2人とも緊張しています。しかし、本番は声の大きさも原稿を読むスピードもバッチリでした。終わった後は、大きなため息をついていました。できることが一つ増えて安堵のため息ですね。 まなびングサポーター1学期中に4回程度来てくださる予定です。 子どもたちは大学生のまなびングサポーターに興味津々です。 子ども一人ひとりに寄り添って個別最適化された学習活動が行えるように活躍してもらいたいと思います。 夜景??今日のお昼休みのようす朝からミスト全開で熱中症対策をしつつ、子どもたちは元気に遊んでいます。 今日の授業のようす(2年生)でも複数の音が聞こえてきます。そんなにたくさんのピアノは教室にはないはず・・・のぞいてみると、子どもたちは自分のiPadを開いて楽器演奏アプリで鍵盤を叩いて演奏中でした。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から鍵盤ハーモニカが使えません。そこで担任の先生はiPadを使って授業を進めています。 子どもたちはとても上手に演奏していました。 校外学習行ってきます!(3年生)緊急事態宣言もあり、例年より少し遅めの校外学習となりましたが、感染拡大防止対策もしっかりと行いつつ、楽しく学習してこようと思います。 目的地は枚方市の野外活動センターです。天気予報は曇りですが、熱中症にも気をつけないといけません。 バスに乗車する際はしっかり手指の消毒も行いました。 では、行ってきます。 「枚方子どもいきいき広場事業の再開」について
令和3年6月25日
保護者の皆様へ 「枚方子どもいきいき広場事業の再開」について 平素は、枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、御礼申し上げます。 「枚方子どもいきいき広場事業」は、市関連施設の利用中止等により、令和3年5月1日(土)から、実施団体に対し開催中止をお願いしてまいりました。 この度、令和3年6月20日(日)をもって大阪府が緊急事態宣言の対象地域から除外されるため、本市新型コロナウイルス対策本部会議において、6月21日(月)から施設利用を再開することが決定されたことに伴い、いきいき広場事業の6月26日(土)からの再開について、各実施団体に周知したところです。 各校区のいきいき広場事業の再開につきましては、実施団体からのお知らせをご確認ください。 いきいき広場事業が再開となりましても、参加される皆様には感染防止対策を継続していただく必要がありますので、お子様の体調の把握やマスクの着用、うがい・手洗いの励行など保護者の皆様には引き続き、ご協力いただきますようお願い申し上げます。 担当:紫藤、木村、三木 電話050-7105-8201 あさがおの観察(1年生)見に行ってみると、1年生の子どもたちが自分たちが育てたあさがおの観察を行っていました。 今日もWBGTの値が高めなので、担任の先生が子どもたちが日陰で活動できるように渡り廊下に連れてきていました。 「先生、見て見てー!」「ダンゴムシや!」「どうやって描いたらええの?」子どもたちは楽しそうに大きくなったあさがおの観察を行っていました。 鉄棒ブーム中!
川越小学校では、現在どの学年も体育で鉄棒に取り組んでおり、いろんな技を身につけようと、20分間の休み時間、お昼休み、放課後と、いろんな学年の子どもたちが練習をしています。
先生たちも、休み時間や放課後に鉄棒の指導をしたり、ケガをしないように見守ったり、実際に見本を見せたりと大奮闘です。2枚目の写真は、先生がプロペラという技の見本を見せているところです。 沖縄 慰霊の日に合わせて慰霊の日とは沖縄県が制定している記念日で、第二次世界大戦時の沖縄戦等の戦没者を追悼する日と定められています。 3年生のクラスでは担任の先生が「平和ってどういうことだろう。」と子どもたちに問いかける授業を展開していました。 子どもたちは過去を知り、今の自分たちが置かれた状況を改めて見つめ直して、平和について考えを深めていました。 熱中症予防の啓発活動(保健委員会)熱中症に対する正しい知識を持って、しっかり予防できるようにしましょう。 保健委員会の皆さん、ありがとうございます。 朝顔が咲き始めました!(1年生)色とりどりの花をつけています。 川越小学校もこの朝顔のように色とりどりの個性が活きる学校にしていきたいですね。 委員会活動
6年生の朝学習室の時間をのぞきに行くと、環境委員会が活動をしていました。タブレットを活用する際に気をつけないといけないことを、6年生と4年生の環境委員が、寸劇風にクイズをしながら説明をしていました。2人が会話しながら説明をしていくので、みんなよく聞いていました。
学校では、子ども一人ひとりがタブレットを持っています。タブレットを活用して様々な学習活動を行うにあたってルールやマナーが必要となってきます。環境委員会では、環境委員が学年を超えてグループになり、タブレットを活用するにあたりどんなことに注意をしたら良いのかについて話し合いを重ね準備をしてきたようです。学年に合わせて内容も変えており、今回、6年生には「著作権」について話をしていました。 これからも、学年を超えて意見を出し合い、考えていける委員会活動に期待したいです。 不審者対応避難訓練訓練が始まるまで各担任の先生もどこに不審者役の人が来るのか知らされておらず、それぞれの先生方はいざというときに子どもたちの命を守るためにどう判断するか、あらゆるパターンを想定して訓練に臨みました。 訓練が始まると子どもたちも先生も真剣に参加していました。 毎年行っている訓練ですが、さまざまなパターンを毎年変更して行っていることもあり、今年も改善点がいくつか見えてきました。 子どもたちが安心安全に学べるように常にアップデートしていきます。 すてきな出来事その後、もう1人ボール遊びに加わり、3人で遊んでいました。 6年生の君。君のその優しさはきっと小さい子たちに伝わって、その子達が6年生になった時、君のような優しい最高学年にきっとなります。優しさは伝わって広がります。 防災の授業今日は4年1組が2時間目に防災の授業を行いました。 担任の先生がロイロノートで資料を作成し、子どもたちのiPadに送ります。子どもたちは当時の地震直後の様子の写真などを見て、改めて日頃からの防災に対する備えの必要性を感じているようでした。 つい最近も地震があった際に、この4年1組の子どもたちは先生の指示を待つことなく素早く机の下に潜り込み、冷静に対応していました。日頃からの訓練と学習によって少しでも災害時の被害を軽減できるようにしていきたいですね。 相互授業参観今日は6年2組の先生が国語科の「風切るつばさ」の授業を行うということで45分の授業をしっかりと見せてもらいました。 主人公2人(2羽)の心情を読み取ることがこの授業のめあてでした。子どもたちは登場人物の言動や情景描写からその心情を考えていました。意見交流も活発に行われ、最終的には授業のめあてにしっかりと迫れていたと思います。 6年2組の皆さん、いい授業をありがとうございます。 自主学習ノートについて子どもたちはそれぞれ自分の興味関心に基づいて、さまざまな学習をしています。 1枚目の写真のように、保健室前の掲示板に、各クラスの自主学習ノートの一部を展示しています。 今日はその中でもこれはと思う2点をご紹介します。 2枚目の写真は6年生のノートです。内容もさることながら絵も描いてわかりやすく工夫しています。さらに自分が調べ、まとめていく中で気がついたことについても書かれていて、何がわかったのかがよく伝わりますね。 3枚目の写真は5年生のノートです。スッキリと見やすくまとめられており、こちらも絵を使ってイメージが湧きやすいように工夫しています。さらに予備知識としてクリミア戦争について解説を入れたり、感想を入れたりして、読んでいてこちらも興味が出てきます。 他のノートも力作揃いで素晴らしい出来だと思います。 7月には個人懇談会を予定しておりますので、保護者の皆様はその機会にぜひご覧ください。 ブログでもまた機会があればご紹介したいと思います。 今日の授業のようす1枚目の写真は音楽室で6年生が歌を歌っているようすです。 マスク着用しながらでしたが、とても上手に歌えていました。 音楽専科の先生が色々と工夫をして新型コロナウイルス感染対策しつつ、熱中症対策にも注意しながら授業を進めています。 2枚目の写真は1・2年生の下校時のようすです。 下校時刻もずいぶん気温が上がっています。日傘やぼうしを活用してください。 3枚目の写真は6年生の理科の授業のようすです。 理科専科の先生が、植物の呼吸の実験を行うにあたって、いつもなら子どもたちの呼気を使って実験を行うのですが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から師範実験となりました。残念ですが、子どもたちはしっかりと授業に参加できていました。 今日の授業のようす(2年生)そんな中、2年生の子どもたちがiPad片手に中庭に出てきて、植木鉢に向けたかと思うとすぐに教室へ戻っていきます。 何をしているのかと教室に行ってみると、机の上にiPadを置いて、その画面を見ながら何やら絵を描いています。 ミニトマトの観察です。 本来なら、外に出て実際の様子を見ながら描くところですが、今日はあいにく気温が上昇しているため、担任の先生が熱中症のリスクも考えてトマトの様子をiPadで写真に撮り、涼しい教室内で観察記録をつけることにしました。 子どもたちは撮った写真を手慣れた様子でロイロノートから先生に提出していました。 |
枚方市立川越小学校
〒573-0081 住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1 TEL:050-7102-9120 FAX:072-853-6800 |