最新更新日:2024/11/22
本日:count up12
昨日:47
総数:140122

9月27日(月) 学校の様子から ー秋の交通安全運動ー

秋の全国交通安全運動の期間中です。この期間中に限らず、地域の見守り隊の皆さん、保護者の皆さんには、登下校時に見守りや付き添いを行なっていただいています。本当に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 2年生の授業より

2年生の算数は、教科書上巻の最後の単元、「長方形と正方形」です。
上段・中段/新しい三角定規を配ってもらい、名前を書きました。さあ、どうやって使うのかな。わくわくです。
下段/他のクラスでは、三角や四角の形を使って、思い思いの形を作りました。さっそくロイロノートに画像を記録します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 1年生の授業から

生き物探しです。ショウリョウバッタ、イナゴ、クモ、カナヘビ、いろいろな生き物を見つけていました。写真に撮って、ロイロノートで整理、コメントも入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 3年生の授業から

上段/国語の授業、単元は「サーカスのライオン」。町外れの広場に、サーカスがやってきました。ライオンのじんざは、今日も火の輪をくぐり抜けます。」年取ったライオンのじんざと男の子とのお話です。サーカスのおしまいの日、ライオンのすがたはありません。それでも、お客は一生けんめいに手をたたきました。・・・。

中、下段/この授業ではiPad は使いません。ノートに鉛筆で、自分の考えをしっかりと書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 4年生の授業から

上段/算数は、「倍の見方」。「子どものクジラの体長は3mで、親のクジラの体長は15mです。親のクジラの体長は、子どものクジラの体長の何倍ですか。」という問題から始まります。これが、「もとにする大きさを1とみたとき、くらべられる大きさがどれだけにあたるかを表した数を、割合といいます。」まで発展します

下段/廊下にキアゲハの幼虫。先生の家のパセリに卵が生みつけられていて、ここまで育ちました。何回か脱皮して、五齢幼虫というのでしょうか。次はさなぎになります。成虫になるのが楽しみです。実際に見る、生きた勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 5年生の授業より

上段/これって「けんり」? これって「ぎむ」?、道徳の授業です。初めは生活の中から四つの問題で「けんり」と「ぎむ」を考え、最後にちょっとふくざつな「けんり」と「ぎむ」を考えます。たくさんの意見、考えが出ました。

下段/算数。2クラス3分割の少人数授業です。倍数と公倍数、そして、最小公倍数を学習します。表や数直線、ベン図などを使って考えます。自分たちで倍数を見つけ楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水) 学校の様子から

上段/校門を入って左手に、シラカシ(白樫)の木があります。夏が終わりドングリの実をつけています。これから冬にかけて実が熟していきます。「こんなところにドングリの木!」と初めて気づく子も多いです。

下段/以前、枚小がカンナプロジェクトに参加していたことがあり、そのご縁で、昨年の春から夏にかけISSで滞在した宇宙カンナの種をいただきました。その後、苗もいただき、ようやく花が咲きました。夏の花ですが、鉢植え?肥料?が悪かったのでしょうか、開花が遅いです。中庭に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火) 6年生の授業から

上段/社会の授業です。今日の登場人物は、織田信長と豊臣秀吉。今日の授業ではiPadを使わず、教科書、資料集で授業を進めます。ノートもしっかり書きました。

下段/算数は、2学級3分割の少人数授業です。円の面積の求め方を使って、色々な図形の面積を求めます。最後に先生と確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火) 給食委員会の活動より

今日の朝学習の時間に、給食委員会が各クラスに出向き、給食のお話をしました。調理場での調理の様子なども、動画を使いながら説明されました。残さないように食べることの大切さも話され、みんなしっかりと聞き入っていました。写真のクラスは3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 教育長からのお願い

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。

新型コロナウィルスの変異したデルタ株が、猛威をふるっています。これまで、少なかった子どもたちへの感染も広がりをみせており、大阪府では、9月12日までとしていた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。本市におきましては、緊急事態宣言の延長を踏まえ、各学校における感染拡大防止策の更なる強化と徹底を図り、感染拡大防止に努めてまいる所存です。

二学期の開始が、緊急事態宣言下であったことから、市民の方からは「高齢者や、基礎疾患のある同居家族がいるため、休校にしてほしい」「仕事が休めないので、休校になるのは困る」といった多岐にわたるお声がありました。
教育委員会では、こうしたお声も受け止め、緊急事態宣言の出ている9月12日までは、オンラインによる「ハイブリッド型授業」を実施し、学習の場を学校と自宅のどちらかを選択できるようにしました。
結果として、自宅にいてもオンライン授業で離れた仲間とつながることができ、学びを止めない、つながりを止めない、そして給食も止めないこととし、登校しない場合でも、欠席扱いとはせず「出席停止」としますので、受験や進路においても本人の不利益にはなりません。
緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたので、引き続きタブレット端末を活用した「ハイブリッド型授業」を実施いたします。
これまでにない「ハイブリッド型授業」の取組に、先生方は悪戦苦闘しながらも、子どもたちのために頑張っており、これからもさらなる改善に努めてまいります。

また、緊急事態宣言の延長により、修学旅行やキャンプなどの泊を伴う行事、運動会・体育祭など、大勢が集まり密になる教育活動等は、延期や縮小等、年度当初の計画や予定とは違ったものになる場合も想定されます。学校の諸行事におきましては、それぞれのねらいや、趣旨を損ねることのないよう留意し、保護者の皆様へ丁寧な説明等を行い、コロナ禍における状況を踏まえ、臨機応変に対応してまいります。

コロナ禍が長期に及んでいることから、大人も子どもも、いろいろなことに悩みや不安が高じやすくなっています。お子様のことでご心配があれば、教育委員会では臨床心理士等による教育相談、学校にはスクールカウンセラーの配置をしておりますので、是非、学校や教育委員会にご相談ください。

今後とも、学校と教育委員会が一丸となって感染防止対策に取り組み、子どもたちの学びやつながりを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約の中、ストレスを抱えながら一生懸命頑張っています。学校では、子どもたちの悩みや不安に寄り添った対応に努めて参ります。保護者の皆さまにおかれましても、どうか子どもたちの気持ちを汲んでいただき、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

令和3年9月13日
枚方市教育委員会
教育長 奈良 渉


※本お願い文につきましては、本ブログの他にも、ミルメール、クラスルームの枚方小学校2021でもお知らせします。

【枚方市教育委員会】12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて

現在、お子さんのワクチン接種時の出席の取り扱いについて、多くのご質問をいただいております。

ワクチン接種における、出席停止の取り扱いについては、2学期始業式前に「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い」にてお知らせしているところではございますが、改めて、考え方について、お知らせいたします。

児童生徒が医療機関等においてワクチン接種を受ける場合の出欠の取扱いについては、例えば、期日や場所の選択が困難であり、かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等、欠席としないなどの柔軟な取扱いをすることも可能とあることから、ワクチン接種に伴い、終日学校教育活動に参加できなかった場合、指導要録上、「出席停止、忌引き等の日数」として記録することができます。

副反応が出た場合の児童生徒の出欠の取扱いについては、副反応であるかに関わらず、接種後、児童生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校保健安全法第19 条の規定に基づく出席停止の措置を取ることができます。

枚方市のワクチン接種に関する詳細は、下記にてご確認ください。
●新型コロナワクチン特設サイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033732.html
●12歳から15歳までの子どものワクチン接種について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036275.html

本通知文につきましては、本ブログの他にも、ミルメール、クラスルームの枚方小学校2021でもお知らせします。

9月13日(月) 2年生の授業から

上段/体育の様子です。トレーニング用のミニハードルを使います。跳ぶのではなく、走り抜ける感じです。

下段/算数は、「ひき算の ひっ算」。ロイロノートを使って問題の確認、そして、ひっ算の形に書いてみます。すぐに確認でます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 4年生の授業から

上段/国語は、「学校についてしょうかいすることを考えよう」という単元です。役わりを考えながら話し合うことを学習します。

下段/算数の「わり算のせいしつ」を考えます。せいしつは、わられる数とわる数に同じ数をかけても、また、同じ数でわっても、商は変わらないというものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 9月10日(金) 新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ため

枚方市教育委員会からの通知、『新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ため』を、本ブログ右欄の配布物「学校からのお知らせ」に掲示しています。ご確認下さい。

9月10日(金) 1年生の授業から

上段/生活科で、NHK for Schoolを見ています。番組の中でも、虫の観察にはタブレット端末を使っています。

下段/算数は、「20よりおおきいかず」です。みんなで勉強した後は、一人で確かめのプリントをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金) 学校図書館 中休みの様子から

中休みの図書館の様子です。話し声は聞こえず、とても静かです。チャイムが鳴ると、あっという間にみんな教室へ。もちろん、入る時、出る時は手指消毒をします。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 9月の「わくわくぽっけ」

「わくわくぽっけ」の9月のテーマは、「朝/おきるじかんよ! ・ 夜/寝る子は育つ」です。どんな本かな。おもしろそうです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症陽性判明時の対応について

枚方市教育委員会より、「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応に ついて」のお知らせがあります。

本ブログの右欄、配付文書の学校からのお知らせに掲載しています。

枚方市ホームページ(下記URL)でも公開されています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html


9月7日(火) 3年生の授業から

上段/夏休みの間、先生が撮りためていたマリーゴールドの画像を、時間を追って見ていきます。開花の様子、枯れていく様子がよくわかります。

下段/算数は、10倍した数を、さらに10倍します。位のうつり方に注目します。プリントで学習を振り返ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月) 2年生の授業の様子から 「iPadのアップデート」

iPadのアップデートを学校で行っています。これは2年生の様子です。先生のお話をよく聞いて、設定、一般、アップデート・・。みんな上手くできたかな。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 個人懇談(2) 4年交通安全教室
12/8 個人懇談(3)
12/9 個人懇談(4) 諸費振替日(2)
12/10 個人懇談(5)
12/13 委員会活動(3)
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086