最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:80 総数:107914 |
11月30日 5年生 総合的な学習の時間
5年生は、総合的な学習の時間に「障がい理解」について調べ学習に取り組んでいました。
パラリンピックや盲導犬など、各自で調べるテーマを決めて、ロイロノートにまとめていました。 調べたことを元にして、自分が障がいのある人にできることを真剣に考えていました。 11月30日 4年生 体育
4年生は体育館で、パラスポーツの「ボッチャ」をやりました。
ボッチャのルールを確認して、玉を投げる練習をしてから、トーナメントで試合をしました。 試合が始まると、目標球をしっかり狙って玉を少しでも近づけようと頑張っていました! 目標球にピタリとくっつく「スーパープレー」も出ました!! 11月30日 3年生 国語
3年生は国語で、「話したいな、わたしのすきな時間」の学習です。
自分の好きな時間について、その理由や紹介したいことをロイロノートで共有しながら考えました。これから話す内容を選んで組み立てて、クラスのみんなに発表していきます。 11月30日 2年生 国語
2年生は国語で、物語文の「お手紙」の学習です。
第二場面の様子や気持ちをよく考えて本文を読んでいきました。 そして、がまくんに対するかえるくんの気持ちを考えて発表し、ワークシートにイラストを書き加えながらまとめていました。 11月30日 1年生 タブレット学習
1年生は、タイピング練習やタブレットドリルの問題に頑張っています。
タイピング練習では、自分のペースに合わせてコツコツ練習に取り組んでいて、かなり速くタイピングできる人もいます。 タブレットドリルでは、算数の計算問題や文章問題にどんどん取り組んでいました! 11月30日 6年生 授業参観
写真は、3時間目のクラスの参観の様子です。
子どもたちは、広島で感じた平和の大切さや、秋芳洞で感じた自然の素晴らしさについて、家の方の前で、堂々と自分の思いを伝えていました! その真剣な姿に、この修学旅行で大きく成長した6年生の姿が見て取れました! 発表の最後に、各自の修学旅行の川柳も披露され、和やかな雰囲気に包まれました。 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました! 11月30日 6年生 授業参観
今日は、6年生の授業参観です。写真は2時間目のクラスの様子です。
6年生は「修学旅行報告会」を行いました。 広島での平和学習の取り組みや山口の秋吉台・秋芳洞などについて、これまで調べた事や現地で体験して感じた事を一人ひとりがタブレットを使って発表しました。 「平和記念資料館を実際に見て、戦争の悲惨を知り、二度と戦争を起こさないようにしたいと思いました。」「秋芳洞が神秘的で、また家族で行きたいと思いました。」など、自分の考えをしっかりと発表できていました! 11月29日 玄関の花
現在、職員玄関にキレイな花が飾られています。
これは、楠葉西中の美術部の作品で、南小の卒業生から皆さんに見てもらいたいということで飾っています。 この花は紙粘土で作られていて、とても細かく丁寧に作られていて見事です! 2学期中飾っていますので、ぜひご覧ください! 11月29日 授業の様子(5・6年生)
5年生は「レゴ WeDo2.0」を使って、プログラミング学習に取り組みました。
これまでの授業を活かして、班で協力してレゴのロボットを素早く組み立てます。 その後、指示通りの動きができるようにプログラミングをしていきます。 うまくプログラミングできると、センサーが反応したり、2台のロボットを連結してレゴの花を運んだりすることができました! (写真1・2枚目) 6年生は体育で、「ティーボール」の最後の授業でした。 みんなだいぶ上達し、思いっきりボールを打ったり、全力で走ったり、素早く守ったりして、試合を楽しんでいました! (写真3枚目) 11月29日 授業の様子(3・4年生)
3年生は体育で、運動場で走り幅跳びとリレーの練習に一生懸命頑張っていました。
(写真1・2枚目) 4年生は算数で、「帯分数のたし算」の単元です。 帯分数の整数と分数に分けて計算する方法と、仮分数に直して計算する方法の2通りのやり方を学習してから、練習問題をたくさん取り組んでいました。 (写真3枚目) 11月29日 授業の様子(1・2年生)
1年生は書写で、「大、小、男」などの字を「とめ・はね・はらい」に気をつけて、手本を見ながら丁寧に集中して書いていました。
(写真1・2枚目) 2年生は、「音楽観賞会」が終わって教室に戻ると、演奏の感想や絵を書いていました。感想が書ききれなくて、裏までたくさん書いていました! (写真3枚目) 11月29日 音楽観賞会 2
今日の音楽観賞会の続きです。
子どもたちは「演奏が凄かったです!」「知っている曲が多くて、とても楽しかったです!」「また、ピアニカの魔術師さんに来て欲しいです!」などたくさんの感想を書いていました。 帰りの正門では、たくさんの子どもたちに囲まれて、サインを書いてもらっていました! また、会える日を楽しみにしています! どうもありがとうございました!! 11月29日 音楽観賞会 1
今日は「音楽観賞会」が行われました。低学年・中学年・高学年の3回公演で、1回60分です。
演目は「ピアニカの魔術師」です。 ピアニカやカスタネットの教科書には載っていないような新奏法を教えてもらって、子どもたちは早速マネをしていました! また、お馴染みのゲームの音当てクイズや世界の音楽巡り、最近のヒット曲まで、次々に演奏が繰り広げられて、子どもたちは手拍子や体でリズムを取って大喜びでした!! ♪「喜びの歌」「星に願いを」「ラ・クンパルシータ」「クラシックメドレー」「となりのトトロ」「ルパン3世のテーマ」「炎」「紅蓮華」「夜に駆ける」などたくさんの曲を楽しみました! アンコールでは、音楽の力によって平和が訪れたジャマイカの話を聞いた後、「この素晴らしき世界」が披露され、感動的なフィナーレとなりました。 音楽を楽しんで心を一つにして、世界中に平和が訪れるようにというメッセージが込められた今日の素晴らしい音楽が、きっと子どもたちの心に残ったことでしょう! 「ピアニカの魔術師」の皆さん、南小の子どもたちのために素敵な時間を本当にありがとうございました! 11月26日 3年生 算数科研究授業 2
次に、子どもたちは、さまざまな分数の長さのどちらが長いか、青、赤のカードで次々に答えていきました。
そして、「1/4と1/4mはどちらが長いか」という問題を考えました。 「もとも長さが分からないと、比べることができない。1/4と1/4mはちがう。」ということに気づくことができました。 最後に、ロイロノートやノートに今日の授業で学んだことや疑問に思ったことなど、しっかり振り返りを書いていました! その後の研究協議会には、教育アドバイザーの川北章史先生、枚方市教育委員会の矢島主幹、文部科学省初等中等教育局の高橋先生から、今日の授業の良かった点や改善点、ICT活用の具体例など、たくさんのご助言をいただくことができました。お忙しい中、誠にありがとうございました! 今後も更に子どもたちの主体的・対話的で深い学びを実現できるよう、日々の授業の中で活かしていきたいと思います。 11月26日 3年生 算数科研究授業 1
5時間目に、3年生の算数科研究授業が行われ、教職員全員が参観しました。
子どもたちもたくさんの先生が見に来てくれたので、とても張り切っています! 「同じ1/4切りでも、もとが長い方が長くなるのか」というめあてで、2mの1/4と1mの1/4の「のりまき」のどちらが長いかという問題を考えました。 子どもたちは、テープ図を使って、自分の考えを理由をつけて、たくさん発表することができました。 11月26日 6年生 体育
6年生は体育館で、台上前転の練習です。
4〜7段の跳び箱を使って、フォームに気をつけながら、次々に台上前転をキレイに回ることができていました! 11月26日 5年生 体育
5年生は運動場で、走り幅跳びの記録を測っていました。
これまでの練習の成果を発揮して、助走のスピードや腕の振り方を活かして、力強くジャンプできていました! 子どもたちは、今までの記録を更新することができると嬉しそうでした! 11月26日 4年生 外国語活動
4年生は「What do you want?」のUnitです。
まず、サラダを作る動画を見ながら、聞き取れた英語を発表していました。「How many?」「Two,please.」と次々に答えていました。 動画で使われている英語を先生と一緒に発音して、果物の英語の言い方をゲームをしながら練習しました。 11月26日 授業の様子(1・2年生)
1年生は国語で、遠足の思い出を文章にして原稿用紙に書きました。
子どもたちは、今週の水曜日に「キッズプラザ」に遠足に行って楽しかったことを、順序に気をつけて詳しく書くことができました! (写真1・2枚目) 2年生は国語の「同じところ ちがうところ」の単元テストの返しと直しをしました。子どもたちはとてもよく頑張っていました!間違えたところもきちんと直しをしていました。(写真3枚目) 11月25日 6年生 図工
6年生は図工で、卒業制作「オルゴール」作りです。
自分のデザインを板に転写できた人から、彫刻刀で彫り始めています。 軍手をつけて、切り出し刀の刃に気をつけながら、鋭く丁寧に彫り進めていました! 細かいデザインが多いので、完成するまで時間もかかりそうです。 |
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112 住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1 TEL:050-7102-9096 FAX:072-857-2175 |