最新更新日:2024/11/29 | |
本日:54
昨日:89 総数:208138 |
学校の様子一昨年度は集まったベルマークで、体育館用の大型扇風機2台と交換していただきました! 4年生、理科専科の授業。土、砂、じゃりに水を注いで、水のしみこみ方を実験しています。 6年生、国語の授業。「複合語」について、ロイロノートで視覚的にわかりやすく提示し、様々な組み合わせの複合語を考えています。 業務改善推進校の目標・取組交流会その様子が、枚方市教育委員会のブログにも掲載されています。 OECDの調査結果では、日本の教員の長時間勤務の課題が明らかになった際、自己研鑽の時間が確保できない状況ということが、大きく報道されました。教職員の「自分時間」(睡眠、家族との時間、趣味、リラックス、自己研鑽など)の充実に向けて取組み、教職員の心身の健康保持を通して、子どもたちに効果的で充実した教育活動を行うことができるように進めてまいります。 救命講習会(6月11日)香里小学校から小林先生にお越しいただき、心肺蘇生やAEDの使い方など、実践的に講習会を行いました。 教職員のプール清掃プールがピカピカになりました! 非行防止・犯罪被害防止教室(6月10日)枚方警察署の方針で、感染症対策の観点から児童に直接会ってはいけないとのことで、家庭科室からzoomで話してもらいました。 ・インターネットで危険なこと ・安全な使い方のヒント ・本当にあったSNSの事件 ・楽しく安全に利用するためのルール の4つについて話をしていただきました。なんでも質問コーナーもあり、有意義な時間となりました。 委員会活動(6月9日)4年生 出前授業(6月8日)1年間に枚方市で出るゴミの量が、約10万6000トン(プール1760面分)で、ゴミを燃やすのに52億円もかかるそうです。ゴミを減らす、リサイクルすることが大事ですね。 パッカー車のゴミ収集の操作も、児童全員させてもらえました! ベルマーク集めています!業者プール清掃(6月7日)10日(木)には、さだ小教職員で仕上げのプール清掃を行い、給水を行います。 大阪モデルが「イエローステージ」に移行後、感染症対策をしっかり講じた上で、計画的に水泳指導を行います。 (夏季休業中に行っていた「水泳教室」は、枚方市教育委員会の方針から、今年度は実施致しません。) 6年生 クリーン大作戦事前に学校の様々な部屋を調査し、汚れがあるところをピックアップしました。 班ごとに一生懸命、掃除に取組みました! 保護者の皆様には、レモン汁や歯ブラシなど、汚れを取るために必要なものを持たせていただき、ご協力本当にありがとうございました! PTAの取組み(ベルマーク)ベルマークをたくさん集めると、「学校の備品(楽器・体育用品など)」を買うことができます。 ご協力をよろしくお願いいたします。 大災害時児童引き渡し訓練(6月5日 土曜授業)今回は、コロナ感染症対策から、保護者が参集しないかたちで行いました。 2年生 音読発表会(6月4日)めあて『人物の様子を声や動きで表す「音読発表会」を成功させる!そのために場面を分けて、くわしく読む。』 各グループごとに目標を決めて、今日まで練習してきました。 登場人物の気持ちがとても上手に表現されていました。 担任の先生が動画で撮影しています。近日中に自分たちの発表をクラスで観ます。 1年生にさだ小学校を紹介しよう!どのグループの動画も、1年生の目線に立って、わかりやすく工夫された紹介動画でした。 中にはiMovieを使って、BGMやテロップなどが加えられており、目を見張る作品がいくつもありました。 1年生は、知っているお兄さん・お姉さんの発表を聞いて、一つ一つの発表に喜びの反応をしていました。 さだ小クイズ大会(6月3日)三択クイズで、さだ小に関する様々なクイズが出されました! 授業力向上に向けた「研究テーマ」の掲示
今年度、さだ小学校は、
「確かな学びをはぐくむ学校づくり推進校」【大阪府】(通称:TM校) に指定されています。(枚方市内の小学校の中から1校) 今年度の【研究テーマ】を毎日意識し、授業力向上に向けて、教職員が一丸となって取り組むことができるように、職員室の前に掲示しました。 さだ小が誇る「イラストレーター 小野田先生」と「書道家 小樋先生」のコラボレーションによる作品です! 眼科検診(6月2日)タブレットも時間を決めて使っていきます。 3年生・4年生の様子(6月1日)4年生、外国語専科の先生とJTE(英語指導助手)の先生で、デジタル教材を使いながら授業をしています。 1年生・2年生の様子(6月1日)2年生、サツマイモに水をあげています。 学校トイレ清掃業務委託
本日より、週2回、トイレ清掃業者の方が来られ、掃除をしてくださいます。
|
枚方市立さだ小学校
〒573-0064 住所:大阪府枚方市北中振2-11-21 TEL:050-7102-9008 FAX:072-833-6600 |