最新更新日:2024/11/28
本日:count up12
昨日:152
総数:180016
11月29日(金)教職員研修のため、4時間授業で、給食後1時15分下校です。

まどからこんにちは!

2年生の図工です。
2年生では、カッターナイフの使い方を学びます。
持ち方や刃の出し方・引き方、手の押さえ方等、扱い方を知って、はさみにはない便利さを学びます。
そのカッターナイフを使って、画用紙を、直線や曲線を切っていきます。
その切り口をパカっと開けると・・・
「まどからこんにちは!」という仕掛けになり、中からいろいろなものが見える仕組みです。
さて、まどから、何が出てくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソラシド・・・レ

3年生の音楽です。
3年生から始めたリコーダーも、どんどん上達しています。
ただ、コロナのことがあり、自由自在とはいきませんが、学校では、子ども達が一生懸命、取り組んでいます。
今日は、はじめて、高音部の「レ」の指使いを練習しました。
片方の手の指だけとはいえ、音に合わせて、指を上げたり下ろしたりしないといけません。
まずは、しっかりと音と指を覚えて、後は、繰り返し練習して、体(指)で覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至(とうじ)

今日12月22日は、二十四節気の一つ「冬至」です。
お昼の長さが1年のうちで一番短い日です。
この冬至の日は、ゆず湯にあったまって、「ん」のつく食べ物を食べると「ん(運)」がいいと言われています。
今日の給食には、たくさんの「ん」がありました。
あ「ん」かけうど「ん」(あんかけは、で「ん」ぷ「ん」です。)
に「ん」じ「ん」シリシリ
ごは「ん」
きっとみんな、いいことありそうです。
明日は、2学期最後の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

備長炭電池をつくったよ!

3年生で、関西電気保安協会による出前授業がありました。
電池をつくります。
電池といっても、乾電池ではなく、なんと、「備長炭」で電池をつくります。
「えーーー!炭で電池がつくれるの?」
手に持ってみると、なんと、炭で真っ黒。
確かに備長炭です。
コイルをまいて、キッチンペーパーとアルミホイルで炭をおおって、プロペラを取り付けます。
そこに、魔法の水をふりかけると・・・。
なんと、モーターが動き出し、プロベラが回るのです。
その様子に、みんなびっくりです。
「え?どうして?!」
たねあかしをすると・・・。
3年生に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セレクトデザート

今日の給食は、1年に1度のスペシャルメニュー「セレクトデザート」です。
種類は3つ。
「ガトーショコラ」「ぶどうゼリー」「スイートポテト」です。
小倉小学校は、「ガトーショコラ」が1番人気でした。
その次に、「ぶどうゼリー」と「スイートポテト」が同じくらいの数です。
さて、みんなはどのデザートを選びましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は・・・

1年生にとっては、はじめてのセレクトデザートです。
どうやら、みんな、楽しみにしていたようです。
教室をのぞいてみると、1年生は、3種類のデザートがそれぞれ同じくらいでした。
様子をみると・・・
デザートを手に取って、しげしげとながめたり・・・、
袋からあけて、しばらく甘いにおいにうっとりしたり・・・、
まるでかけらをたべるかのように、大事に少しずつ食べたり・・・。
みんな、笑顔で、おいしそうに味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポークビーンズ

画像1 画像1
今日の給食のポークビーンズは、アメリカの家庭でよく食べられている料理です。
アメリカの北部でたくさん作られている豆(白いんげん豆)を入れます。
ぶたにくとベーコンがたまねぎやにんじん、じゅがいもと一緒になって、トマト味がしみていて、おいしかったですね。
画像2 画像2

あっぱれ!小倉っ子

画像1 画像1
小倉っ子の、いいところ、がんばっているところが毎日増えていっています。
ついに、掲示板がいっぱいになりました。
このいきおいで、もっともっと増えていくといいですね。

ぶりだいこん

ぶりと大根をいっしょに煮た石川県の郷土料理です。
ぶりは、冬になると、あぶらがのっておいしくなります。
ぶりがとれる地域では、冬に雷がなり、それを「鰤(ぶり)おこし」といいます。
これは、俳句の季語になっています。
ぶりと、ぶりの味がしみた大根はおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

子ども達の豊かな感性を育てることをねらいとした観劇会。
昨年度は実施できませんでしたが、今年度は、コロナウィルス感染拡大防止をして、実施しました。
低・中・高学年の3部制で、
低・中学年は「ながぐつをはいたねこ」
高学年は「宝島」です。
劇団「かかし座」4名が、横浜から来ていただき、体育館で上演してくださいました。
影絵をメインに、役者の方々の出演もあり、ミュージカルあり、歌あり、音楽ありで、見どころ、聞きどころ満載です。
物語の内容も、手に汗握る展開で、お話の世界に引き込まれ、久しぶりの劇を十分楽しみました。

影絵って・・・

影絵の仕組みを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながぐつをはいたねこ

1年生から4年生までは「ながぐつをはいたねこ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝島

5年生と6年生は「宝島」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー

3年生になって学習を始めたリコーダーです。
1学期に、リコーダーの音を出すことから始めましたが、今はもう、指使いもできるようになり、きれいな音を奏でています。
みんな、良い姿勢で、一人ひとりタブレットに映し出された楽譜を見ながら、演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Thank you. アシュリー先生!

2週間という短い期間でしたが、NET(英語指導助手)のアシュリー先生の授業が、今日で終わりました。
全学年の英語の指導に関わっていただき、毎時間、パワフル、アクティブ、ジョイフルな授業をしていただきました。
生の英語に触れられた、貴重な時間をくださったアシュリー先生。
また、どこかでお会いできるのいいですね。
See you again.
画像1 画像1

ブロッコリー

画像1 画像1
ブロッコリーには、小さな緑色のつぶつぶがたくさんついています。
これは、ひとつひとつが花のつぼみです。
私たちが食べているのは、この花のつぼみの集まりです。
今日の給食では、そのブロッコリーにノンエッグマヨネーズをかけていただきました。
色鮮やかで、とても柔らかく、おいしかったですね。
画像2 画像2

キラキラボックス

4年生の図工です。
宇宙、花、昆虫、音楽・・・。
自分の好きなテーマをつくって、考えた絵柄をシールになっている台紙に描きます。
その絵を、カッターで切り抜き、カラフルなセロファンを貼っていきます。
そして、銀色のシートを裏から貼り合わせると・・・。
まるでステンドグラスのように、素敵な絵図に・・・。
みんな、一生懸命、ていねいに仕上げています。
これが、なんとボックスになるということですが、さてどんなボックスになるのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流行おくれ

5年生の道徳です。
「自分の生活を見直し、ものを大切にすることのよさに気づいて、節度のある生活をしようとする心情を育てる。」のがねらいです。
資料を読み、登場人物の言動から気持ちを考えながら、自分の生活を振り返り、改善すべき点を見直すことの大切さに気付かせます。
ワークシートに自分の考えをまとめたり、友だちと交流をしたりして、考えを深めていく授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるごと 大根!

冬においしい野菜の代表、大根。
今日の給食は、丸ごと大根を味わうこんだてです。
いつも食べている白い根の部分は豚肉と大根の煮物に、
葉っぱは大根葉のいりにとして小おかずに入っています。
冬ならでな味を楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止

6年生で、本校、養護教諭による薬物乱用防止についての保健指導がありました。
薬物の害について正しい知識をもち、絶対に手を出さないという強い意志をもたせるのがねらいです。
ロールプレイングも取り入れ、薬物を断るための具体的なスキルも身に着けられるように工夫された授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173