最新更新日:2024/11/22 | |
本日:11
昨日:71 総数:107017 |
授業の様子(1・4年生)
1年生は国語で、「ことばであそぼう」の単元です。
今日は「わたしはだあれ」という言葉遊びで、自分の名前の1文字を順番に頭にして、文を作っていきます。 子どもたちは自分のことを文に表そうと頭を悩ませていました!全員出来上がったら、クイズにして披露する予定です。(写真1枚目) 4年生は図工で、枝になっている柿を水彩で描いていました。 実物の柿をよく見て下書きができた人から色塗りをしています。混色や筆づかいを工夫して、丁寧に着彩していました!(写真2・3枚目) 11月19日 3年生 音楽
1時間目、3年生の教室からリコーダーのキレイな音色が聞こえて来ました。
3年生の教室を覗くと、「笛星人」に載っている曲を次々にリコーダーで演奏してくれました! 「2001年」「花笛」「ブラックホール」「ミスター・ドラマン」「やったー!100点」と、みんなタンギングに気をつけてどんどん吹いていきます! 「ぷりぷりぷーん」の曲は、少しずつ指使いを確認しながら何回も繰り返し、最後はキレイな音色になりました! 最後に、教科書の「山のポルカ」の練習に取り掛かったところで終わりのチャイムが鳴りました。 みんな休みなしで演奏していて、その集中力の高さにビックリしました!! 11月19日 2年生 授業参観
2年生の授業参観で、5時間目のクラスです。
授業の最後には、「九九を使ったゲームは楽しくてよくできました!」など、振り返りをロイロノートに記入して提出していました。 みんな精一杯頑張ったので、充実した授業参観になりました! 11月19日 2年生 授業参観
2年生の授業参観で、3時間目のクラスです。
ペアになって仲良く「九九ビンゴ」を楽しみながら、九九を上手に使いこなしていました! 11月19日 2年生 授業参観
今日は、2年生の授業参観です。写真は2時間目のクラスです。
算数「かけ算をつかったゲームをしよう」という学習です。 「九九ずもう」や「九九ビンゴ」を楽しみながら、今まで覚えてきた九九を一生懸命使っていました! 時々後ろを振り返りながらも、「九九ずもう」で友達を応援したり、ペアになって「九九ビンゴ」を頑張ったりしていました! 保護者の方には、お忙しいところ参観にお越しいただき、ありがとうございました。 ぜひお子さまの頑張っていたところをたくさん褒めてあげて下さい! 11月18日 授業の様子(4・5・6年生)
上の写真から、4、5、6年生です。
4年生は算数で、仮分数を帯分数に直す練習問題をたくさん解いていました。 5年生は社会で、POSシステムという情報技術を活用して、店がより良い販売方法につなげていることを学習しました。 6年生は外国語で、「My best memory is our〜.」という表現を練習した後、学校行事の英語の言い方を班でお互いに発音して当てるゲームをして覚えていました! 11月18日 授業の様子(2・3年生)
2年生は体育で、運動場で「シュートゲーム」をしました。
同心円状のコートに、外野(オフェンス)と内野(ディフェンス)に分かれて入り、中央にあるコーンを倒すというゲームです。外野から投げたボールがコーンに当たれば1点、倒せば2点、逆に内野がボールを取ると−1点です。 子どもたちはパスを回しながら声を掛け合って、一生懸命動いてゲームを楽しんでいました!(写真1枚目) 3年生は国語で、各自で選んだ「パラスポーツ」についてロイロノートでまとめて、リーフレット作りに頑張っていました! 車いすラグビーや自転車競技など、中々の力作ぞろいで、少しでも完成度を上げようと推敲を重ねていました! (写真2・3枚目) 11月18日 2年目教員研究授業
2時間目に、2年目教員の研究授業がありました。
1年生の道徳「かぼちゃの つる」の文章を読んで、「わがままな行い」についてみんなで考えました。 かぼちゃが他からの忠告を聞かずに、道路につるを伸ばしていき、走って来たトラックにつるを切られて痛い思いをするというお話です。 子どもたちは、かぼちゃの気持ちをしっかり考えて、たくさん手を挙げて発表しました! また、友達の意見に対しても自分の考えを自然につぶやく場面も見られました。 最後の振り返りでも、ワークシートに「これから自分はわがままをしないでがんばる」と書いていました。 11月17日 楠葉西中学校 SDGs SUMMIT 2021 に参加しました
午後から、楠葉西中学校で「SDGs SUMMIT 2021」が行われ参加してきました。
体育館での開会式の後、テーマ別に10のグループに分かれて、中学3年生がこれまでのSDGsの取り組みを発表してくれました。中学1〜3年生とゲストティーチャー、保護者・地域の方も一緒です。 「教育・食育」のグループでは、今までに調べて作成した動画をユニセフや他の中学校に送って交流する活動や、古着回収、枚方の農作物の直売場の紹介などの発表があり、本当に感心しました。 私も教育の現状や課題、質の高い教育を持続可能にすることについて話をしました。そして、これから自分たちでできること、取り組むことについて話し合いました。 最後に体育館に全員が集まり、グループごとの報告が行われ、このサミットの取組を発信し、これからも継続していくことを確認しました! 南小の6年生も1学期に、SDGsについて調べてプレゼンをしましたが、小中学校の子どもたちが一緒に学び取り組んで行ければと思いました。 11月17日 授業の様子(4・6年生)
4年生は外国語活動で、アルファベットの小文字の学習です。
小文字の書き方や読み方を練習した後、アルファベット探しのゲームをしました。 Kintaro(金太郎)やIssunboshi(一寸法師)などに含まれている小文字をランダムに1字ずつ増やしていき、どれかを当てるゲームです。似たようなアルファベットがあるので、意外と難しい場合もありましたが、みんな楽しく取り組んでいました!(写真1枚目) 6年生は図工で、卒業制作の「オルゴール」を作っていました。 デザインを考えて、オルゴールの板に転写していきます。卒業記念ということで、みんな気合が入っています!出来上がりが本当に楽しみです!(写真2・3枚目) 11月17日 授業中の様子(1・2・3年生)
上の写真から、1、2、3年生です。
1年生は生活で、秋探しに出かけるところでした。 「秋を表すもの」を発表してから、学校の中にある「秋」を探しに行きました。 2年生は国語で、「同じところ、ちがうところ」の単元です。 オムレツとオムライス、トラとライオン、塩と砂糖など各自で2つのものを選んで、比べたことを表にまとめ、最後に文に書いていきます。 3年生は算数で、分数の計算です。 4/5mと3/5mはどちらがどれだけ長いかという問題に図を使って取り組みました。 11月16日 5年生 プログラミング学習
5年生が、プログラミング学習に取り組みました。
「LEGO」と「We do 2.0」のアプリを使って、教室向けプログラム8個に挑戦しました。 アプリの画面を見てLEGOの部品を組み立てて、指示通りの動きができるようにプログラミングをしていきます。 部品を組み立てるのが難しく手こずっていましたが、坂道を登るロボットや色々な音が出るロボットなど、自分なりの創意工夫をしながら、夢中で頑張っていました! 11月16日 授業の様子(4・5・6年生)
上の写真から、4、5、6年生です。
4年生は理科で、空気の温度と体積の関係についての学習です。 丸底フラスコに閉じ込められた空気を温めたり、冷やしたりして、体積の変化を観察しました。 5年生は家庭科で、エプロン作りです。 布の縁を折ってアイロンがけをし、まち針で止めるところまで協力して進めていました。 6年生は社会で、修学旅行の振り返りをしてから、戦争が終わった頃の暮らしについて学習しました。 青空教室や満洲からの引き上げ、闇市などについて、資料や動画などを見て理解を深めました。 11月16日 授業の様子(1・2・3年生)
上の写真から、1、2、3年生です。
1年生は算数で、「13ー9=」の計算の仕方を考えました。13を10と3に分けて、10から9を引いた1と3を足して4になるやり方をしっかりマスターできました! 2年生は算数で、6の段のかけ算の学習です。 6の段を覚えて、友達3人に合格サインを「九九マスター」にもらいます。それから先生に6の段を聞いてもらい、合格サインをもらって喜んでいました! 3年生は算数で、どこから見ても円に見える形を「球」ということを学習しました。 ラグビーボールやリンゴ、ミカンなど他の物の切り口がどんな形になるか予想していました。 11月15日 3年生 理科
3年生は理科で、虫メガネで日光を集めるとどうなるか外で実験しました。
先生からやり方と注意点を聞いてから実験を始めました。 全員が虫メガネで日光をうまく集めて、黒い紙から煙を出すことができました!煙が出るとすぐに消していました。 5年生非行防止教室(令和3年11月15日)「万引き」「暴力」「タバコ」等が非行であることや、危険な「大麻」のお話がありました。 「ナチュラくん」が登場する万引きについての人形劇もしていただきました。 万引きがいたずらではなく窃盗罪で犯罪になることや、万引きが遊び感覚で悪いと思わなくなり、軽い気持ちでしたことが犯罪になってしまうことについてのお話がありました。また、見張りも犯罪で共犯者になってしまうことや、断る勇気、大人に相談、友だちを助ける、ということの大切さもお話していただきました。 家の人とのルールづくり、友だちとのルールづくりを大切にし、そのルールを守ることがいのちを守ることと同じであるというお話もありました。さらに、スマートフォンの危険性のお話もしていただきました。 5年生の子どもたちも、これからしっかり考えて行動してくれると思います。 覚えて帰って欲しい4つのこと ○ルールを守る。 ○思いやりの気持ちをもつ。 ○断る勇気を持つ。 ○自分をおさえる強い気持ちを持つ。 最後にこのお話がありましたので、各ご家庭でお子さまとお話をしてください。 修学旅行 到着式
18:15子どもたちは、無事に南小に帰ってきました!
学校にはたくさんの保護者の方のお出迎えがありました。本当にありがとうございます! 最後に、体育館前で「到着式」を行いました。 校長先生からは「皆さんの色々な表情を見ることができて嬉しかったです。修学旅行が大成功したのも周りにいる友達がいたからこそです!この修学旅行で得たものを卒業まで、そしてこれから生きていく中で生かしていきましょう!家族の人にもお土産と共に、修学旅行の話をたくさんして欲しいと思います。」と話がありました。 石村先生からは「仲間と一緒に、これからの何気ない1日1日を大切にして欲しいと思います」、志村先生からは「修学旅行の1人1役を本当によく頑張りました!ゆっくり休んで、また卒業までしっかり頑張りましょう!」とそれぞれ話がありました。 最後に、実行委員から「広島平和記念資料館が特に印象に残りました」と感想があり、引率の先生方に「ありがとうございました!」とお礼を言って、修学旅行が終わりそれぞれ家路につきました。 この2日間、6年生全員は本当によく頑張り、多くのことを学ぶことができました! これも保護者の皆様の修学旅行の準備やお子さまへのご配慮のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました! 修学旅行 もうすぐ学校です
17:40大山崎I.Cを下りたところです。
学校到着は18:00ごろですが、交通状況によって遅れることもありますので、よろしくお願いいたします。 修学旅行 新大阪駅に到着しました
16;38予定通り、新大阪駅に到着しました。
16:55バスに乗り、現在、学校に向かっているところです。 修学旅行 新大阪へ
13:15に秋吉台サファリランドをバスで出発し、13;50に新山口駅に到着しました。
待ち時間の間に、子どもたちはたくさんのお土産や荷物を整理していました。 14:39にさくら556号で、新大阪駅に向かいます。 帰りの車内では、おやつを食べたり、カードゲームをしたり、疲れて眠っている人もいました。 |
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112 住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1 TEL:050-7102-9096 FAX:072-857-2175 |