最新更新日:2024/11/15 | |
本日:40
昨日:80 総数:142221 |
8月31日(火) 学年通信
本日配付した学年通信は、下記より見ることができます。
また、Googleクラスルームにもアップしています。 ご確認ください。 1年 8月31日(火)配付 2年 8月31日(火)配付 3年 8月31日(火)配付 8月31日(火)4校時 1年1組 英語
「自分で英語のクイズを作ることができる」が今日のゴールです。
ホワイトボードに教材を投影して、生徒の皆さんとの活発なやりとりが行われていました。リモート授業に参加する生徒の皆さんもわかりやすく理解できるように問いかけています。 英語を使って、いろんなものを生み出していければ、さらに楽しさが深まりそうです。 8月31日(火)4校時 1年3組 保健(女子)
保健の授業では、私たちが生きていくうえで直接役に立つことをたくさん学ぶことができます。
ICT教材も活用して、見てすぐわかる授業が展開されています。 教員の話をしっかり聞いて、一つひとつ着実に記録する生徒の皆さんの姿を見ることができました。 学んだことを生活の中で活かしてほしいと思います。 8月31日(火)靴箱付近の塗装(とそう)
柱や天井に、きれいに吹き付け塗装が行われました。鮮やかな色と手触りが新しさを感じます。
靴箱も白に塗られ、今までとは違う空間にいるようです。 工事によって、一つひとつの変化を楽しむことができます。 8月31日(火)2校時 3年2組 国語
「本文と現代語訳を照らし合わせながら写そう」が目標です。
黒板の上段に本文、下段に現代語訳が書かれています。 静かな教室の中には、集中して取り組む生徒の皆さんの様子を見ることができます。 何度もくりかえして、スムーズな語訳を身につけてほしいと思います。 8月31日(火)2校時 2年1.2組 体育(女子)
テニスボールを使った運動です。
2人ペアになり、同時にボールを投げて、相手の投げたボールを取ります。 タイミング、ボールの軌道、ボールの速度など、いろんな要素が一つにまとまらないとパスは成立しません。 最初は、できなくても挑戦を続けるうちにパスがつながるようになってきました。 楽しむ気持ちが成功のひけつかもしれません。 8月31日(火)2校時 2年1.2組 体育(男子)
「倒立運動」の練習です。
最終的に一人でできることを目指しますが、段階的に練習していく必要があります。 3人グループになって、倒立の形や力の入れ具合などを確認し、身体に覚えこませます。 体操選手の大技もこのような基本の積み重ねで完成させることができます。 「できる!」という気持ちを持って、ねばり強く取り組んでほしいと思います。 8月31日(火)1校時 2年1組 社会科
「士農工商」など、当時の社会のしくみがわかりやすく説明されています。
話にストーリー性があり、当時の人々の様子などが、手に取るように伝わってきます。 「税」「年貢」などのキーワードも押さえているので、大切な点はノートにまとめることもできます。 8月31日(火)1校時 1年2組 数学
方程式の学習です。
段階を追った、ていねいな説明が行われています。ゆっくりと一つひとつ確認しながら進んでいくので、生徒の皆さんも安心できます。 大切な点は何度も念押しをして、理解を深めさせていきます。 教員の張りのある声がよく伝わってきます。 8月31日(火)1年1組 読書の姿勢
朝読書に取り組む様子です。
本はいろんな姿勢で読むことができます。座ったり、立ったり、横になったり、自分がリラックスできる姿勢で読むことが集中力を高めてくれます。 教室では座って読むことになりますが、背中を伸ばした正しい姿勢が集中力を生み出すことがあります。 形を整えることが、心を整えることにつながります。 8月31日(火)1年3組 朝のあいさつ(教室)
座った姿勢で背筋をしっかりと伸ばして、あいさつをしています。
あいさつはコミュニケーションをはかるとともに活動の切り替えにも必要なものです。 しっかりとあいさつをすることで、授業開始へのスイッチが入ります。 8月30日(月)5校時 2年1組 音楽
「文楽」についての学習です。文楽(ぶんらく)とは、人形浄瑠璃文楽(にんぎょうじょうるりぶんらく)のことで、人形によって演じられる人形劇(日本の伝統芸能)のことです。
その中で三味線(しゃみせん)が出てくることから、映像を交えて紹介されました。 コロナ禍の中で音楽の授業においても様々な工夫が行われています。 生徒の皆さんは音楽の授業を通して、実技だけでなく、多くのことを学ぶことができています。 8月30日(月)5校時 2年2組 数学
ICT活用の中でもいろんな色を使うことで大切なポイントをより一層理解することができます。
教員は、一方通行にならないように教室の生徒だけでなく、リモートで授業を受けている生徒にも声をかけて、コミュニケーションのキャッチボールを行っています。 手を上げる生徒の様子からも一体感を感じることができます。 8月30日(月)5校時 2年3組 理科
「有機物の燃焼」について、順を追って説明をしています。リモートで授業を受けている生徒の皆さんも近くから教員の説明を聞くことができます。
教員の説明を受けて教科書を見たり、ノートに記入するなど、自分の言葉に置き換えて、理解を深めている様子がよくわかります。 8月30日(月)5校時 3年2組 理科
「受精卵」について、手書きの絵などを活用して、ていねいに説明が行われています。
リモート授業を受けている生徒へも問いかけながら、授業が進んでいきます。 生徒の皆さんは教員からの説明を受けて、プリントに記入するなど、一つひとつ積み上げながら学習に取り組んでいました。 8月30日(月)技術棟の工事
技術棟の工事も進んでいます。
ごらんのように窓枠が入りました。ガラスが設置されると、工事も終わりに近づきます。 木工室や金工室では、多くの作業が行われます。 快適な環境が整うまで、あと少しです。 8月30日(月)給食配膳室の様子
夏休みに工事が行われ、2学期から給食配膳室にクーラーが設置されました。
給食配膳員の皆様は、クーラーが設置されたことで、業務の進行が円滑になったと喜んでおられました。 給食後は、外部から食器の回収に来られました。 学校は多くの方に支えられていることが実感できます。 8月30日(月)5校時 1年3組 国語
「文章の構成と要旨を捉える」ことが授業の目標です。
教員は提出物などについての確認を行っていました。 リモート授業を受けている生徒への問いかけなどにも少しずつ慣れてきたようです。 離れていても一緒に授業を受けている気持ちを大切にしてほしいと思います。 8月30日(月)5校時 1年2組 体育(男女)
テニスボールを使った動きづくりの授業です。
小さなテニスボールが一つあれば、いろんなフォームで一人でボールを投げ上げたり、パートナーとパスをするなど、バリエーションのある動きをすることができます。 生徒の皆さんは小さなボールの扱いに悪戦苦闘しながらも積極的に身体を動かしていました。やった分だけ必ず成果が生み出されます。 8月30日(月)2年1組 朝のあいさつ
朝の会で、リモートで授業を受けている生徒に向かって話しかけている担任の様子です。
教室にいなくてもクラスの全員とつながっていることが感じられます。 画面の中から「ハイ」と返事が聞こえると少し安心した気持ちになることができます。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |