最新更新日:2024/11/22 | |
本日:7
昨日:71 総数:107013 |
11月9日 1年生 授業参観
1年生のもう1つのクラスも、算数の「どちらがおおい」の学習です。
先生の説明を聞いた後、子どもたちはいつもよりハイテンションで、時には保護者の方を向いたりして、いつもの授業以上に張り切って頑張っていました! お忙しい中、本当にたくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました! 今日の授業でのお子さまの頑張りを、ぜひたくさん褒めてあげて下さい! 11月9日 1年生 授業参観
今日は、1年生の初めての授業参観です!
子どもたちは朝からワクワクして、授業参観が始まるのを楽しみに待っていました。 算数の授業で「どちらがおおい」という単元です。 2種類の異なるペットボトルに入っている水の量のどちらが多いか、比べる方法を考えます。 1つのコップで「いくつ分」になるかを確かめることになりました。 班になって、水を入れる人、何杯入ったか数える人、記録する人と分担を決めて始めます。 水をこぼさないように慎重に入れていたり、机の上に身を乗り出さんばかりになったりして、一生懸命に頑張っていました! 11月8日 授業の様子(5・6年生)
5年生は図工で、「伝言板」を作ります。
図工室で糸鋸の使い方を聞いてから、板に下書きができた人から早速、糸鋸で板を切っていました。 デザインをじっくり考えたり、下書きを頑張っている人もいました!(1、2番目の写真) 6年生は社会で、戦争中の子どもの暮らしについての学習です。戦争が激しくなるにつれて空襲が多くなり、食べ物や物資が少なくなって、子どもたちが疎開する状況などを理解していました。(3番目の写真) 11月8日 授業の様子(1・2・4年生)
上の写真から、1、2、4年生です。
1年生は国語で、「のりもののことをしらべよう」という単元です。教科書で学習した「いろいろなふね」を参考にして、新幹線や救急車、ショベルカーなど自分の好きな乗り物についてインターネットで調べて、絵を描いて文章にまとめています。 2年生は国語で、おもちゃの遊び方が分かりやすく伝わるように、メモカードの順番を班で考えていました。 4年生は算数で、平行四辺形の作図の仕方の学習です。 2枚の三角定規を使う方法とコンパスを使う方法について説明を聞きながら、子どもたちはノートに作図を頑張っていました。 11月8日 3年生 授業参観
3年生のもう1つのクラスの授業参観です。
国語「話したいな、わたしのすきな時間」という単元で、自分のお気に入りの時間について、理由なども付け加えながら、一生懸命に伝えようと発表を頑張っていました! 発表が終わると、子どもたちや参観している保護者の方から温かい拍手が送られていました! 最後に「にじ」と「とどけよう このゆめを」の2曲を元気よく歌いました! 11月8日 3年生 授業参観
3年生の2学期の授業参観です。
1学期は、授業中の動画をクラスルームに投稿する形で見ていただいたので、保護者の方に教室で参観していただくのは、今年初めてになります。また、3密を避けるため、前半と後半に分けての参観(残りは家庭科室でオンラインでの参観)にご協力いただき、ありがとうございます。 写真のクラスは国語の授業で、谷川俊太郎の「かっぱ」の詩についての学習です。 かっぱのイメージを考えてから、「かっぱ」の詩の言葉のリズムについて気づいたことを元気よく発表しました。 その後、全員で詩の持つ面白さやリズムを感じながら、大きな声で朗読していました! 11月8日 菊の花がきれいに咲いています
今、玄関横の菊の花が、とてもきれいに咲き揃っています。
学校にお越しの時には、ぜひご覧ください! 11月5日 授業の様子(4・5・6年生)
上の写真から、4、5、6年生です。
4年生は社会で、「淀川を作り変えた人々」の単元です。沖野忠雄が行った工事で、現在の川幅が広く、真っ直ぐな淀川になったことを知り、子どもたちは興味深そうに学習していました。 5年生は体育で、運動場で走り幅跳びの記録を測っていました。助走のスピードと踏み切りの強さ、手の振り方がポイントです。 6年生は国語で、図書室で戦争や平和についての作品を選んで、推薦カードをロイロノートで作っていました。「ヒロシマのうた」の授業の取り組みで、みんな一生懸命です。 11月5日 授業の様子(1・2・3年生)
上の写真から、1、2、3年生です。
1年生は音楽で、CDの曲に合わせて「やまびこごっこ」を楽しそうに元気よく歌っていました! 2年生は国語で、「あそび方をせつ明しよう」という単元で、おもちゃの遊び方を1年生に分かりやすく説明するためのポイントをみんなで考えていました。 3年生は図工で、「みかん」を黄色と青色の絵の具を混色して、様々な色合いに塗っていました。みんなのみかんは、とてもおいしそうに仕上がっていました! 11月5日 3年生 自転車交通安全教室
2時間目に運動場で、3年生が「自転車交通安全教室」を行いました。
枚方自動車教習所の人が、自転車の安全な乗り方の○×クイズや自転車の仕組みや整備について説明してくれました。 その後、実際に自転車に乗ってコースを走って、横断歩道、踏切、車の前後などでの安全確認の正しいやり方を学んでいました。 今日教えてもらった自転車の安全な乗り方をこれからもしっかり守っていきましょう! 11月5日 児童集会
朝、動画配信による「児童集会」がありました。
校長先生から「修学旅行などの行事に協力して頑張ることと、後期児童会を中心にしてみんなが気持ちよく過ごせる南小にしていきましょう!」とお話しがありました。 次に「6年生修学旅行出発式」があり、南小の全員で折った千羽鶴が披露され、お礼の言葉がありました。 最後に、後期児童会の会長、副会長、書記の人から挨拶があり、「友達と仲を深め合い、最高の学校生活を送ろう 樟葉南小学校」というスローガンが発表されました! 11月4日 モジュール学習(国語)
4年生の朝の国語のモジュール学習の様子です。
上の学級は、「聞いてほしいな、心に残っている出来事」で、スピーチ原稿を完成させていました。 下の学級は、「ごんぎつね」の学習計画を立てているところです。見通しを持つことで、意欲的に学習に取り組むことができます。 どの学年も朝の静かな時間に、集中して学習に取り組んでいました! 11月4日 モジュール学習(国語)
朝の国語のモジュール学習の様子です。
1・2番目の写真は3年生、3番目の写真は5年生です。 枚方市教育員会から、教育指導担当の伊藤主幹と学校運営アドバイザーの石黒先生が来校され、子どもたちの学習の様子を参観されました。 3年生は、自分で調べたパラリンピックについてロイロノートにまとめています。 5年生は、「伝えたい、心に残る言葉」という新しい単元の学習計画を立てているところです。 11月4日 2年生 校外学習 5
SLから降りると、待ちに待ったお弁当タイムです!
みんなお腹が空いていたようで、おいしそうにモグモグと残さずに食べていました! 朝からお弁当を用意していただき、ありがとうございました。 お弁当を食べて遊具で少し遊んでから、バスに乗って14:30頃に学校に帰ってきました。 今日の2年生の宿題は、校外学習の楽しかった事をお家の人にたくさんお話しすることですね! 11月4日 2年生 校外学習 4
1時間30分ほどの見学時間が終わると、「SLスチーム号」にみんなで乗りました!
車掌さんの「出発!」のかけ声に、みんなで元気よく「進行!」と応えます。 ゆっくりと進む車窓からは、隣を走る新幹線や特急列車を見ることができ、子どもたちは大喜びでした! 11月4日 2年生 校外学習 3
写真は、新幹線の運転席、列車発車標、屋上からの景色です。
11月4日 2年生校外学習 2
みんな班ごとにまとまって、ルールを守って行動できていました!
写真は、切符体験コーナー、運行のしくみ、電車の下です。 11月4日 2年生校外学習 1
2年生は、バスに乗って「京都鉄道博物館」に校外学習に来ています。
10時から班ごとに鉄道博物館の見学をしました。 鉄道ジオラマ、切符体験コーナー、電車の下、昔の新幹線など、班で回る順番を決めて、興味津々で熱心に見学していました! 11月2日 授業の様子(5・6年生)
1番上の写真は5年生、2・3番目の写真は6年生です。
5年生は算数で、「平均」のテストを一生懸命に頑張っています! 単位の見落としに気をつけて、目指せ、100点満点! 6年生は外国語で、自分が作りたい町を考えて、その町を「You can〜.」の表現を使って英文に書きます。その英文を読む練習をして、みんなに自分の町を英語で紹介します! みんな住む人のことをよく考えて、素敵な町づくりをしていました! 11月2日 授業の様子(2・3・4年生)
上の写真から、2、3、4年生です。
2年生は算数で、3の段の九九を使って教科書の練習問題を解いていました。 3年生は国語で、「パラリンピックが目ざすもの」という説明文の学習です。色々なパラスポーツについて見た後で、本文を読んで内容をつかんでいました。 4年生は算数で、「方眼上での直線の関係を知ろう」という学習です。正方形の特徴を学んだ後、色々な四角形の平行な直線の組み合わせを調べる練習問題に取り組みました。 |
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112 住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1 TEL:050-7102-9096 FAX:072-857-2175 |