最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:152
総数:106924
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

10月22日 2年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、プログラミング学習に挑戦です。指示カードをロボットに読み込ませ、動かしたい方向にロボットを動かします。上手くプログラムを組めた人が続出でした。

10月22日 3年生 道徳

3年生の参観は道徳でした。1組は「こうすけならだいじょうぶ」、2組は「なかよしだから」という文を元にして、友情について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 4年生 図工 参観

4年生の参観は図画工作の授業でした。初めての彫刻刀です。恐る恐る木の板を削る子ども達でした。コツは、力を入れずに、薄く薄く掘ること。欲張って深く掘ると力が入って危ないです。素敵な作品を作ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「のりの佃煮」「ホキの甘酢和え」「清汁」「牛乳」でした。ホキは魚の名前で、白身で体長1mを超えるくらいの魚です。あっさりと美味しかったです。

10月22日 新聞コーナー設置

 朝日新聞社から新聞ラックが寄贈されました。活字離れが問題となっている昨今ですので、子どもたちにも是非活用してほしいと思っています。また、少しでも新聞に興味を持ってもらおうと、毎朝校長室前の掲示板に「今日のニュース」コーナーを作って、記事を張り替えています。
画像1 画像1

10月21日 6年生 参観日

画像1 画像1
 6年生の参観は平和学習でした。今現在でも16000発の核爆弾があるとこを学習し、広島で何を真何dせくるのかを考える授業でした。参観後は、修学旅行説明会を実施しました。多くの参加者、ありがとうございました。
画像2 画像2

10月21日 5年生 参観日

 今年度初の参観日を迎えました。5年生は運動場で「よさこいソーラン」ならぬ「南中ソーラン」を披露しました。自分でデザインしたハッピを靡かせカッコよく踊れていました。参観していただいきましてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 6年生 平和ポスター

画像1 画像1
 6年生が描いた平和ポスターの作品や記念品が届きました。佳作の賞状を校長室で授与しました。それぞれの作品は、その子の平和に対する思いが込められているのが見取ることができます。校長室前の掲示板に貼っています。受賞作品のほかに、「校長先生が審査員だったら表彰しただろう作品」も掲示しています。来校の際にはご覧ください。

10月21日 4年生 理科

 4年生が理科の実験に挑戦。金属は温めると体積は増える?減る?の実験です。予想では、「温めて体積が増えたら、フライパンで料理ができない」という意見や「水が増えるのだから金属も増えるだろう」と意見は大体半々になりました。このような予想があるから実験が面白いのですね。結果は。。。ご存知の通り、金属を温めると、体積は少し増えるでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 菊

画像1 画像1
 学校で育てていただいている菊6鉢を樟葉の市民の森に出品しました。今後も街道菊や菊花展に出品の予定です。いつもお世話をしていただいてありがとうございます。

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「ひじきの炒め煮」「焼き魚(鮭)」「味噌汁」「牛乳」でした。今日の鮭は「秋鮭」を使っています。塩加減も良く美味しくいただけました。

10月20日 5年生 体育

 明日の参観に向け「南中ソーラン」の最後の練習になりました。風が吹く中、はっぴをはためかせてかっこよく踊れていました。明日の本番が楽しみです。
  米10月19日のブログでソーランの練習を取り上げていましたが、文中の「よさこいソーラン」は誤りで、正しくは「南中ソーラン」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 5年生 理科

 「流れる水の働き」の学習のまとめをタブレットを使って学習していました。各自で調べたいことをタブレットで検索し、ノートやロイロノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 3年生 算数

 最近学習したコンパスを使って、色々な半径の円を描きました。コンパスを上手く使うには、力を入れて濃く書こうとしないことです。力を入れると、中心の針がずれたり、コンパスの足が緩んだりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 1年生 算数

 1年生の算数の図形の学習の一環で「かたちであそぼう」という単元があります。今日は色々な形を持ってきて、「1。たかくつもう」「2。とおくへころがそう」をテーマに班で協力して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 今日の給食

今日のメニューは@「オリーブパン」「コーンソテー」「フルーツポンチ」「カリー・ガー」「牛乳」でした。カリー・ガーはココナッツミルクやさつまいもを使っているので、まろやかな上に甘みもありました。(すいません、写真を撮り損ねました。)

10月19日 生理ナプキン設置について

 「生理の貧困」が社会問題化し、枚方市教育委員会から、学校のトイレにも設置するようにと指示がありましたので、本校でも設置をし始めました。管理棟女子トイレと2階3階女子トイレに設置しています。必要な時に使ってください。
画像1 画像1

10月19日 1年生 京都鉄道博物館

 無事に京都鉄道博物館に到着しました。子どもたちは、車酔いすることもなく、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 5年生 ソーラン

 10月21日の参観日に向けて、5年生がよさこいソーランの練習を熱心にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年生 初めての校外学習

 1年生にとって、初めての校外学習の日がやってきました。1学期の校外学習は残念ながら実施できませんでしたので、1年生は朝からワクワクが止まらない様子です。
 予定通り8時50分にバスは京都鉄道博物館に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 3学期 始業式

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573