最新更新日:2024/11/25 | |
本日:16
昨日:154 総数:120536 |
9月15日 中庭の稲穂
6月の中旬に菅原校区の方3名に来ていただき、中庭の小さな小さな水田を整えていただき、子どもたちへの色々なお話の後、5年生の子どもたちみんなで苗を少しずつ植えました。その苗がかなり育ち、今は、稲穂が少し傾いているものもありますが、順調な生育ぶりです。本日、学校へ来られた菅原校区の方にも、その後の様子をご心配いただきました。例年より雨の日が多いため、色づき始めるのももう少し先になるでしょうと言うお話もありました。楽しみです。
9月15日 授業の様子
4年生の音楽の授業の様子です。
音楽の授業の導入として、音楽のリズムに合わせて「手、手、腰、腰、腰」などと体の一部を使いながら、リズム感を育てています。次に、タンバリンや鈴を使って、テンポよく、テレビ画面に映し出される動作を示す言葉「振る、うつ 上で振る 左から右へ」などに従って動いています。さらに、室内でのリコーダーの練習として、流れるリコーダーの音に合わせて、ドレミの音階を唱えながら、指の押さえる箇所を確認し練習しています。最後には、中庭に出て、間隔を取って、実際にリコーダーを吹いて演奏しています。子どもたちは、室内での練習の時から、熱心に、そしてリズに乗って楽しそうに練習し、中庭ではきれいな音色のリコーダーの演奏をしています。 9月14日 授業の様子
2年生の国語の授業の様子です。
教科書の単元『ニャーゴ』について、⑴登場人物、⑵場所、⑶時間 をポイントとして、場面の様子を想像して、場面の切り替わりはどこにあるかを子どもたちは考えています。その後、テレビ画面の前に出て、先生に補助してもらいながらも、その場面の切り替わりについて説明しています。「次は、場面の様子や登場人物などを想像しながら、音読をしていきましょう。」と先生から指示を受けています。音読も頑張りましょう。 9月14日 授業の様子
3年生の国語の授業の様子です。各班で司会者が中心となって「運動会の合い言葉」を相談し、決めています。教科書の単元『グループの合い言葉をきめよう。』の話し合うルールを参考に、タブレットのGoogleclassroomを利用して進めています。タブレット用いて、ルールに従い、文字の書き込による方法は、今後も生かされるツールの一つになりそうです。
9月14日 ウサギ小屋のお世話
小雨の中でしたが、今日も、4年生の子どもたちが、20分休みにウサギ小屋の掃除や水の入れ替えなどのお世話をしてくれています。ご苦労様です。
9月13日 授業の様子
1年生が運動会に向けて、全員で披露するダンスの練習をしています。
先生たちの指示を受けながら、演技内容(動き)を練習し、その後、隊形移動の確認をしています。子どもたちは、まだまだ覚えきれていない部分もありますが、懸命に練習に励み、楽しそうに練習しています。 9月13日 授業の様子
5年生の少人数の算数の授業の様子です。
本時のめあて:3つの数の公倍数の見つけ方を考えよう。 子どもたちは、前段階として「2つの数の公倍数の見つけ方」を学習し、次に、3つの数の公倍数の見つけ方について学んでいます。2、3、4の公倍数を求めるにあたり、先生の指示に従い、3つの数のうち、大きい数の4の倍数から順に考えています。子どもたちは、前段階の学びを生かし、スムーズに答えを導き出しています。オンライン学習の子どもは、中央に置かれたタブレットを通して学んでいます。 9月13日 枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ 「教育長からのお願い」
枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)
保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。 新型コロナウィルスの変異したデルタ株が、猛威をふるっています。これまで、少なかった子どもたちへの感染も広がりをみせており、大阪府では、9月12日までとしていた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。本市におきましては、緊急事態宣言の延長を踏まえ、各学校における感染拡大防止策の更なる強化と徹底を図り、感染拡大防止に努めてまいる所存です。 二学期の開始が、緊急事態宣言下であったことから、市民の方からは「高齢者や、基礎疾患のある同居家族がいるため、休校にしてほしい」「仕事が休めないので、休校になるのは困る」といった多岐にわたるお声がありました。 教育委員会では、こうしたお声も受け止め、緊急事態宣言の出ている9月12日までは、オンラインによる「ハイブリッド型授業」を実施し、学習の場を学校と自宅のどちらかを選択できるようにしました。 結果として、自宅にいてもオンライン授業で離れた仲間とつながることができ、学びを止めない、つながりを止めない、そして給食も止めないこととし、登校しない場合でも、欠席扱いとはせず「出席停止」としますので、受験や進路においても本人の不利益にはなりません。 緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたので、引き続きタブレット端末を活用した「ハイブリッド型授業」を実施いたします。 これまでにない「ハイブリッド型授業」の取組に、先生方は悪戦苦闘しながらも、子どもたちのために頑張っており、これからもさらなる改善に努めてまいります。 また、緊急事態宣言の延長により、修学旅行やキャンプなどの泊を伴う行事、運動会・体育祭など、大勢が集まり密になる教育活動等は、延期や縮小等、年度当初の計画や予定とは違ったものになる場合も想定されます。学校の諸行事におきましては、それぞれのねらいや、趣旨を損ねることのないよう留意し、保護者の皆様へ丁寧な説明等を行い、コロナ禍における状況を踏まえ、臨機応変に対応してまいります。 コロナ禍が長期に及んでいることから、大人も子どもも、いろいろなことに悩みや不安が高じやすくなっています。お子様のことでご心配があれば、教育委員会では臨床心理士等による教育相談、学校にはスクールカウンセラーの配置をしておりますので、是非、学校や教育委員会にご相談ください。 今後とも、学校と教育委員会が一丸となって感染防止対策に取り組み、子どもたちの学びやつながりを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約の中、ストレスを抱えながら一生懸命頑張っています。学校では、子どもたちの悩みや不安に寄り添った対応に努めて参ります。保護者の皆さまにおかれましても、どうか子どもたちの気持ちを汲んでいただき、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。 令和3年9月13日 枚方市教育委員会 教育長 奈良 渉 9月10日 授業の様子
5年生の社会科の授業の様子です。
お菓子のロッテの会社の方とのリモートによる学習を行なっています。今日の主な学習内容は『ロッテノベーションで願いをかなえるおかしを開発しよう!』と言うテーマで進めています。『「アイスクリーム」「チョコレート」「ガム」と何をかけ合わせるとどんな願いがかなえられるかな?』大切なポイントとして「食べる人の気持ち」「新しい発想」「喜んでもらえる」の三つの視点で開発しようとしています。本授業は、社会科で学習したことを将来に生かすことができるクリエイティブな考え方へと繋げるために取り組んでいます。子どもたちは、本当に熱心に、また意欲的に授業に参加しています。 9月10日 授業の様子
1年生の国語の授業の様子です。
教材名『かいがら』 最初に、きちんと教科書を持って、想像を広げながら、とても上手に読んでいます。「登場人物はどんな気持ちだったのかな?」の先生からの質問に対して、登場人物の行動から、そのときの気持ちを自分だったらどうしたかなと想像して考えています。「どうしよ。あげようかなあ。」「どっちをあげよかなあ。」など。1年生の素直な気持ち、素直な言葉に触れました。 9月10日 草抜き・石拾いの取組み
今日は、グラウンドで児童朝会を行いました。その後、運動会に向けて、グラウンドの草引きや石拾いを行いました。子どもたちは先生たちと一緒に汗を流しながら、懸命に取り組んでくれました。
枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
令和3年9月
枚方市立小中学校 保護者の皆様 枚方市教育委員会 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について保護者の皆様におかれましては、日頃より枚方市教育委員会及び学校へのご支援、ご協力、誠にありがとうございます 。 さて、令和3年8月27日、文部科学省より「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合のガイドライン」が示されました。ガイドラインでは、特に緊急事態宣言対象地域等に指定された状況下で、学校における濃厚接触者等の 特定や臨時休業の判断等にあたっての考え方が取りまとめられ ました 。 本市におきましては 、今後の教育活動の継続と感染拡大の防止の観点から、新 型 コロナウイルス感染症 の陽性 判明時 の 対応に ついて見直しを行いました ので、別紙のとおりお知らせいたします。 枚方市教育委員会では、今後も引き続き、学校とともに新型 コロナウイルス感染症 対策に取り組んでまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。 9月9日 授業の様子
6年生合同で行なっている運動会で披露する演技の練習の様子です。
先生たちが一つひとつ丁寧に指導し、子どもたちと共に進めています。一つひとつの演技をメリハリを持って、素早く、静の体育座りから動きへ。手の指先や足の指先をピンと伸ばし、身体を大きく、力強く。子どもたちは、自分で気付かないところを友達に見てもらい、教え合い、高め合いながら頑張っています。これからみんなで揃えていくことで、さらに美しさも出てくるだろうと楽しみです。 9月9日 授業の様子
4年生の算数の授業の様子です。
めあて「3ケタ÷3ケタの筆算の仕方を知ろう。」と言うことで、3桁の割り算の筆算を学習しています。先生からの指示で、割り切れない時は、割る数と計算後の余りの数を見比べて、余りの数が小さくなっていることも確認しながら、進めています。子どもたちは、これまでの学習で習得したことを生かしてスムーズに問題を解き、先生のチェックを受けた子どもは、他の子どもに教えてあげたりして学びを深めています。 9月9日 授業の様子
3年生合同で行なっている運動会で披露する演技の練習の様子です。
失敗したらどうしようと不安に思う気持ちをなくすためにはどうしたらいいのか。と言う子どもたちへの問い掛けから(1)真剣に取り組んでいるか。(2)本番と同じ気持ちで取り組めているか。(3)成功に向けて繰り返し練習出来ているか。などの心構えについて、先生から話がありました。より良い練習からより良い演技となるよう、子どもたちと共に一緒に汗をかいています。子どもたちが懸命に練習する姿勢に対して、先生から「皆んなが笑顔で踊っているのがカッコいい。」「皆の陰の努力もすごいなと思った。」など、子どもたちの頑張りを評価しています。 9月8日 授業の様子
2年生の算数の授業の様子です。
「76+58」のような百の位に繰り上がる足し算のひっ算の仕方について学習しています。子どもたちは、色々な足し算のひっ算の問題に既習のひっ算の仕方を生かし、熱心に取り組み、先生の質問にも積極的に手を挙げて答えています。オンラインの子どもたちは、タブレットを通して各家庭で学習しています。 9月7日 オンライン授業(その1)
本日、9月7日より臨時休業となり、オンライン授業に取り組んでいます。
朝の会からスタートし、子どもたちの参加状況の確認や健康観察等を行い、オンライン授業を進めるためのルールや注意事項をあらためて確認しました。 今日の内容は、(1)朝の会 (2)1時間目から3時間目までの授業 (3)終わりの会 です。 授業は、1コマ30分で、国語、算数、英語などの授業を行いました。 子どもたちも、先生たちもタブレットの画面越しでのやり取りなので分かりにくいことがあったり、またタブレットや電波、Wi-Fi状況等の影響も受けたりなど、戸惑うことも色々ありました。そのような状況でしたが、子どもたちも頑張り、先生たちも工夫しながら進めることができました。 オンライン授業:1年生の子どもたち対象にタブレットを用いて授業をしている様子です。 9月7日 オンライン授業(その2)
オンライン授業:2年生の子どもたち対象にタブレットを用いて授業をしている様子です。
9月7日 オンライン授業(その3)
オンライン授業:3年生の子どもたち対象にタブレットを用いて授業をしている様子です。
9月7日 オンライン授業(その4)
オンライン授業:4年生の子どもたち対象にタブレットを用いて授業をしている様子です。
|
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |