最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:71
総数:80838

今日の授業のようす(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に各教室を回っていると、6年2組でプログラミングの授業をしていました。
 ICTサポート員の方も授業に入って子どもたちの学びを支えてくれていました。
 前回はAとBがぶつかったらCになるというプログラムを作成していましたが、今日はAをタップしたらBになり、もう一度タップしたらCになるというプログラムを作っていました。
 それぞれが描いた絵で自分の作成したプログラムを実行させることができていました。
 プログラムという規律ある動作の上にオリジナリティあふれるキャラが乗っかると、ほんとうに面白い作品が生まれますね。
 この授業もハイブリット型授業として自宅で学習を続ける子どもと一緒に行いました。

保護者の皆様へ(教育長からのお願い)

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)


 保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。

 新型コロナウィルスの変異したデルタ株が、猛威をふるっています。これまで、少なかった子どもたちへの感染も広がりをみせており、大阪府では、9月12日までとしていた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。本市におきましては、緊急事態宣言の延長を踏まえ、各学校における感染拡大防止策の更なる強化と徹底を図り、感染拡大防止に努めてまいる所存です。

 二学期の開始が、緊急事態宣言下であったことから、市民の方からは「高齢者や、基礎疾患のある同居家族がいるため、休校にしてほしい」「仕事が休めないので、休校になるのは困る」といった多岐にわたるお声がありました。
 教育委員会では、こうしたお声も受け止め、緊急事態宣言の出ている9月12日までは、オンラインによる「ハイブリッド型授業」を実施し、学習の場を学校と自宅のどちらかを選択できるようにしました。
 結果として、自宅にいてもオンライン授業で離れた仲間とつながることができ、学びを止めない、つながりを止めない、そして給食も止めないこととし、登校しない場合でも、欠席扱いとはせず「出席停止」としますので、受験や進路においても本人の不利益にはなりません。
 緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたので、引き続きタブレット端末を活用した「ハイブリッド型授業」を実施いたします。
 これまでにない「ハイブリッド型授業」の取組に、先生方は悪戦苦闘しながらも、子どもたちのために頑張っており、これからもさらなる改善に努めてまいります。

 また、緊急事態宣言の延長により、修学旅行やキャンプなどの泊を伴う行事、運動会・体育祭など、大勢が集まり密になる教育活動等は、延期や縮小等、年度当初の計画や予定とは違ったものになる場合も想定されます。学校の諸行事におきましては、それぞれのねらいや、趣旨を損ねることのないよう留意し、保護者の皆様へ丁寧な説明等を行い、コロナ禍における状況を踏まえ、臨機応変に対応してまいります。

 コロナ禍が長期に及んでいることから、大人も子どもも、いろいろなことに悩みや不安が高じやすくなっています。お子様のことでご心配があれば、教育委員会では臨床心理士等による教育相談、学校にはスクールカウンセラーの配置をしておりますので、是非、学校や教育委員会にご相談ください。

 今後とも、学校と教育委員会が一丸となって感染防止対策に取り組み、子どもたちの学びやつながりを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約の中、ストレスを抱えながら一生懸命頑張っています。学校では、子どもたちの悩みや不安に寄り添った対応に努めて参ります。保護者の皆さまにおかれましても、どうか子どもたちの気持ちを汲んでいただき、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

令和3年9月13日
枚方市教育委員会
教育長 奈良 渉

(枚方市教育委員会)学校施設開放事業の利用中止期間の延長について(通知)

令和3年9月13日

利用団体の皆様

                  枚方市教育委員会
                新しい学校推進室課長


   学校施設開放事業の利用中止期間の延長について(通知)


 平素は本市教育行政にご協力いただきありがとうございます。
大阪府に発出されている緊急事態宣言の期間が延長され、大阪府内の小中高の部活動が引き続き原則休止になることを踏まえ、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、令和3年9月12日(日)までとしている学校施設開放事業の利用中止期間を令和3年9月30日(木)まで延長とします。
なお、今後の状況により、中止期間が延長する場合もございます。
利用者の皆様におかれましては、何卒、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 新しい学校推進室
TEL:050-7105-8020 FAX:072-851-1711





放課後の練習

今日も放課後に、ダンスの実行委員や応援団の子どもたちが、ダンスの練習や応援の内容を考えていました。みんな真剣に取組んでいました。
その片隅で、マット運動の練習をしている6年生が・・・。
帰宅が遅くなり、申し訳ございません。子どもたちの頑張りを見守ってくださいますようお願いいたします。運動会当日に、成果をご覧ください。




画像1 画像1
画像2 画像2

(枚方市教育委員会) 新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの 学びを止めない」ための取組の延長について

                         令和3年9月10日 
保護者の皆様へ 
                         枚方市教育委員会 

 新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組の延長について

 平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、現在実施しています、ハイブリッド型授業(タブレット端末を活用した教室でも家庭でも、同様の学びをめざした授業)を、緊急事態宣言の延長に伴い、継続して実施いたします。
 保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、家庭での学習を希望される場合は、オンライン授業へのご理解・ご協力をお願いします。

            記

1.登校せず家庭で授業を受ける児童・生徒への取組
9月30日までは、原則、すべての授業のオンライン配信を行います。

2.ご理解をお願いしたいこと
ハイブリッド型授業の実施にあたり、児童・生徒が1日6時間すべての時間をタブレット端末でつなぎ続けることにより、お子様の負担が大きくなりすぎることが予想されますので、一方的な配信にならないよう、各学校では、配慮を行っています。教科や単元の特性上、また、タブレット端末で学習する児童・生徒の健康面の配慮などから、授業時間内の一部の時間を、オンライン配信を行わない場合や、教室とは異なる形態での課題配信などを行う場合もあることをご理解ください。
また、これまでの授業形態とは異なることによる、学習環境面等の不備・不足等があるかもしれませんが、ご理解・ご了承をお願いします。本件についての、ご意見・ご質問等は、学校または以下の連絡先にお願いします。

3.その他
ご家庭にWi-Fi環境がある場合は、できる限りご家庭のWi-Fiに接続していただきますようお願いしたします。
登校せず、家庭からタブレット端末を使って学校とつながることも可とし、その場合においても、欠席とはなりません。(出席停止の扱いとなります。)
※本市教育委員会といたしまして、オンライン授業を選択することにより、お子様に不利益が生じないように、各学校に指導・助言しています。また、高校入試については、オンライン授業受講によって出席停止扱いとなった生徒が不利にならないよう、文部科学省から通知が出ています。
給食は通常通り実施していますが、登校せず家庭で授業を受けるため、給食を食べない場合は給食費を返還します。

(問合せ先)
枚方市教育委員会 学校教育室
教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051




枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の 陽性判明時の対応について

※PDF版をこのブログ内の「配布文書→学校からのお知らせ」にも入れてあります。

令 和 3 年 9 月 6 日
枚 方 市 教 育 委 員 会

令和 3 年 8 月 27 日、文部科学省より「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合のガイドライン」が示されました。ガイドラインでは、特に緊急事態宣言対象地域等に指定された状況下で、学校における濃厚接触者等の特定や臨時休業の判断等にあたっての考え方が取りまとめられました。枚方市立小中学校においては、市独自の学校 PCR検査の実施など感染拡大防止の取り組みを進めてまいりましたが、本ガイドラインの作成を受けて、以下のとおり、対応についての見直しを行います。
1.感染確認の調査のための臨時休業等について
(1)緊急事態宣言発出中
新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した場合に、必要に応じて臨時休業を行います。
1 発症日又は検査日(発症していない場合)から 2 日前までに登校又は勤務していない場合、速やかに消毒を行い、通常通り運営いたします。
2 発症日又は検査日(発症していない場合)から 2 日前までに登校又は勤務している場合速やかに消毒を行うとともに、学校において濃厚接触者等の候補の調査を行います。保健所が濃厚接触者等の有無を確認するまでの期間(原則 3 日間)臨時休業とします。期間については、延長(又は短縮)する場合があります。
(2)緊急事態宣言解除後
 新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した場合に、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖します。
1 発症日又は検査日(発症していない場合)から 2 日前までに登校又は勤務していない場合速やかに消毒を行い、通常通り運営いたします。
2 発症日又は検査日(発症していない場合)から 2 日前までに登校又は勤務している場合、速やかに消毒を行うとともに、学校において濃厚接触者等の候補の調査を行います。学校での調査をもとに保健所が濃厚接触者等の有無を確認するまでの期間(原則 3 日間)、陽性者の所属する学級を閉鎖します。期間については、延長(又は短縮)する場合があります。
2.感染拡大防止のための学級閉鎖等について
 同じ学級において、複数の陽性者が判明し感染が拡大している可能性がある場合、感染の拡大状況や児童生徒等への影響を踏まえ、5〜7日程度の学級閉鎖を行います。なお、感染確認の調査による臨時休業や学級閉鎖から引き続き実施する場合は、当初の閉鎖期間も含めて5日〜7日程度とします。期間の短縮は行いません。
 また、複数の学級を閉鎖する場合は学年閉鎖、複数の学年を閉鎖する場合は、学校全体を臨時休業とします。
3.安心・安全のための検査(抗原検査及び PCR 検査)の実施について
 保健所の疫学調査による濃厚接触者等だけでなく、以下の場合、教職員には学校抗原検査、児童・生徒には学校PCR検査を実施します。具体的な対応については、個別の状況を総合的に判断し決定します。なお、陽性者が、発症日又は検査日(発症していない場合)から2日前までに登校又は勤務していない場合、学校抗原検査及び学校 PCR 検査は実施しません。
(1) 1 名の陽性者が確認された場合
1 陽性者が「教職員」の場合
【教職員】 全教職員に、抗原検査を実施
【児童・生徒】 陽性者が担当する「学級、部活動、留守家庭児童会室」(以下学級等)に所属し、陽性者との接触が認められた児童・生徒に、PCR 検査を実施
2 陽性者が「児童・生徒」の場合
【教職員】 陽性者の学級等を担当し、陽性者との接触が認められた教職員に、抗原検査を実施
【児童・生徒】 陽性者の学級等に所属し、陽性者との接触が認められた児童・生徒にPCR 検査を実施
(2) 1 週間以内に、同じ学級等(学級、部活動、留守家庭児童会室、登校班など)で 2 名以上の陽性者が確認された場合
1 陽性者が「教職員」を含む場合
【教職員】 全教職員に、抗原検査を実施
【児童・生徒】 陽性者の学級等に所属する児童・生徒全員に、PCR 検査を実施
2 陽性者が「児童・生徒」だけの場合
【教職員】 陽性者の学級等を担当する教職員に、抗原検査を実施
【児童・生徒】 陽性者の学級等に所属する児童・生徒全員に、PCR 検査を実施
<保護者へのお知らせ>
(1) 「感染確認の調査のための臨時休業等」の再開は、保健所による PCR 検査や安心安全のための検査すべてにおいて「陽性者なし」の確認後とします。
 (2) 「感染拡大防止のための学級閉鎖等」の再開は、期間終了後とします。
 (3) 児童・生徒のPCR検査は、本人同意のもと、費用(検査料、検査判断料)は公費負担としますが、医療機関による診察などの費用については、公費の対象外となります。
(4) 学習保障については、陽性確認された当該児童・生徒の症状等も勘案しながら、オンライン授業などにより学習保障を行います。また、臨時休業や学級閉鎖等で学校の休業が長期化した場合も、同様に行います。
(5) 給食は、臨時休業、学級閉鎖の再開に合わせて実施します。なお、給食費は学校の休業日や出席停止の日数分について返還します。
<保護者へのお願い>
(1) 児童・生徒がPCR検査を受診する場合
受診した児童・生徒本人は、検査結果が判明するまで自宅待機をお願いします。
(2) 児童・生徒本人に陽性が確認された場合の連絡について
児童・生徒本人に陽性が確認された場合、本人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等
連絡していただき、保健所の指示に従って療養してください。
(3) 児童・生徒本人が「濃厚接触者」とされた場合
陽性者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間を、健康観察期間として自宅待機
とします。
(4) 児童・生徒本人が「接触者」として行政検査を受けた場合
検査結果が出るまで自宅待機をお願いします。検査で「陰性」となった場合は、翌日から登校は可能です。(2週間の自宅待機は必要ありません。)
(5) 臨時休業、学級閉鎖等を行っている場合
児童・生徒については、不要不急の外出を控えるようお願いします。
※児童・生徒のご家族の方については、児童・生徒本人の結果が判明するまで、「新しい生活様式」に沿った行動をお願いします。また、「児童・生徒本人の陽性」や「濃厚接触者」とされた場合は、同居者の行動自粛の有無を含めて保健所や医療機関の指導に従ってください。

放送児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会の日でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、集合せずに各クラスで聞く「放送集会」となりました。
 子どもたちは各クラスで校長先生のお話や各委員会からのお知らせをしっかりと聞いていました。
 4年生の子どもたちは担任の先生が児童会担当ということもあり教室に不在でしたが、私が代わりに教室に行った時には全員着席し、誰ひとりおしゃべりせずに黙って放送を聞いていました。
 川越小学校の子どもたちは今日も頑張っています。

今日の授業のようす(6年生)

画像1 画像1
 今日の4時間目に教室を見て回っていると、6年生の教室で担任の先生が算数の授業をしていました。
 新型コロナウイルス感染への不安があり学校へ来られない児童が、各家庭から授業が受けられるようにと授業の様子をGoogleMeetで配信しています。
 子どもたちの学びを止めないためにも各先生は手探り状態ですがハイブリッド型授業に取り組んでいます。オンラインで授業を受ける際には、きちんと子どもたちを授業開始時刻にMeetに参加させたり、授業中しっかり授業に集中できるように促したりと、各ご家庭のご協力が必要となります。学校と家庭でしっかりとタッグを組んで乗り越えていきたいと思います。

授業の様子(ハイブリット型授業)

今日も各クラスでハイブリット型授業が行われていました。先生は、オンラインで参加している子どもたちに、意見を聞いたり、話かけたりしながら授業を進めていました。オンラインで参加している子どもたちも、しっかり自分の意見を伝えていました。写真は、3年生とあすなろの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1、2年生、5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。1、2年生合同で練習をしていました。1年生にとっては、小学校で初めての運動会です。当日は、かっこいい姿を見てもらえるよう頑張っていました。
5年生は、理科の授業でヘチマの花の観察をしていました。今日は、天気がいいので実物を見ることができました。しかし、WBGTが高いので、20分休憩は外に出ることができませんでした。

今日の給食は救給カレーです。

画像1 画像1
 大阪府内で大雨警報が出ている地域があることから、今年の大阪880万人訓練は中止となりました。
 枚方市のおいしい給食課が「防災について考えるきっかけ」になってほしいと今日の給食に非常食用の「救給カレー」が提供されました。
 子どもたちには「おいしい!」と大絶賛されていました!

地震対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に地震対応訓練を行いました。
 今日は大阪880万人訓練の日でもあり、川越小学校としてもいつ起きるかわからない非常変災時に備えて毎年行っています。
 ただ、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から全校児童が一堂に集まる避難は避けて、いざというときに安全確保ができるかの訓練と、各クラスのでの防災教育の指導のみとなりました。
 家庭科室で授業を行っていた5年生は机の下に潜ることができない(家庭科室の机がそういう構造になっています)ので椅子の下に頭だけ隠して守る行動をしていました。災害はいつ、いかなる時に襲ってくるとも限らないのであらゆる場所、時間を想定して日頃から訓練することが大切です。
 訓練後、3年生の教室をのぞいてみると、担任の先生が大型TVに自分が作成したスライドを写して防災について指導していました。近年立て続けに起こっている大規模災害の様子を子どもたちにわかりやすく写真等を使って紹介し、地震が起きた時に必要なものはなんだろう?と問いかけていました。
 子どもたちは真剣に先生の話を聞き、防災に向けてどのような準備をしておいたらいいかを発言していました。

給食のようす(2年生)

画像1 画像1
 今日の給食には梅干しが出ました。
 匂いや酸味など苦手な子どももちらほら・・口をすぼめながら食べていました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、飲食中はお話しせずに、飛沫防止ガードも設置して喫食しています。
 何かと不自由なことが多いですが、子どもたちはしっかりとルールを守って学校生活を過ごしています。

教科書とOTTADE端末配布しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日9月1日は後期分の教科書配布がありました。1〜5年生の子どもたちは教科書を持って帰ってますので、ご確認ください。
 また、関西電力送配電システムを利用した子ども見守りサービス「OTTADE」の端末を全児童に配布しました。添付の説明を見てぜひご活用ください。

ひさびさの中休みの運動場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前中の中休みの時間、ひさびさに運動場に出ることができました。
 2学期が始まってからWBGTの値が基準値を超える時間が長く、いつも運動場は使用禁止となっていましたが、今日は曇り空となったこともあり、ひさびさに運動場が開放されました。
 もう子どもたちは元気いっぱいです。
 ボールを投げたり、ケイドロしたり、遊具にもたれてぼんやりしたり・・・
 楽しみ方は人それぞれです。
 楽しそうな子どもたちの姿が見られてこちらも元気になりました。

今日の授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は曇り空ということもあり、WBGTの値が基準値を下回る時間が長くなっています。
 1年生が運動場で元気に体育の授業をしていました。
 まずは50m走を行いました。
 久々に運動場をしっかり走ることができて子どもたちの顔もなんだか晴れやかでした。
 
 

【ご注意ください!】自衛隊大規模接種センターを騙る偽メールに注意!

以下、大阪府警からの情報提供です。気をつけてください。

「自衛隊大規模接種センターの概要 予約サイトの案内」等の件名で新型コロナウイルスのワクチン接種予約手続きの案内を装った偽メールが確認されています!
 メール本文のURLリンクをクリックすると、厚生労働省のワクチン接種予約サイトに酷似した偽サイトに誘導され、氏名住所等の個人情報に加え、クレジットカード情報を入力させられ、情報を盗み取られてしまいます!

 防衛省・自衛隊や大規模接種センターから、予約確認や問い合わせのメールを送信することはありません!

 また、新型コロナワクチンの接種は無料であり、クレジットカードの情報を求めることはありません!
 他の自治体等での予約サイトでも、クレジットカードやキャッシュカード等の情報を求められた場合は、偽サイトである可能性が高いので、注意してください!

 不審なメールのURLリンクはクリックせず、予約サイトを使う場合には、個人情報を入力する前に、正規のサイトであるかよく確認しましょう!

朝のパトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちが登校する時間帯にパトロールを行いました。
 子どもたちに危険はないか。
 暑さは大丈夫か。
 登校班はきちんとルールを守っているか。
 不審者はいないか。
 地域の方、ボランティアの方、通学路安全対策の方など多くの人に見守っていただいていることに感謝です。
 子どもたちはきちんと列になってルールを守って登校していました。

「枚方子どもいきいき広場事業の中止」について

令和3年8月31日

保護者の皆様へ

枚方市教育委員会
教育支援室課長
(放課後子ども担当)


「枚方子どもいきいき広場事業の中止」について


平素は枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、御礼申し上げます。
緊急事態宣言の期間中において、大阪府内の小中高の部活動が原則休止になることを踏まえ、「枚方子どもいきいき広場事業」につきましては、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、令和3年8月28日(土)から9月12日(日)までの間、開催を中止していただくよう、各団体へお願いしているところです。
 ご理解ご協力いただきますよう、お願いします。

担当:紫藤、木村、三木
電話050-7105-8201
FAX 072-867-8131

稲が開花しました!

 先週は、2学期が始まり稲の様子を見ることができませんでした。今朝、気になって見に行くと、なんとたくさん開花していました。白く飛び出しているのは、おしべです。もみがらになるところ(えい)が2つに割れておしべが飛び出しています。めしべは、えいの中に隠れています。花が咲いている時間は1時間から2時間程度だそうです。無事に受粉できるでしょうか・・・。お米ができるまでに、まだまだ乗り越えなければならない困難があります。11月には稲刈りができますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 3学期始業式
1/11 給食開始 全学年4時間授業 諸費引落2 二測定(6年)  
1/12 児童集会 委員会 二測定(5年)
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800