最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:163
総数:103165

10月6日 授業の様子(4年生 理科)

 4年生の理科の授業の様子です。
閉じ込めた空気や水に力を加え、その体積や圧し返す力の変化を調べ、空気や水の性質について学んでいます。
・閉じ込めた空気に力を加えると、空気の体積や圧し返す力がどのように変化するのか。
・閉じ込めた水に力を加えると、水の体積や圧し返す力がどのように変化するのか。
今日は、グラウンドで筒状の物を使って、空気や水の力を意識しながら先についた小さな物体を少し離れた場所に置いたバケツに入るように飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 授業の様子(1年生 国語)

 1年生の国語の授業の様子です。担任の先生の指導のもと、教育実習生が行なっています。
今日は、実習生在籍の大学の先生が来校し、授業観察を行なっています。
『色々なふね』  めあて:ふねについてかんがえよう
本文に書かれている内容を正しく読み取りながら進めています。実習生の先生から、(1)「どんなふねがある?」(2)「どんなときにふねをつかう?」などの質問に対して、子どもたちは「人を運ぶとき」「車を運ぶとき」「旅行するとき」「釣りをするとき」と手を挙げ、しっかりと答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 後半の部 その6

団体演技
◆6年生 『絆 〜心をひとつに〜』(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 後半の部 その5

団体演技
◆6年生 『絆 〜心をひとつに〜』(1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 後半の部 その4

団体演技
◆4年生 『ちむどんどん』〜エイサー〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 後半の部 その3

団体演技
◆2年生 『だれもがえいゆうすがっこスター』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 後半の部 その2

走競技
◆4年生 風に解き放て 〜リレー〜
◆2年生 ゆけ!すがっ子スター☆
◆6年生 走れ!スガハランナー2021
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 後半の部 その1

走競技
◆5年生・6年生 紅白選抜リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 前半の部 その5

◆PTAから参加賞のプレゼント
PTA会長さんから子どもたちへボールを手渡されています。
後半の部においても同様に手渡されました。
画像1 画像1

10月3日 第115回運動会 前半の部 その4

団体演技
◆5年生 『Sou ラン かっこよく楽しく美しく』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 前半の部 その3

団体演技
◆3年生 『27×3=81(ハッピー)』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 前半の部 その2

団体演技
◆1年生 『踊れ、私のために』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第115回運動会 前半の部 その1

 雲一つない秋晴れの下、菅原小学校第115回運動会を開催いたしました。子どもたちは、今日までの約1ヶ月間、皆んなと力を合わせ、懸命に、練習に取り組んできました。本日、運動会の本番で、その取組の成果を発揮してくれました。前半部の1年生、3年生、5年生も、後半部の2年生、4年生、6年生も皆んな力一杯競技し、力一杯演技し、運動会のテーマ『かけぬけろ 勝利のカギは 強いキズナ』に相応しい頑張りや協力、そして係活動の役割もしっかりと果たしてくれた運動会でした。本当に素晴らしかったです。感動しました。
保護者の皆様、暑い中、子どもたちへの応援に来校いただき、ありがとうございました。
走競技
◆3年生 81m×81m(ハッピーハッピー)
◆1年生 かけっこ GO!GO!
◆5年生 Re・Re・Reリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 第115回 運動会のお知らせ

 10月3日(日)、菅原小学校 第115回運動会を実施します。
『かけぬけろ 勝利のカギは 強いキズナ』を運動会テーマとし、子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれることでしょう。期待しています。
 新型コロナウイルス感染状況の中、感染防止に努め、様々な制限、制約の中での実施となります。各ご家庭、保護者2名までという制限を設けての実施となりますが、子どもたちの頑張りへの応援をお願いいたします。ご理解、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 運動会の準備(各係別による準備)その1

 今日の午後から、先生たちと共に、高学年の5年生と6年生がしっかり協力して、最後の係別の打合せと準備をしてくれています。今日と明日の食事と睡眠をきっちりと取って、万全の体調で、10月3日、みんなで元気に頑張りましょう。
 ◆児童会 ◆出発係
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 運動会の準備(各係別による準備)その2

 ◆決勝係 ◆得点係 ◆準備・ライン係
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 運動会の準備(各係別による準備)その3

 ◆放送係 ◆救護係 ◆体操・プラカード係
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 授業の様子(6年生 社会)

 6年生の社会科の授業の様子です。
文化を支えた産業と交通  めあて:「各地の人々の暮らしを知ろう。」
 江戸時代の文化に触れながら、同時代の産業や交通のことを学習しています。「江戸中心に道路「五街道」が整備され流通が盛んになった。また、大量の物を安く運搬するために海の航路も整備された。」などを学習しています。担任の先生からの質問にも多くの児童が挙手し答えています。
 運動会の練習にも、また教室での学習にも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 授業の様子(1年生 国語)

 1年生の国語の授業の様子です。
『サラダでげんき』・・色々な動物が次々に登場し、主人公のりっちゃんにサラダ作りのアドバイスをしたり手伝ったりする話です。
めあて:「どんなりっちゃんでしょう。」を示し、どんな動物が登場するのか? りっちゃんの願いや気持ちはどうなのか?を子どもたちに質問しながら学んでいます。子どもたちは、とても元気に手を挙げ、しっかりと答え、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 校務員さんの作業の様子

 菅原小学校の校務員さんです。日々、除草、草刈り等の草木の手入れや物の修理等、環境整備を中心に取り組んでくれています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式
1/11 給食開始日
1/12 委員会
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053