最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:56 総数:180251 |
行ってきます!
クラスごとに分かれてバスに乗ります。
バスの中では、今日から始まるキャンプの話でいっぱいでしょう。 気をつけて行ってらっしゃい。 5年生 キャンプに出発!!!
今日と明日、5年生がマキノ高原に1泊2日でキャンプです。
昨日の大雨から一転、朝からまぶしいくらいの陽ざしで、よいお天気になりました。 運動会後、このキャンプのために、しっかりと準備をしてきました。 自然を満喫し、友だちとの絆を深め、最高の楽しいキャンプになるように願っています。 まずは、体育館で出発式です。 みんな、わくわくした気持ちです。 キャンプの様子は、このブログに掲載していきます。 ホキ
「ホキ」は、白身で1メートルをこえるくらい大きくなる深海魚です。
ニュージーランドやオーストラリアの近くの、深い海にすんでいます。 今日の給食は、ホキを油であげ、酢を使ったさっぱりとしたタレとからめていただいています。 白・黒・オレンジ・・・
ホキを食べながら、真っ白なごはんに真っ黒ののりのつくだにを乗せて食べると、なお美味しいですね。
すまし汁には、調理員さんが、鮮やかなオレンジ色のにんじんを星形の形にして、見た目もおいしくしてくださいました。 ガレージバンド
3年生で、また新たに、ガレージバンドというアプリを使って、音楽を取り入れた学習を始めました。
いくつもの楽器の音色を自由自在に組み合わせて、リズムをとりながら、音楽をつくります。 その組み合わせがとてもおもしろく、聞いていて心地がよいので、子どもたちはノリノリです。 個人で音を聞き分けられるように、イヤホンを使います。 その姿はまるで、音楽プロデューサーのようです。 楽しみながら、音作りをしてほしいです。 およその数
4年生の算数は、「およその数」つまり「がい数」の学習をしています。
私たちの生活の中には、約・・・、およそ・・・、だいたい・・・といったように、 この「がい数」を使って、数を表すことが多いのに気づきます。 特に、大きな数を把握するためには、「がい数」が便利でわかりやすいです。 授業では、数の位に着目したり、四捨五入をしたりして、求めていきます。 大きな数になればなるほど、難しくなる印象を受けますが、求め方は変わりません。 それを、黒板やタブレットを活用し、友だちと交流しながら、1つ1つ丁寧に学習を進めています。 とうふハンバーグ
昨日の和食と打って変わって、今日の給食の献立は洋食メニューでした。
ヘルシーな豆腐ハンバーグ、たまねぎ・ジャガイモいっぱいのスープに、そして、シャキシャキのキャベツのソテーでした。 コッペパンに、ハンバーグとソテーをはさんで食べると、思わず笑顔になりますね。 研究授業
3年2組で、道徳の研究授業がありました。
「よい友だち」とは、どんな友だちななんだろう。 それを考える授業でした。 一人一人がしっかりと考え、考えたことをペアで、グループで交流し、全体で共有し、考えを深めていきます。 身近な存在だけに、みんな、真剣に、一生懸命。話し合いをしました。 これから、もっともっと、よい友だち関係を築いていってほしいと願っています。 研究授業後学習指導要領にある「主体的・対話的で深い学び」になる学習を目指して、 授業づくり・授業改善に取り組んでいます。 ごはん、みそしる、やきざかな・・・
今日の給食の献立は、「やきざかな(さけ)」「みそしる」「ひじきのいために」そして「ごはん」です。
典型的な和食です。 ひじき
その中の「ひじき」ですが、日本では、古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われています。
おなかをきれいにする食物せんい、ミネラル、ビタミンなどの栄養がたくさん入っているからです。 しっかり食べて元気な体をつくりましょう。 ごはんと食べるとおいしいですね。 さけもふっくらとやわらかく、みんなおいそそうに食べていました。 おはしも上手に使えていますね。 ハヤシライス
5年生が、来週のキャンプに備えて、調理実習を行いました。
当日はカレーをつくりますが、今日はハヤシライスに挑戦です。 にんじん、たまねぎ、じゃがいもを洗って切って、ウインナーと一緒にいためて、煮ます。 最後にルーを入れて完成です。 みんな、手際よく、協力して作ったハヤシライスは、見た目も味もおいしくできあがりました。 本番は、きっと、もっともっと、おいしくできそうですね。 さつまいもをそだてよう!
1年生が、昨日、収穫したさつまいもを、絵の中で育てました。
一人ひとり、さつまいもをさわって、その感じをつかみます。 においは・・・? 最初は、小さな点から始めて、少しずつ大きく、育てていくのです。 いろいろな色を使って、ゆっくり、じっくり、ていねいに・・・。 さーて、どんなさつまいもに育ったのでしょうか。 カリー・ガー
カリー・ガーは、ベトナムのカレーです。「カリー」はカレー、「ガー」はとり肉という意味です。じゃがいもではなく、さつまいもを使うので、カレーがあまくまろやかになります。
また、「ニョクナム」といって、塩漬けしたイワシを発酵熟成させて作ったベトナムのしょうゆを入れて、独特の風味をかもしだしています。 ココナッツミルクも入っていて、いくつもの味が混ざり合って、一味違ったカレーになっています。 カリー・ガーのお味は?一緒に出た「オリーブパン」につけて食べてもおいしかったようです。 いもほり
1年生が6月に畑に植えた芋が、大きく育ちました。
そのいもをほって、収穫しました。 数は多くはありませんでしたが、1つ1つが大きくりっぱで、ほってもほってもなかなか出てこない芋を、子どもたちは一生懸命スコップでほりました。 かげと太陽
3年生の理科では、「かげと太陽」の動きについて学習しています。
日なたと日かげに着目して学習を進めます。 今週になって、急に気温が下がり、今、日なたと日かげの違いがはっきりする時期でもあるので、この学習は今が旬なのです。 温度計も扱いながら、理科のおもしろさを体感していってほしいです。 まるい形
3年生の算数では、「まるい形を調べよう」を学習しています。
円の半径を求めるために、まず、円の中心を見つけ方を考えます。 もらった円を自由に折って、円の中心を見つけます。 次は、その見つけ方を、説明します。 この説明が、なかなか難しいのです。 学習では、このように、表現する力を身につける学習をしています。 旬です!青首だいこん登場!!大根の上の部分が青いから、「青首だいこん」と呼ばれています。 調理員さんが、1本1本皮をむいて、1口サイズの大きさに小さく切って、煮物にしてくださいました。 出汁がしみて、大根のおいしさを引き立てています。 豚肉や他の具材と合わさって、おいしくいただきました。 スタンツ
5年生は、来週のキャンプに向け、準備も佳境にさしかかりました。
今日は、キャンプファイヤーでするスタンツの練習です。 音楽にのって、かけ声をかけ、オリジナルあふれるダンスや振り付けを、役者顔負けの演技で、それはそれは楽しそうです。 コマーシャルのカバーもあって、見ていて思わず笑いがこぼれるほどです。 本番が待ち遠しいです。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |