最新更新日:2024/11/22
本日:count up3
昨日:129
総数:112893
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○自分で考えて決めて実行する子ども ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

秋の交通安全運動(30日まで)

今日から秋の交通安全運動が始まりました。
早朝よりコミュニティとPTAの皆様が子どもたちの登校を見守ってくださっています。
私ども教職員は、児童の登校時間帯に健康調査の確認とオンライン授業の準備を行っているため、春に続いて朝の立番は地域・保護者の皆様にお願いしております。
皆様、早朝よりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風14号が接近中です!

保護者・地域の皆様へ

 気象情報によりますと、台風14号は本日17日(金)午後に西日本に上陸する見込みで、18日(土)未明から午前中には大阪府(本市)に最も接近するものと予想されています。
 現在、本市には雷・強風注意報が出ています。
 今夜遅くから18日昼前にかけて、局地的に雷を伴う非常に激しい雨が降るおそれがあるとのことですので、みなさん、強風、大雨、落雷、低い土地への浸水や土砂災害、河川の増水、高波等に十分注意しましょう。
 また、学校でも児童に注意・指導を行いますが、ご家庭・地域におかれましても、コロナ対策とあわせて極力外出を控え、特に河川等の水場や土砂災害のおそれのある場所へは近づかないようご注意・ご指導をお願いいたします。

令和3年9月17日
枚方市立開成小学校長

今日の授業 6年生「家庭」 ソーイング(お裁縫)

教科書の単元は「生活を豊かに ソーイング」
6年生は手縫いとミシン掛けによる my bag 作りにトライ中!
今の感染症拡大の厳しい状況下では、いつ誰が発症しても不思議じゃない
買い物、食べ物、洗い物、片付け物、縫い物などなど
突然暮らし(衣食住)が立ち行かなくなっては大変!
急に上手になれなくても、最低限の知識や技術はあって損はなし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 犯罪非行防止教室「ネット犯罪を中心に」

今日は、枚方警察署の方をお招きして、まさに今、6年生が管理棟会議室からのリモートで、犯罪非行防止教室に参加しています。
ネット社会を生きていく子どもたちにとって、自分で自分の身を守るための最新の情報や知識を手に入れることは、もはや必須のことと言えるでしょう。
自分はもちろんですが、家族や友だちという大切な人たちも犯罪の被害・加害に巻き込まれないように、6年生はみんな、身近なこと、起こりうることとして、「フェイクニュース(嘘の情報)」「なりすまし」などについて真剣に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4年生「モアナと伝説の海」

これは何?ディズニー映画の題名?
実はこれは、ICTサポートの松岡先生のご指導のもと、まさに今4年生がトライしている、プログラミング学習サイトのアクティビティなのです。
これは、主人公を「すごろくのようなジグザグのコマ(道)を進ませてゴールさせる」ものなのですが、「できるだけ短く少ない回数の命令で」という条件がついているのがミソです。
ゴールにたどりつけばすべて正解なのですが、「条件を満たす最適な命令とは」となると、みんななかなか答えにたどりつけないのです。
あることに気づくまでは・・・これ以上はネタばれになりますのであしからず。
とにかく、
1.トライ&エラーを繰り返して最適解にたどりつく。
2.それぞれの解をテレビに映して紹介しあう。
3.子どもたちも先生方も前のめりになるほどおもしろい!

世の中のお仕事や研究も、みんなトライ&エラーの繰り返し。
たった1度のトライで大正解にたどりつく幸運など、何度もあるはずがない。
だから迷わず何度でもトライして、今一番よいと思える答えを見つけていこう。

そんな学び方を大切にする開成っ子であってほしいと願います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の児童朝会 開成★BINGO

本日の児童会の企画は、アルファベットを使ったビンゴ。
「めあて」は「授業以外にも英語に親しもう」です。
英語もローマ字も3年生から学ぶことになっていますが、アルファベットやローマ字の習得はキーボード入力に不可欠なスキルだということで、先生方も児童会の企画に賛同して、全学年がオンライン・ロイロノートで参加しました。
過去にも、例えば4月26日のブログで、入学後間もない1年生の担任の先生方が「これからの時代を生きる子どもたちに必ず必要なスキルだから」と考えて、タブレット起動時に子ども自身がアルファベットが混じったIDとパスワードの入力にトライする様子をお伝えしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今、先生方が奮闘中!

本日は、放課後もグランド整備が続きます。
6先生からバトンタッチを受けた先生方が、今も整地とポイント打ちをされています。
京都龍安寺の石庭とまでは言いませんが、美しい波状紋ができて見事な整地です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 1年生「生活」 生き物を調べよう

1年生の生活科の勉強で「生き物大好き」という単元の勉強があります。
学校で生き物に詳しいと言えば、理科専科の角田先生です。
そこで1年生は、学校にいる生き物について、角田先生に質問をしに行きました。
テーマは「金魚とメダカ」です。

事前に質問したいことを考えていたらしく、子どもたちはたくさん質問していました。
「メダカの育て方ってどうしたらいいですか?」
「メダカや金魚は何年ぐらい生きていますか?」
「メダカの大きさはどのぐらいですか?」などなど・・・。

角田先生からも「メダカは鼻では息をしません。
口の中に酸素を含んだ水を吸い込んで、エラで呼吸をしています。」
などと教えてもらって、真剣に聞いていました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今、6年生奮闘中!

本日は、運動会に向けての運動場の土入れと整備の日。
只今、6年生が学年活動として、先生方とともに作業に参加してくれています。
コロナ禍の中、今年も、みなさんが4年生までに経験してきたような舞台を用意してあげるのは難しいですが、6年生の小学校最後の運動会への思いが伝わってきます。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 6年生「算数」少人数指導

本日の授業は、少人数指導担当の石川先生と担任の白井先生によるチームティーチング(TT)。
教科書を見せてもらうと「円の面積の求め方を考えよう」とありました。
公式を教わって、それを覚えて問題を解くのではなくて、どうしたら円の面積がわかるのか考えてみようというわけです。
公式を記憶することも必要ですが、公式にたどり着く道をさがす経験がすごく大切なんですね。
もちろん子どもの頃にはわかりませんでしたが、60年以上も生きてみると、それが将来どれほど役に立つか、身を助けるか、切実に感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市立図書館の新サービス(電子図書館とスマート登録)

保護者・地域の皆様へ

枚方市立中央図書館からのお知らせを掲載します。

9月7日のブログでは学校の図書室を紹介しましたが、開成っ子は本が大好きです。
新サービスで図書館まで出かけていかなくても本が読めるので、コロナ禍の中にあっても、ますます子どもたちの読書の習慣や力がついていくのでは・・・と期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会からのお知らせ

保護者の皆様へ

 本日、教育委員会から保護者の皆様にお知らせがありましたので、下記のとおり掲載します。

令和3年9月13日
枚方市立開成小学校長

      記

「12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う
枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて」

 現在、お子さんのワクチン接種時の出席の取り扱いについて、多くのご質問をいただいております。

 ワクチン接種における、出席停止の取り扱いについては、2学期始業式前に「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い」にてお知らせしているところではございますが、改めて、考え方について、お知らせいたします。

 児童生徒が医療機関等においてワクチン接種を受ける場合の出欠の取扱いについては、例えば、期日や場所の選択が困難であり、かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等、欠席としないなどの柔軟な取扱いをすることも可能とあることから、ワクチン接種に伴い、終日学校教育活動に参加できなかった場合、指導要録上、「出席停止、忌引き等の日数」として記録することができます。

 副反応が出た場合の児童生徒の出欠の取扱いについては、副反応であるかに関わらず、接種後、児童生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校保健安全法第19 条の規定に基づく出席停止の措置を取ることができます。

枚方市のワクチン接種に関する詳細は、下記にてご確認ください。

●新型コロナワクチン特設サイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033732.html

●12歳から15歳までの子どものワクチン接種について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036275.html


教育長からのお願い

保護者の皆様へ

 本日、教育委員会から保護者の皆様への「教育長メッセージ」が届きましたので、下記のとおりお知らせします。

令和3年9月13日
枚方市立開成小学校長

      記

枚方市内小中学校
保護者の皆さまへ

   「教育長からのお願い」

 保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。

 新型コロナウィルスの変異したデルタ株が、猛威をふるっています。これまで、少なかった子どもたちへの感染も広がりをみせており、大阪府では、9月12日までとしていた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。本市におきましては、緊急事態宣言の延長を踏まえ、各学校における感染拡大防止策の更なる強化と徹底を図り、感染拡大防止に努めてまいる所存です。

 二学期の開始が、緊急事態宣言下であったことから、市民の方からは「高齢者や、基礎疾患のある同居家族がいるため、休校にしてほしい」「仕事が休めないので、休校になるのは困る」といった多岐にわたるお声がありました。
 教育委員会では、こうしたお声も受け止め、緊急事態宣言の出ている9月12日までは、オンラインによる「ハイブリッド型授業」を実施し、学習の場を学校と自宅のどちらかを選択できるようにしました。
 結果として、自宅にいてもオンライン授業で離れた仲間とつながることができ、学びを止めない、つながりを止めない、そして給食も止めないこととし、登校しない場合でも、欠席扱いとはせず「出席停止」としますので、受験や進路においても本人の不利益にはなりません。
 緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたので、引き続きタブレット端末を活用した「ハイブリッド型授業」を実施いたします。
 これまでにない「ハイブリッド型授業」の取組に、先生方は悪戦苦闘しながらも、子どもたちのために頑張っており、これからもさらなる改善に努めてまいります。

 また、緊急事態宣言の延長により、修学旅行やキャンプなどの泊を伴う行事、運動会・体育祭など、大勢が集まり密になる教育活動等は、延期や縮小等、年度当初の計画や予定とは違ったものになる場合も想定されます。学校の諸行事におきましては、それぞれのねらいや、趣旨を損ねることのないよう留意し、保護者の皆様へ丁寧な説明等を行い、コロナ禍における状況を踏まえ、臨機応変に対応してまいります。

 コロナ禍が長期に及んでいることから、大人も子どもも、いろいろなことに悩みや不安が高じやすくなっています。お子様のことでご心配があれば、教育委員会では臨床心理士等による教育相談、学校にはスクールカウンセラーの配置をしておりますので、是非、学校や教育委員会にご相談ください。

 今後とも、学校と教育委員会が一丸となって感染防止対策に取り組み、子どもたちの学びやつながりを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約の中、ストレスを抱えながら一生懸命頑張っています。学校では、子どもたちの悩みや不安に寄り添った対応に努めて参ります。保護者の皆さまにおかれましても、どうか子どもたちの気持ちを汲んでいただき、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

令和3年9月13日
枚方市教育委員会
教育長 奈良 渉

よりよいオンライン授業をめざして

本校のオンライン授業の課題の一つが音声。
タブレットのマイクでは、一番近い担任の先生の声はちゃんと聞こえるけれど、教室中のみんなの声は聞き取りにくいのが現状です。
蛇足ながら、開成っ子の名誉のために申しておきますが、決して授業が騒がしいわけではありません。
今日は、4年2組の全面協力により、全方位指向の集音マイクを試しましたが、残念ながら特筆すべき効果は得られませんでした。
性能が良いものほど小さな雑音も拾ってしまうので、これは少人数の会議向きのようです。
今後もよりよいオンライン授業をめざして、試行錯誤を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9/10金】今日の授業 4年生「国語」

物語『ひとつの花』を読んで、ポスターづくりに挑戦。
前のめりになって一心不乱に描きます。
繊細で緻密な作業に没頭します。
物語の世界から表情豊かな作品が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/10金】今日の授業 6年生「理科」

めざすゴールは水よう液の性質(酸性・中性・アルカリ性)に気づくこと。
今日、専科の角田先生が導入の教材として選ばれたのは
NHK for School の「水は水でも・・・」
パンジーの花で染めた青い手ぬぐいの色が、温泉の水、レモン水、石けん水などをつけると・・・?
こういう「不思議」が、子どもたちの「好奇心」をくすぐるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ホームページの「学校だより」へのご案内

本日、本校のホームページに新しい「学校だより」をアップしました。
本ブログからは、右側の欄の「ホームページへ」の中の「開成小学校ホームページに戻る」をご利用ください。

今日の授業から 3年生「算数」6年生「外国語(英語)」

オンライン授業の同時配信もいまやすっかりあたりまえの風景、ということでタイトルを変えてみました。
ブログの中身は、今日も学びの内容にズームイン!
3年生は「等号・不等号」を学んでいます。 
親御さんの世代なら「あぁ、あれね」と、まだまだ記憶に新しいでしょうが、還暦を過ぎた校長は「もう何十年も聞いてないなぁ」という用語です。それにしても3年生になると「算数=計算」ではなくなって、どんどん高度になっていますね。
6年生はJTEの田儀先生と担任の原田先生のペア授業。
原田先生がPCを操って画面に映し出しておられるのは「デジタル教科書」です。
田儀先生にinteristingとfunの違いを問われた6年生は、見事にその違いを感じ取っておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏のもどり? セミの声と白い雲に誘われて

今日は午後から5・6年生の学び舎である「南校舎」にお邪魔していました。
すると授業の合い間にセミの声が響いてくるではありませんか。
5・6年生が授業でがんばる姿を見に行ったはずなのに、久しぶりの夏の戻りに誘われて、ふだんはほとんど出たことがない南側ベランダからの風景に見とれていました。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策ー各教室ー

今回は、各教室の感染症対策をお伝えします。
毎朝、ロイロノートでの健康観察カードの提出、ありがとうございます。子どもたちやご家庭のご協力で、開成小学校の感染症対策ができております。
教室には、昨年からアルコール消毒を常備しています。手洗い場には泡ハンドソープがあり、子どもたちはしっかり手指消毒をしています。
また、暑さ対策も兼ねてエアコンを稼働しており、そのエアコンの機能にある“換気“を使用しています。ドアや窓を全て閉めてしまうと冷房の効きが悪くなってしまうため、ドア上部の窓を開けたり、網戸のついている窓を開けたりしています。休み時間にはドアを開放して、しっかり換気を心がけております。
さらに、図書室でも紹介しましたが、二酸化炭素濃度を測定する機器を設置し、アラームが鳴った際には窓をしっかり開けて換気をするようにしています。
まだしばらく緊急事態宣言は続きそうですね。みんなで一緒に、感染症対策に取り組みましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/15 留守家庭開室
1/17 授業参観 2・4・6年
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410