最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:39
総数:70944

たこあげ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の検食を終えて職員室に戻ろうと調理場を出ると、運動場から何やら楽しげな声が聞こえます。
 1年生の子どもが楽しそうに走っています。
 よく見ると立ち止まって何かしている子どももいます。
 みんな空を見上げていました。
 たこあげです。
 みんな自分がデザインした凧をあげていました。
 広い広い川越小学校のグラウンドの空に色とりどりの凧があがっています。
 すごい高さまで上手にあげている子もいました。
 楽しい思い出になりましたね。

2年生 体育の授業

3学期になり、体育の授業で「なわとび」が始まりました。子どもたちは、跳び方、縄の持ち方、回し方などのポイントを知り、「できるようになった!」と喜んでいました。
跳んだ後の決めポーズも教え合いながら練習し、かっこよくポーズを決めていました。1月17日から28日の朝に全校での「なわとび集会」を実施します。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【枚方市教育委員会より】枚方市タイピング選手権3学期大会の開催について

画像1 画像1
画像2 画像2
 これからの社会では、みなさんが授業中に使っているタブレット端末のようなICT機器が入ってきて生活が便利になります。みなさんが社会に出るころにはこのICT機器を使って仕事をすることになる人が多くなります。だからこそ、みなさんも ICT 機器を使いこなせるように、今から慣れていきましょう。
 タイピングが早くできることは ICT 機器を使いこなす第一歩です。みなさんが目標をもってがんばるために、今月も枚方市タイピング選手権を開催します。参加をお待ちしています!
 教職員・保護者の部もありますので、児童のみなさんだけでなく、保護者の方もぜひチャレンジしてみてください。

給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けです。
 子どもたちは楽しい冬休み、3連休だったようです。
 どのように過ごしたのか嬉しそうに教えてくれました。
 今日から給食が始まりました。
 「たづくり」が出ました。2年生のある子は「これめっちゃ好きやねん」と嬉しそうにしていました。
 新型コロナウイルス感染拡大傾向が見られるなか、基本的な感染症対策をしっかりと守って安心安全な学校生活を送っていきたいと思います。
 

縄跳び研修会

始業式の午後、先生たちは、縄跳びの自主研修を行いました。段階的なトレーニング方法や縄跳びのいろいろな技を教えてもらい、夢中になって練習していました。はじめは寒くて静かに研修が始まりましたが、後半は、身体が温まり、難しい技にも果敢にチャレンジしていました。最後に、大縄跳び50回に挑戦して研修を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ川越小学校の3学期が始まりました。
 元気に登校する子どもたちをみて一安心。
 体育館での始業式ではみんな静かに校長先生のお話を聞けていて、落ち着いた雰囲気の中、新学期を迎えることができました。
 写真は令和4年初めての20分休みの様子です。
 さぁ、今年も学校生活を楽しみましょう!

明日はいよいよ始業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みも本日が最終日です。
 明日から3学期が始まります。
 川越小学校は2022年も子どもたちとともにしっかりと学びを続けてまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様、枚方市の皆様におかれましては本年も変わらぬご協力のほどよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
 おはようございます。
 1月5日、今日も晴天です。
 川越小学校は休み期間中、子どもたちが遊べるように運動場を開放している日があります。今日も子どもたちが遊びに来てくれていて、楽しそうな声が聞こえています。
 皆様、今年もよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 二測定(1・2年)
1/18 放課後自習教室
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800