最新更新日:2024/11/22 | |
本日:5
昨日:669 総数:119517 |
1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その6
パフォーマンス(演技の発表)前の様子です。最終確認をし、みんなで気持ちを高めています。先生の横に並んでいる司会進行の子どもたちが、上手く進行し、演技した6年生からの感想や応援に来てくれた5年生と4年生からの感想を聞きながら、盛り上げて進めてくれました。
▪️6年生からの感想(一部抜粋) 「失敗したけど最後までやれて良かったです。」 「練習の時より上手くできて良かったです。」 「自分の力を出し切れて良かったです。」 ▪️5年生・4年生からの感想(一部抜粋) 「一つ一つがシンクロしてて凄いと思いました。」 「6年生になったら6年生の人みたいにしたいです。」 「6年生、最高の演技、ありがとうございました。」 そして、最後に見学、応援に来てくれた先生たちと6年の先生から、6年生へ「素晴らしい演技への称賛と励まし、卒業までの頑張りと期待」について、及び5年生と4年生へ「見学応援姿勢の良さとこれからの頑張り」についての話があり、終了しました。本当に良かったです!!お疲れ様でした。 1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その5
6年1組:1班から 6班
6年2組:7班から12班 (番号):発表順 (10)4班 青椒肉絲 (11)10班 あれ娘プリティーダービー (12)6班 覚醒カバオくん 1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その4
6年1組:1班から 6班
6年2組:7班から12班 (番号):発表順 (7)11班 コロナをぶっこわす (8)9班 ピーマン育てて100年目、2%増量中、明日まで (9)12班 Bond of 5 people(ボンド オブ ファイブ ピープル) 1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その3
6年1組:1班から 6班
6年2組:7班から12班 (番号):発表順 (4)1班 終わリンゴ (5)8班 ヤマネサンドロス (6)3班 コロコロローラーの大掃除 1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その2
6年1組:1班から 6班
6年2組:7班から12班 (番号):発表順 (1)2班 チーズドック・坦々麺 (2)7班 OP(オカマパーティー) (3)5班 白米 1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その1
本日、6年生は体育館で「シンクマッとびばこ」を行いました。これまで、体育の時間にしっかり練習してきたことの発表の場です。5年生や4年生が見学・応援に来てくれました。6年生が司会進行を務め、楽しく、スムーズに進めてくれました。
1月20日 菅原校区「おはなしキューピット」(絵本の読み語り)3年生
今日は、菅原校区「おはなしキューピット」の方に来校していただき、朝の1時間目の前の時間帯に3年生の各学級において「絵本の読み語り」をしていただきました。子どもたちは皆んな、静かに聞いていました。最後には、みんなでしっかりと「ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えていました。とても感心しました。
3年生の様子です。 1月20日 菅原校区「おはなしキューピット」(絵本の読み語り)3年生
今日は、『はなくそ』の絵本を読んでいただき、『はなのあなのはなし』の絵本を紹介していただきました。
1月19日 授業の様子(5年生 体育科)
5年生の体育の授業の様子です。枚方市教育研究会の教員研修も兼ねて行われました。
めあて:みんなでボールをつなごう。 (1)スキルアップトレーニング (2)ローテーションラリーボール (3)試合 (4)振り返り の内容で行われました。他の学校の先生たちはオンラインで視聴しています。 チームで協力して、ボールを床に落とさないよう繋ぎ、1回或いは2回で相手コートへ返しても構いませんが、3回で相手コートへ返すことをめざしています。自コートに来たボールをまずレシーブし、2回目のトスについては、キャッチしてからトスし、3回目でボールを相手コートへ返します。相手チームコートへの返し方の違い等で獲得する点数も違います。子どもたちは、決められたルールに従い、楽しく、懸命に、チームプレイで競技しています。今日の1時間の中でも、どんどん上手になっています。 1月19日 授業の様子(2年生 算数科)
2年生の算数の授業の様子です。10000までの数を学習しています。
・100このまとまりが10こで何こになりますか? ・1000このまとまりが10こで何こになりますか? ・9000にあといくつで10000になりますか? ・10000は100を何こあつめた数ですか? ・10000までのメモリが付いた数を読む。など。 10000までの数の読み方、表し方、及び数の大小や順序などについて多面的に確認しながら、理解を深めています。先生からの色々な質問にしっかりと考えて、積極的に手を挙げ、答えています。 1月18日 授業の様子(4年生 国語科)
4年生の授業の様子です。
教材名:『数え方を生みだそう』 めあて:読んで意味をわかろう。 今日は、11段落に分けて書かれている教材文の内容をしっかりと読み取り、5つのまとまり分けます。子どもたち一人ひとりが、まとまりの分け方やその分ける理由について、自分の考えを説明しています。積極的に、またしっかりと自分の意見や理由を発表し、とても感心です。今後、さらに内容理解を深め、新しい数え方を生み出していきます!? 1月18日 保健指導&身体測定(1年生)
1年生で、保健指導として、『たばこがきらいになったねこ』の絵本を紙芝居風にして、保健の先生が子どもたちに話をしています。子どもたちは、静かに、しっかりと聴き、その後、話の内容について、子どもたちに質問すると、多くの子どもが手を挙げ、しっかりと答えています。その話が終了後、4月から今日までの成長を確認するため、体重と身長の測定をしています。
1月17日 授業の様子(3年生 社会科)
3年生の社会の授業の様子です。
単元:かわる道具とくらし めあて:学習の見通しを立てよう。 生活の中で使われる道具の変化について、人々と生活との関連を調べ、理解し、考えることを目標としています。今日は、子どもたちへ「昭和初期から20年代頃に日常生活で使われていたもの」を写真で見せ、「これは何をする道具でしょう?」と問いかけています。現代ではほとんど見かけない、中々、興味深い物ですが、子どもたちは、知っているものがあったり、推測したりして、手を挙げて答えています。子どもたちへ見せた写真は、現代の「炊飯器」「洗濯機」「アイロン」「冷蔵庫」です。現代の物とは大きく違い、時代とともに進化して便利な道具(電化製品)へと変わって来ました。今後、子どもたちは、タブレット等を活用し、 ⑴道具の移りかわりについて調べる。 ⑵道具が変わることで、暮らしがどのように変わったかを考える。 学習を進めていきます。 1月14日 『目指せ 日本一周!! GO TO SUGAVEL!』その2
昼休みの様子です。
今日、朝一番から走っている子どもたちもいましたが、20分休みにはさらに増え、昼休みにはもっと増え、かなりたくさんの子どもたちが楽しそうに走っていました。 日本一周目指して、元気いっぱい楽しく走りましょう!! 1月14日 『目指せ 日本一周!! GO TO SUGAVEL!』その1
代表委員会の活動として、『目指せ 日本一周!! GO TO SUGAVEL(スガベル)!』と題して、「寒さに負けず、外に出て、元気いっぱい楽しく走ろう!目指せ日本一周!!!」と今日からスタートしました。子どもたちが運動場のトラック(1周140m・外周1周180m)を走り、子どもたち一人ひとりが走った合計の距離で、大阪をスタートし、日本一周(反時計回り)を目指す活動です。
本当にたくさんの子どもたちが休み時間に運動場を走っています。走っている子どもたちが「もう5周走ったよ。」「友だちと合わせて17周。」などと息を切らせながら報告に来てくれました。少しずつコツコツと元気に楽しく頑張りましょう!! 20分休みの様子です。 1月14日 授業の様子(2年生 算数科)
2年生の算数の授業の様子です。
題材:1000より大きい数をしらべよう。 めあて:数のしくみをしらべよう。 今日は、数の範囲を千のくらいまで広げ、数の表し方、数の大小や順序などについて学習しています。 1000を4こ、100を3こ、1を9こあわせた数は、4309 です。また、千くらいの数字が2、百のくらいの数字が6、十のくらいの数字が5、一のくらいの数字が1の数は、2651 です。さらに、単位になる数が10個集まると1つ大きな位へと進みます。以上のような内容をタブレットのロイロノートなどを使い、効果的に学習しています。子どもたちは、質問・問題に対して懸命に考えて解き、積極的に挙手し答えています。 1月13日 授業の様子(5年生 算数科 少人数)
5年生の算数の授業の様子です。
めあて:割合の表し方を考えよう。 比べられる量が、もとにする量のどれだけにあたるかを表した数を「割合」と言い、その割合の求め方「割合=比べられる量÷もとにする量」について、再確認しています。 次に、割合を表す0.01を1%パーセントと言う。よって、0.15 ⇨ 15% となる。このようにパーセントで表した割合を百分率と言う。 今日は、以上のことを問題を解きながら、じっくり確認しながら学習しています。子どもたちは、繰り返し、質問しながら、懸命に考え、取り組んでいます。 1月13日 授業の様子(6年生 英語科)
6年生の英語の授業の様子です。
Goal: 職業の言い方を知ろう。 最初に、先生からの、How was your winter vacation? 「冬休みはどうだった?」の質問に対して、子どもたちは、went to ・ saw ・ ate ・ made ・ enjoyed ・ It was fun.などを使い勇気を出して、頑張って、冬休みの過ごし方を答えています。 その後、DVD: “What do you want to be ?” を見ながら、英語を聴き、内容を理解しています。 仕事を表す英語: singer ・ artist ・ fire fighter ・ musician ・ teacher ・ performer ・ baker ・ astronaut ・ dog trainer ・ robot creator ・ engineer ・ game creator など。たくさんの仕事を表す英語を大きな声を出して発音し、学んでいます。 1月12日 委員会活動(水曜日 6時限目)
本日の水曜日は、6限目に委員会活動を行なっています。
今日は、体育委員会、給食委員会、そして放送委員会を紹介します。 体育委員会:普段は体育の授業の道具の準備をしたり、みんなの前で体操したりなどを体育の授業の時に中心となって活動しています。今日は、体育館のボールやマット等の整理・整頓を行なっています。 給食委員会:普段は給食終了後、各クラスから返却されてきた食器等をスムーズに整理・整頓できるように取り組んでいます。今日は、その活動の振り返りを行なっています。良い点として「時間を守ることができた。」「ありがとうをよく言えるようになった。」等と振り返っています。 放送委員会:昼の放送など、音楽を流したり、連絡をしたり等をしています。今日は、その活動の振り返りを行なっています。「これからもみんなと協力して、楽しい放送を行いたい」等と振り返っています。各委員会の活動は、とても重要です。子どもたちは、日頃から、みんなで協力しながら、役割をしっかり果たし、頑張っています。 1月12日 授業の様子(4年生 国語科)
4年生の国語の授業の様子です。
題材:百人一首の世界 「百人一首」を声に出して読んでみよう。 めあて:短歌を音読して言葉のひびきやリズムを感じ取ろう。 『嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 龍田の川の 錦なりけり 能因法師』 子どもたちは、一人ずつ順に、教科書に載っている「百人一首」や自分で調べた「百人一首」をしっかり声を出して、言葉のひびきやリズムを感じ取れるよう読んでいます。中には、頑張って「百人一首」を覚え、教科書を見ずに発表している子どももいます。誰もが上手に読んでいます。その後、百人一首を学びながら札(カード)取りをしています。先生が上の句から読み始め、分かった時点で札を取っています。覚えている札が読まれた時は、とても早く取っています。 |
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |