最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:47
総数:108590
6月3日からプール(水泳学習)が始まりました。

7月15日 木曜日 4年生

4年生もタブレットを使って、頑張って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 木曜日 3年生

3年生は、「ゆめの星 プロジェクト」に参加すべく、ランタン作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 雷雨

おはようございます。
朝からの雷雨が心配されましたが、子ども達は元気に登校してきました。

本日の下校時に天候が急変することがありますので、子ども達の安全を最優先に考えた対応させていただきます。
その際には、ミルメール等でもお知らせいたしますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 水曜日 下校時の雷雨について

保護者の皆様、
低学年の児童達は、5時間目の終了と同時に下校となります。
現在、雷鳴があるなど、非常に不安定な気候となっています。

今後、落雷などがひどくなるなど、状況を見ながらの判断で
高学年の児童は下校時刻が変更される場合もございます。

今のところ、クラブは、外の活動は中止といたしました。

下校にあたり、くれぐれも雷などに気をつけていただきたく、ご理解ご協力をおねがいたします、



画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 水曜日 プログラミング

2年生がツールを使って、プログラミング教育の活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 火曜日 集団下校

地区児童会が終わった後、登校班で集合して、集団下校を行いました。

暑い中でしたが、教員も一緒に引率しながら、通学路に危険箇所がないかをチェックして回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 火曜日 地区児童会

班長さんが1年生、副班長さんが2年生を教室まで迎えに行って、各それぞれの地区の教室で、地区児童会児童会を行いました。集合時刻や登校時の安全確認などを話し合いました。

その後、集団下校をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 月曜日 3年生

3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 月曜日 2年生

2年生もタブレットを使って頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 月曜日 1年生

1年生も漢字や作文の学習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 月曜日 休み時間

毎日蒸し暑い日が続いていますが、子ども達は校庭で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 金曜日 まん延防止等重点措置延長に伴う対応について(お知らせ)

保護者の皆さまへ

本日ミルメールにてお知らせしましたが、ブログでも再度お伝えしますので、よろしくお願いいたします。

大阪府に発出されているまん延防止重点措置の延長を受け、来週以降も「大阪モデル」のステージが引き続き「レッド」のままとなります。
つきましては、以下の点をよろしくお願いいたします。

1 教育活動実施における各種感染症対策はそのまま継続となります。
 7月16日(金)に予定しています、6年生の校外学習は実施いたします。
 7月12日以降の水泳指導(水泳学習)は枚方市内全小学校で不可となりますので、予定していました「6年生の着衣水泳」の指導も中止となります。

2 感染症対策へのご協力を引き続き、よろしくお願いいたします。
 具体的には、毎朝の健康観察・入力等、マスクの着用。手洗い等の励行です。


大阪府や枚方市のコロナ関係の情報は、本校ホームページのトップページからも、リンクをはっていますので、ご覧ください。

7月9日 金曜日 児童集会

今朝は第4回目の児童集会が、放送で行われました。
校長からは、あいさつは、「自分からしよう」に挑戦してみましょう、というお話をいたしました。

児童会役員の皆さんは、司会をしながら、学校目標の発表を行ってくれました。
また、給食委員会さんからの発表もありました。いつも美味しい給食をありがとう、そして、みんなが美味しく安全に給食を食べることができるよう、給食委員会の皆さん、いつも頑張ってくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 木曜日 保護者の皆様へ 地域の皆様へ

今朝は大雨でしたが、子ども達は無事に登校することができました。皆様のご協力ありがとうございました。下校時は小雨となって、子ども達は元気に帰っていきました。
地域の皆様におかれましても、毎日の登下校における見守り活動をいただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございます。

保護者の皆様におかれましては、昨日までの、個人懇談会には、大変お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。1学期末に向けて普段のお子様の頑張りをいろいろお話しさせていたきました。またお家での様子もお伺いすることができました。ありがとうございました。

梅雨末期の不安定な天候が続きます。また、コロナ禍に伴ういわゆる「マン防」も延長されることとなりそうです。子ども達は、夏休みも直前となり、いろいろと自粛や不便な毎日の生活の中でストレスを溜めたり、不安定な気持ちになったりすることと思います。

夏休みまで残り10日ほどとなりましたが、引き続き、学校とご家庭、地域の皆様と一緒に子ども達を育てていく「共育」ができたらと思っています。

今後とも、ご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
何かありましたら、いつでもご遠慮なく、学校までご連絡をお願いいたします。


(なお、業務改善のため、電話の受付時間が午前8時から18時までとさせていただいていますこと、重ねてご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします) 山之上小学校

7月8日 木曜日

1年生は、漢字学習を頑張っています。
3年生は、体育館で理科の実験、「風で動く車」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 木曜日 大雨

おはようございます。
今朝は大雨が降っています。ミルメールでもお知らせしましたが、7時時点で洪水警報等が発表されていないため、本日は通常通りの集団登校をお願いします。

ただ、雨の降り方は激しいので、児童の皆さんは、登校の際にはくれぐれも気をつけて歩いてください。
保護者の皆様におかれましても、今後天気が急変し、非常変災となる場合もありますので、気象情報や学校からの連絡等にご対応ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

7月7日 水曜日 5年生

5年生の音楽と算数少人数の時間です。音楽は心を一つにして合奏をし、算数ではお互いに教え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 水曜日 4年生

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 水曜日 大雨

午後になって大雨になりました。お子様の様子は大丈夫でしょうか?
明日にかけて引き続き、大雨の予報が出ていますので、天気予報や災害情報を良くご覧いただき、低い土地の浸水や落雷などにご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 水曜日 さくらんぼ学級

さくらんぼ学級の様子です。毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 放課後自習教室
1/26 クラブ活動→中止
1/27 放課後自習教室
1/28 タブレット端末クリーンデー
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369