最新更新日:2024/11/29 | |
本日:14
昨日:40 総数:143288 |
1月20日(木)4校時 2年1.2組 体育(女子)
持久走の授業です。
互いに競い合って走っています。持久走は周りの生徒との競争であると同時に自分の心との闘いとも言えます。 心を強くもっている時は、前に走っている人が近くに見えますが、心が弱くなった瞬間に前に走っている人の姿が、はるか遠くにいってしまいます。 ゴールまで自分の気持ちに負けないことが大切です。 ゴールをした後は、クールダウンで全力を出し切った身体をいたわってあげることが必要です。ゆっくりと歩くことで呼吸を整えることができます。(写真下) 1月20日(木)4校時 2年1.2組 体育(男子)
バドミントンの授業です。
2人ペアになり、ラリーを続けます。 バドミントンは繊細なシャトルへのタッチが求められます。 何度もラリーが続くこともあれば、少しタイミングなどがずれると、すぐに続かなくなります。 最初は、なかなかラリーが続かなったペアも、少しずつ慣れてきて、ラリーの楽しさを味わっているようでした。 枚方市立学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
枚方市教育委員会からの「枚方市立学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」の通知です。
下記よりご確認ください。 枚方市立学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について 1月19日(水)下校時の見守り活動
5時15分頃の下校時の様子です。この時間でもだいぶ明るくなってきました。
クラブ活動を終え、帰宅する生徒の皆さんに多くの教員が声をかけています。 無事に帰宅して、その日の学校生活が終わります。 気をつけて、帰ってください。 1月19日(水)放課後クラブ活動
クラブ活動の様子から活気を感じます。
サッカー部は、パスの練習です。教員が投げたボールをていねいに受けとめています。 野球部は、距離をとってのキャッチボールです。正確なボールを投げています。 男子バスケットボール部は、ダッシュ練習です。素早い動きが見られます。 女子ソフトテニス部は、ストローク練習です。フォームをきめて、しっかり打っています。 1月19日(水)掃除の時間
寒い中、清掃活動にも熱心に取り組んでいます。
教室だけでなく、校内のいろんな所の掃除を行います。 場所によって、掃除の仕方も変わり、外からよく見えるところや見えにくいところなどがありますが、ていねいに取り組む様子が見られます。 しっかりと掃除をすることは、自分の心を落ち着かせることにもつながります。 1月19日(水)1年生 クラスをよくするための取り組み
新しい取組みが始まります。
1階廊下の壁面に掲示されています。 毎日、各クラスの様子が詳しくわかります。 いろんな項目があるので、具体的に意識して取り組むことができそうです。 1月19日(水)5校時 3年2組 美術
卒業記念作品への取組みも、あと2時間になりました。
カラフルな色とレイアウトがキャンバスいっぱいに広がっています。 長い取組みのゴールも見えてきました。 自宅に持ち帰り、仕上げることもできるので、納得のいくまで作品に向き合うことができます。 完成が楽しみです。 1月18日(火)6校時 2年生 進路学習
進路について考える時間になりました。
2年生にとっても来年の今頃は、入試などに向けて、最後の追い込みをかけている時期になります。 入試のシステムや高校等の取り組みなどが、ていねいに説明されました。 自分の将来について、じっくり考えてほしいと思います。 1月18日(火)5校時 3年3組 英語(少人数)
授業の段取りがわかりやすく示されています。タイマーを活用して、きっちりと時間配分ができています。
写真は、課題プリントを使った2人組での問題の出し合いです。 隣同士で交流できるので、学んだことをすぐに活用することができます。 楽しく交流する姿を見ることができました。 1月18日(火)5校時 1年2組 総合学習
「LGBT」についての学習です。
多様な性のあり方を考え、一人ひとりを大切にすることは、私たちが生きる社会の中に安心感を与えてくれます。 この時間は、動画なども活用し、教員からも、ていねいな説明が行われました。 生徒の皆さんは、集中して動画を見ていました。じっくり考える時間をもてたと思います。 1月18日(火)2校時 2年3組 英語(少人数)
「ヒントを1つくれませんか?」Can youで始まる英文を先輩や年上などの人に聞く時には、Could youで始まる英文になるそうです。一つ形をマスターすれば、いろんな場面に応用できます。
その後、課題学習に入りました。積極的に黒板に答えを書く生徒もいて、楽しく取り組んでいる様子がわかります。 いろんな活動を通して、自然に英語が身につけばと思います。 1月18日(火)2校時 1年1組 数学
班学習の取り組みです。
課題のプリントを一人で取り組んだり、相談したりしています。 まずは自分の力で、しっかりと問題に向き合うことが大切ですが、わからないところなどは、近くにいる人に聞くことで、解決のためのヒントが見つかるかもしれません。 最後まで教えてもらうこともありますが、少し方法がわかった段階で自分で考えることも大切です。 真剣に問題に取り組む姿が多く見られました。 1月17日(月)15:00 避難訓練(地震対応)
27年前の今日、阪神淡路大震災がありました。
4年前には、大阪北部地震があり、いざという時の迅速な行動が求められます。 私からは、障害物のない安全な場所に逃げること、室内等にいる場合は、机の下などに入り、頭部などを守ること、靴などをはいて避難することなどについて、話をしました。 生徒指導主事からは、家族などと連絡がとれる方法を確認しておくことなどについて伝えられました。 家庭でも、じっくりと避難などについての話し合いの場をもっていただければと思います。 1月17日(月)5校時 1年2組 体育(男女)
バスケットボールの授業です。
2人組でパスをする中で、教員の笛の合図で、その時、ボールを持っている人がドリブルで逃げて、ペアの生徒が追いかけます。素早い動きの変化が求められます。(写真中) 次は、45度の角度からのシュートです。ボードのどの部分にボールを当てるとうまく籠の中にボールが入るのか、しっかり確かめる必要があります。シュートの強さを調整することも必要で、きめ細かな動きが必要です。(写真下) 生徒の皆さんは、一つひとつの技術を着実にマスターするために、前向きに取り組んでいました。 1月17日(月)2校時 2年2組 応急処置3
3つ目は「三角巾(さんかくきん)」の活用です。
肩や腕などを負傷した時に患部を固定する必要があります。 布製の三角巾がない場合でも日常生活で使うものを活用することができます。 ビニール、タオル、ビブスなども活用し、どのように使うのかを生徒の皆さんに考えてもらいました。 最後に教員がそれぞれの使い方などに解説を行いました。忘れずに身につけてほしい技術です。(写真下) 1月17日(月)2校時 2年1組 応急処置2
2つ目は「心臓マッサージ」と「AED(自動体外式除細動器)」の実習です。心臓マッサージは人形を使い、一定のリズムで胸部を押します。強さとリズムが大切です。
「AED」は心臓がけいれんし、血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった時に電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。 2つとも早期に始める方が、蘇生の可能性が高まります。 目の前に倒れている人を見つけた時は、声をかけて、救急車の要請などを行う必要があります。全てをまとめて、実習が行われました。 「いざ」という時に今日の動きが役立ちます。 1月17日(月)2校時 2年3組 応急処置1
今日は、2年生の保健の授業で、応急手当をテーマに3つの取組みが行われます。
実技実習も行われ、すぐに活用できる内容です。 生徒の皆さんはローテーションで3つの取組みを体験しました。 一つ目は、「テーピング実習」です。捻挫などをした時に症状を悪化させないようにテープで固定します。また、怪我の予防などで事前にテーピングを行うこともあります。 教員は、怪我の処置の方法も含めて、ていねいに説明を行っていました。 その後、テーピングの実習が行われました。とめる位置や強さなど、やってみて初めてわかる感触を体感することができました。 1月14日(金)6校時 2年1組 技術・家庭科
ラジオの作製です。
いろんな工程を通して、ラジオが完成されます。 はんだ付けの作業は、集中力が要求されます。生徒の皆さんは、ていねいに細かいところにも気をつけて取り組んでいます。(写真中) また、はんだ付けの実技テストも行われました。いろんな項目で評価されます。教員の目の前で、少し緊張しながらも、着実に課題に向き合う姿が見られました。(写真下) 1月14日(金)6校時 1年3組 体育(男女)
バスケットボールと持久走に取り組んでいます。
バスケットボールは、いろんなボールコントロールの練習をしています。自在にコントロールするには、熟練が必要です。その点、教員の動きは、さすがです。 グランドでは、持久走が行われています。寒い中、力を出し切る様子が見られました。 楽しむ気持ちを大切にしてほしいと思います。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |