最新更新日:2024/11/27 | |
本日:25
昨日:72 総数:143126 |
2月3日(木) 放課後 専門委員会
今日は、専門委員会の行われる日です。
体育委員会を見に行きました。 体育委員会では、みんなで運動などに取り組むためのキャンペーン活動について話し合っていました。 どんなキャンペーンになるのか、楽しみです。 専門委員会が終わると、きっちりとあいさつをして解散しました。 2月3日(木)体育館前の樹木の伐採(ばっさい)
外部から業者の方に来ていただき、体育館の前にある大きな樹木の伐採をしていただきました。
これからも樹木が順調に生長していけるように、きれいに伐採していただきました。 2月3日(木) 1年生 クラスをよくするための取り組み
第2週目の取り組みが始まりました。
毎日のテーマを意識して、クラスで協力することで、クラスのまとまりにつながればと思います。 日々、充実した取り組みを期待します。 2月3日(木)技術・家庭科 掲示物 管理棟3階
今回のテーマは、「人の言動から学ぶ」です。
テーマに関する話がいくつか掲載されています。 その中で、一つの話を見つけました。 最近は、飲食店で注文をする際にタブレットで注文する店も増えていますが、いきなり、使いにくいと強い口調でお客さんが店員の方に言うと、店員の方はどのように思うでしょうか。 私は、分からないことは正直に認めて、ていねいに聞くことで、双方の関係がうまくいくと思いました。 言葉と心を大切にしてほしいと思いました。 2月3日(木)3校時 2年3組 美術
水墨画の取り組みです。
今日は、竹を描きます。墨の濃淡などを意識して、自分らしさを表現します。 生徒の皆さんの作品には、一人ひとり違いがあります。 墨の一色から、奥深さを感じました。 2月2日(水)2年3組 3学期の残り日数
クラスの掲示物です。
一人ひとりが手作りで、3学期の残り日数を示しています。 毎日入れかわるので、クラスの楽しみが一つ増えました。 日数を確認しながら、有意義に毎日を過ごしてほしいと思います。 2月2日(水)3校時 2年3組 技術・家庭科
食生活について学んでいます。
豚汁に入れる芋の種類は、地方によって違うそうです。 教員が日本地図を色分けして、わかりやすく説明していました。 また、食べ物と人との関わりなどについても学び、生き方や家庭生活などについても考える時間になりました。 2月2日(水)3校時 2年1組 数学
「平行四辺形になるための条件を使った証明」が授業の目標です。
教員は、教室で授業を受けている生徒だけでなく、リモートで受けている生徒にも積極的に声をかけています。 リモートで受けている生徒から正解の解答が述べられると、クラス全員から拍手がおきました。 クラスの連帯感を感じました。 2月2日(水)3校時 3年3組 美術
今日は完成したパネルの側面に水張りテープを貼る作業を行います。
緑色のテープを貼ると、完成した作品がグレードアップします。 協力して、ていねいにテープを貼る様子を見ることができました。 欠席者のパネルにも出席した生徒の皆さんがテープを貼っていきます。 心配りに温かさを感じました。 2月1日(火)完全下校時間について
2月に入りました。今日から完全下校時間が5時15分から5時30分になりました。
それまでの時間は、元気よくクラブ活動に取り組む姿を見ることができます。 有意義な放課後を過ごしてほしいと思います。 2月1日(火)4校時 2年1組 英語
中国の文化について学んだり、「Kahoot」を使って、クイズ形式の取り組みをしています。
結果がすぐに出て、解答人数などもわかるので、一問ごとに一喜一憂の盛り上がりを見せていました。 英語に親しむ楽しい時間です。 2月1日(火)4校時 3年3組 体育(男女)
ダンスの練習です。
男子は、ホワイトボードをフロアに置いて、位置取りを確認しています。(写真上) 女子は、隊形を組んで、動きの練習をしています。(写真下) 練習方法に違いはありますが、完成形は同じです。 仕上がりが楽しみです。 2月1日(火) 「密なし」ポスター
オミクロン株の蔓延が心配される中、校内に「密なし」のポスターをいくつか発見しました。
ポスターがあると、意識して行動することができます。 常に考えてほしいと大切なことです。 1月31日(月)放課後 面接練習
今日から私立高校等の入試に向けた面接練習が始まりました。
生徒の皆さんは、少し緊張しているように見えましたが、質問に対しても、しっかりと自分の考えを述べるなど、頑張っていきたいという誠意が感じられました。 あとは、入試に向けて、自分で練習を重ねて、自信をつけてほしいと思います。 1月31日(月)放課後 美術部展示会2
展示会には、たくさんの生徒の皆さんや教員などが見にきました。
会場のレイアウトも工夫したつくりになっていて、一つひとつの作品だけでなく、会場全体の様子も楽しむことができます。 すばらしい展示会になりました。 1月31日(月)放課後 美術部展示会1
放課後、美術室で美術部の展示会が開催されました。
以前からポスターを校内に掲示し、展示会の開催を紹介していました。 日頃の練習の成果を発表する場となりました。 数々の作品から、日頃の努力や楽しく取り組んでいる様子が伝わってきます。 きめ細かな気持ちのこもった作品を見てください。 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について
枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について、大阪府が「まん延防止等重点措置」の適用を受けたことに伴い 、以下のとおり 改正するものです 。
1.濃厚接触者の候補者の特定について 枚方市立小中学校において、 感染者が発症日又は検査日(発症していない場合)から 2 日前までに登校又は勤務している場合は、保健所が示す濃厚接触者の定義に従い、学校において濃厚接触者の候補者特定 のための調査を行います。 学校における調査 をもとに、保健所と調査結果を共有して濃厚接触者を特定します。濃厚接触者が確認された場合、濃厚接触者は7日間の自宅待機 (出席停止) とします 。 なお、濃厚接触者が確認されなかった場合は、速やかに消毒を行い、通常通り運営いたします。 2.臨時休業等の取扱いについて 直近3日間で感染者、学校で特定した 濃厚接触者等が学級において、複数(15%以上)確認された場合は、原則3日間の学級閉鎖を行います。 ただし、感染拡大の状況により、閉鎖期間を延長する場合があります。 また、複数の学級を閉鎖するなど、学年内で感染が広がっている可能性が高い場合は原則3日間の学年閉鎖を行います。複数の学年の閉鎖することに加えて、閉鎖していない学年に感染者が存在するなど、学校内で感染が広がっている可能性が高い場合は、原則 3日間の学校全体の臨時休業を行います。 学年閉鎖については、それ以前の学級閉鎖に加えて行う場合があります。学校全体の臨時休業についても同様とします。 3.その他 (1)教職員に感染者が確認された場合、全教職員に抗原検査を実施します。 (2) 留守家庭児童会室の運営について 留守家庭児童会室の対応については、「学級閉鎖」の対応に準じます。 ※臨時休室とした場合も、保護者にやむを得ないと判断できる特段の事情がある場合は、個別に対応します(「感染者、濃厚接触者及び体調不良の児童は対象となりません)。 <保護者へのお知らせ> (1) 新型コロナウイルス感染症への対応に伴い、児童生徒の不安やストレスが高まることが懸念されます。学校においても子どもたちの心の変化について注視してまいりますが、ご家庭におかれましてもご配慮よろしくお願いいたします。また、子どもたちにそのような兆候がみられたれた場合、学校や教育委員会までご相談ください。 (2) 学習保障については、感染確認された当該児童・生徒の症状等も勘案しながら、オンライン授業を活用した「学びを止めない」ための取組を行います。また、学級閉鎖等(学級閉鎖、学年閉鎖及び臨時休業。以下同じ)で学校の休業が長期化した場合も、同様に行います。 (3) 給食は、学級閉鎖等の再開に合わせて実施します。なお、給食費は、学校の休業日や出席停止の日数分について返還します。 (4) 今後、無症状の児童生徒に対する安全安心PCR検査は実施いたしません。府内在住者で無症状の方は、コロナの検査を無料で受けられますので、ご利用ください。詳しくは、枚方市のホームページをご覧ください。 詳細はこちら https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037491.html <保護者へのお願い> (1) 児童・生徒がPCR検査を受診する場合 受診した児童・生徒本人は、検査結果が判明するまで自宅待機をお願いします。また、本人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等へその旨を連絡してください。 (2) 児童・生徒本人に感染が確認された場合の連絡について 児童・生徒本人に感染が確認された場合、本人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等へ連絡していただき、保健所の指示に従って療養してください。 (3) 児童・生徒本人が「濃厚接触者」とされた場合 感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して7日間を、健康観察期間として自宅待機とします。 ただし、感染者が児童・生徒の 同居の家族で自宅療養されている場合、自宅療養期間の最終日の翌日から7日間が自宅待機(健康観察)期間となります。 (4) 学級閉鎖等を行っている期間 児童・生徒については、不要不急の外出を控えるようお願いします。 また、児童・生徒のご家族の方については、学級閉鎖等を行っている期間中は、厚生労働省が発表している「新しい生活様式」の実践例(3密の回避、手洗い・手指消毒、テレワークや時差出勤など)に沿った行動をお願いします。 ★児童・生徒本人が感染者となった場合や濃厚接触者等とされた場合は、同居者の行動自粛の有無を含めて保健所や医療機関の指導に従ってください。 1月31日(月) あと34日!
2年生の教室のある管理棟4階の掲示物です。
土日祝日を除いた、残りの登校日数です。 数字で示すと、今年度も残りわずかであることがわかります。 日数を示すことで、毎日を大切にすることを意識できそうです。 1月31日(月)4校時 1年3組 体育(男女)
バスケットボールの「30秒シュート」の練習です。
30秒間に何本シュートが入るかを数えます。 テンポよく同じ強さでシュートを打ち、バスケットボードの同じ場所にボールを当てる技術が求められます。 正しいフォームで反復することで、技術が定着していきます。何事も正しい努力が必要ですね。 1月31日(月)4校時 2年1組 理科
「前線の特徴を覚えよう」が授業の目標です。
寒冷前線と温暖前線の特徴を表にして、比べていきます。 表にすることで、ポイントを明確にして、特徴を比べることができます。 教員の説明を聞いたり、自分で調べたりしながら、表が完成していきました。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |