最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:174
総数:81638
7月1日(月)から7月5日(金)は個人懇談です。

立春

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、立春です。
寒さとコロナ禍対応は、まだまだ続きそうですが、季節は、着実にすすんできています。

校庭では、春を告げる球根植物のひとつ「スイセン」の花も咲きだしました。
また、白梅の木の花数も増えてきています。

ご家族の健康に留意され、健やかな休日をお過ごしください。

節分と6年生体育の学習

1年生教室の黒板に鬼が出現しました。子どもたちは、新聞紙福豆で鬼退治。

現在、運動場での体育学習は、持久走と縄跳びに取り組んでいます。
6年生は、「ペースランニング」カードに、記録を残していっています。
一周、約160mのトラックを8周走ります。一周走るごとのタイムとラップ記録をペアーとなった友達同士記録し、体育の終わりには、自身の感想を書いていきます。
人と比べるのではなく、自分自身が、その日の体調や気分、そして記録を振り返りながら、次に走るときの自分自身の目標を決めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習

4年生 算数「かけ算とわり算」の学習です。
めあては、「小数のかけ算のひっ算のやり方を知ろう。」です。
黒板をみれば、一時間の学習の流れが一目でわかります。
先生は、クラスの子どもたち、オンライン授業出席者にも声をかけながら、授業をすすめています。
小数のかけ算のひっ算のやり方を知った、子どもたちは、教科書の練習問題に取りかかります。
「知った。」ことを、実践でできるようになったか確かめました。
子どもたちの笑顔に、先生もホッと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ロイロノートを活用して

国語の学習。

1組は、ロイロノート、シンキングツールを使って、「手塚治虫」について、いろいろ調べたこと、印象に残ったことなどをまとめていきます。

2組は、「弱いロボットだからできること。」について、友だちがロイロノートでまとめている文章を読みながら、自分自身の考えを自身のロイロノートにまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 委員会活動 諸費振替日(1) 在校生アレルギー面談(1)
2/8 新1年生入学資料配布(AM 体育館)
2/9 6時間授業(4〜6年生) 在校生アレルギー面談(2)
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043