最新更新日:2024/11/29
本日:count up21
昨日:40
総数:143295
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

9月7日(火)窓枠の取り付け

 工事業者の方が校舎の中と外に分かれて、窓枠の取り付けを行っておられます。

 大きな窓枠のため、ガラスの部分から外の景色が良く見えます。

 渡り廊下を歩くと水族館の通路を通っているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月)シルバーに輝く屋根

 生徒の皆さんが使用する靴箱の上の屋根が銀色(灰色?)に塗られました。一色に統一され、すっきりとしました。

 見栄えと機能が一体化し、頼もしく感じます。
画像1 画像1

9月6日(月)6校時 1年生 学級活動

 クラスごとの学級活動です。(写真上から1組、2組、3組)

 1組は席替えを行っています。リモートで受けている人も交えて行われています。
 教員からは、新しい席になるうえでの注意点やルールについて説明がありました。

 2組は新しい席が決まり、机と椅子を移動させています。教室内での大移動になります。

 3組は、文化祭の学級目標が話し合われました。司会の生徒の進行で、たくさんでた案の中から決定されました。

 教室と自宅とに分かれていますが、気持ちを一つにしてクラスを盛りあげてほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)2校時 1年2組 英語

 黒板に投影された動画(アニメーション)を見て、ノートに記入するなど、内容を確認します。

 その後、内容について教員が質問をして、挙手をして答えます。

 生徒の皆さんは、しっかりと内容を確認できたようで、積極的に手を上げて発言していました。

 聞く力の向上が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)2校時 2年1.2組 体育(男子)

 男子は、体育館でマット運動(首はね起き)の授業です。

 背中をマットにつけた状態から両足を勢いよく振り上げて、立ち上がります。

 最終的に一人でできるように、今日は補助をしてもらいました。

 うまく立ち上がれた時は、その場が一瞬盛りあがります。楽しさを実感できる時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)2校時 2年1.2組 体育(女子)

 テニスボールを使ったキャッチボールです。

 今日は、グローブを使っています。グローブを使ってもしっかりとキャッチするのは難しそうです。

 まずは相手が取りやすいボールを投げることが大切です。

 生徒の皆さんは楽しそうに声をかけあってボールのやりとりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)工事の進み具合(窓ガラス)

 窓枠の中にもガラスが入りました。新しいガラスを通してみる外の景色も格別です。

 今回の工事で窓枠が新しくなったことで、開け閉めがスムーズになり、日々の換気が楽になります。

 新しい学校の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月)工事の進み具合(茶色の壁面)

 靴箱付近の白い壁の中に茶色の壁を発見しました。色彩のアクセントがついて、壁面が引き締まった感じがします。

 工事が進むにつれて、新しい発見を楽しむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)生活のリズムを整える

 1年3組の朝読書の様子です。

 コロナ禍の中、学校で授業を受ける生徒と家庭でリモート授業を受ける生徒に分かれていますが、どちらにしても生活のリズムを整えることは大切です。

 登校してきた生徒は、毎朝、朝読書をしてから1時間目の授業に入ります。決まった活動をしてから一日の生活をスタートさせることで、生活のリズムができ、充実した毎日を過ごすことができそうです。

 
画像1 画像1

9月6日(月)決断を大切に

 校門前の掲示板が新しくなりました。
 
 コロナ禍の中、いろんな決断が必要になっています。
 日頃の生活の仕方や対応など、自分でしっかりと考えて行動することが求められます。
 しかし、一人ひとりの考えを尊重することも大切です。
 まずは自分でしっかりと考えて、周りも大切にできればと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)6校時 3年生 学年活動

 体育館でドッジボールが行われました。

 写真は1組対2組の様子です。ソフトバレーボールを2つ使って行われました。

 クラスの枠を超えて交流する場を持つことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)5校時 2年1組 国語

 言葉の意味を調べるため、国語辞典を活用しています。それぞれが真剣にページをめくって、言葉の意味を確かめています。

 iPadなどで検索することもできますが、国語辞典をつかって、じっくりと調べることも大切です。

 国語辞典などの辞書には多くの人や多くの時間がかかっており、時々改定もされ、より信頼性のあるものに仕上がっていきます。

 これからも大切にしてほしい活動です。
画像1 画像1

9月3日(金)5校時 1年1組 保健(男女)

 呼吸数や心拍数について、実技を交えて学んでいます。

 特に手首などに手をあてて、心拍数を測ることを行ったことはあると思います。

 体調や運動後の回復状態などを把握するためには、役立ちます。

 生徒の皆さんは、1分間の脈拍数を測りました。60・70.80など、それぞれが結果を報告していました。

 持久力の基準にもなり、一流マラソンランナーなどは、1分間に30という人もいるそうです。
 
 人の力の不思議さを感じます。
画像1 画像1

9月3日(金)3校時 2年3組 社会科

 「日本の鎖国体制」の中で日本と世界との関係について学んでいました。

 日本が長い間鎖国をしている中でも、世界ではポルトガル、スペイン、イギリスの台頭など、大きな動きがありました。

 いろんな視点から物事を見ることで、たくさんの「きづき」があります。そこが授業のおもしろさかもしれません。
画像1 画像1

9月3日(金)3校時 2年1組 英語

 英語によるプレゼンテーションです。

 一人ずつ前に出て発表します。

 人の前で発表することで大きな力がつくことは、あらゆることに共通します。

 発表の後、温かい拍手が送られます。安心して発表することができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(金)3校時 3年1.2組 保健(男子)

 不快指数について学んでいます。
 不快指数は、温度・湿度などの関係で、人体に感ずる快・不快の程度を数値で表したものです。

 写真はグラフを示して、傾向を読み取る学習です。

 教員は生徒に考えさせることを優先させています。グラフにポイントを示して、たくさんの意見を求めていました。

 しっかり考えることで、日常生活での意識が高まりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(金)3校時 1年3組 国語

 漢字学習です。
 
 タイマーをセットし、取り組む時間が示されているので、集中力が増します。

 何度も書いたり、読んだりを繰り返すことで自然に身につきます。

 ワープロ機能を使う機会が増えてきましたが、書く活動の大切さも実感してほしいと考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(金)2年生数学授業プリント

 数学の授業でつかうプリントが2年生学協教室に置かれています。

 自ら進んで取り組む学習は大切です。積極的に活用するようにしてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)来校者用靴箱の塗り替え

 来校者の皆様のスリッパを入れている靴箱の塗り替えを行っています。

 スリッパをフロアの上に出していますので、よろしくお願いいたします。

 塗り替え作業が終わり次第、元に戻す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)朝の体温計測

 今日は朝から雨模様です。

 いつも外に置いている大型体温計測機は校舎内に入れています。

 少し見えにくい場所への設置になりましたが、生徒の皆さんはいつも通りに活用していました。

 毎朝の体温計測は必ず行うようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 私学入試
2/11 建国記念の日 私学入試
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593