最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:42
総数:107117
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「わかめご飯」「高野豆腐の含め煮」「夏野菜のかき揚げ」「味噌汁」「牛乳」でした。かき揚げは、食感がほりほりしていて、とても香ばしかったです。ゴーヤはそんなに苦味はなくスッと食べることができました。

9月6日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットの音楽アプリを使って鍵盤楽器の演奏をしました。色々な音が出るのですが、今日はピアノの音を出しました。

8月6日 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工は、リモートでも参加できる作品に挑戦しています。丸い台紙に水を塗ってから、薄めの絵の具を置いていきます。するといい具合に滲んできます。最後にはコーンの持ち手をつけてアイスクリームになるそうです。

9月6日 文部科学大臣よりのメッセージ

9月6日 少し秋の気配

画像1 画像1
画像2 画像2
 週が明けました。9月ともなれば少しは涼しくなることを期待するのですが、朝夕はずいぶん涼しくなってきましたが、お昼間はまだまだ30度を超える気温になるようです。この後、現在の予定としましては運動会もありますが、熱中症の予防に努めたいと思います。
 今日は、秋晴れです。運動場には赤とんぼも飛び交っています。

9月3日 今日の給食は非常食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「ミニコッペパン」「救給カレー」「リンゴの缶詰」「切り干し大根の中華あえ」「牛乳」でした。
 救給カレーは、カレーとご飯がレトルトパックに入れられ、パックから直接スプーンを使って食べることができます。食器不要の防災食です。

9月3日 枚方市防災教育の日

 今日は、「枚方市防災教育の日」です。本来ならこの日に合わせ地震の避難訓練を実施する予定でした。運動場とはいえ、全員を集めるのは感染防止上良くないと、本日の訓練は中止しました。また、大阪府では「880万人訓練」を実施予定でしたが、大阪府下で大雨警報が出ているということで中止になりました。
 給食の時間に「救給カレー」が出ました。年1回の「非常食メニュー」です。切り干し大根などの乾物や缶詰などは長い保存が可能で非常食に適しています。食事を介して防災を知ること、これも食育と思います。おうちでは、今日の給食のことをネタにして、防災についてお話をしていただけたらと思います。

9月3日 ハイブリッド型 朝の会

画像1 画像1
ハイブリッド型授業が始まり1週間になります(途中休業もありましたが)。朝の会は、健康観察と1日のスケジュールの確認をします。タブレット画面でもわかりやすいように、黒板に大きめに書いたり、画用紙に書いたりと、伝わるように工夫しています。

9月3日 雨の1日

画像1 画像1
 昨日から降雨が続いています。気温は低くなり、熱中症の心配は少なくて済みますが、外での活動ができなくなります。今日は時々強い雨もあると予報されていました。河川や溝には近寄らないでおきましょう。

9月2日 オンライン 書写

 4年生でオンラインでの書写をしていました。説明を黒板に大写しをして、お手本は手元に置いていざ挑戦。出来上がった作品を見せてもらいました。
画像1 画像1

9月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、1人一つの食材が多めに余ると、クラス毎の立候補生の抽選会を行います。今日の梅干しもその対象になりました。
 今日のメニューは、「ご飯」「梅干し」「煮浸し」「磯に」「牛乳」でした。煮浸しに入っていた「一口ごぼてんは、出汁をよく吸っていておいしかったです。

9月2日 オンライン作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み作品展は今日までです。作品展のオンラインに挑戦しました。担任の先生がタブレット片手に解説を入れながら作品展をめぐっていました。

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日ぶりの給食になりました。
 今日のメニューは、「ご飯」「ブドウ豆」「プルコギ」「冬瓜汁」「牛乳」でした。温かい冬瓜汁に入っていた冬瓜は、なぜか食感が涼しげでした。

9月1日 夏休み作品展

 9月1日(水)2日(木)の2日間、夏休み作品展を開催しています。15:30〜17;00まで保護者の皆さんにも見ていただけます。また5年生の保護者の皆さんには、同時にキャンプの写真を少人数教室に展示しています。
画像1 画像1

9月1日 登校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
4日間の休校が明け、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
学校での授業は、時間割通りのハイブリッド型授業です。1年生はタブレットのアルファベットを打つ勉強をしていました。
作品展の見学は、蜜を作らないようにクラス毎に見に行きます。
ハイブリッド型授業では、日常の授業をライブ配信するために、途中の画像が停止したり、音声が途切れたりすることもあるかと思います。一旦退室してから、もう一度入り直したら見易くなったり、聞きやすくなったりすることがあります。ご迷惑をかけることもありますが、よろしくおねがいします。

8月31日 オンライン授業

 8月27日(金)に引き続き、今日も臨時休業となりました。全員対象のオンライン授業になりました。各クラス、工夫をしながら授業をしていました。時々、校長先生も参加させていただいています。
(上の写真)黒板に大きめの資料を掲示してタブレットでも見易くしています。
(中の写真)オンライン理科実験です。実際に実験の道具にさわれませんが、実験の面白さが伝わるといいですね。
(下の写真)大型テレビジョンに繋ぐと、子どもたちの顔がはっきりとして、授業がしやすいという感想がありました。

 明日については、今の時点で教育委員会と折衝中ですが、必ず本日中に明日から学校を再開するのか、まだ休校なのか、についての連絡をみるメールで送付します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方いきいき事業の中止について

 教育委員会より、いきいき広場についての連絡がありました。

 枚方いきいき広場事業の中止について

孤独・孤立対策ホームページの新設について

 内閣官房孤独・孤立対策担当室長、文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課及び同省初等中等教育局児童生徒課長より通知がありました。

坂本大臣から全国の子どもたちへのメッセージ

内閣官房孤独・孤立対策ホームページアドレス




8月28日 学級園の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマやおもちゃカボチャ、さつまいもがグングン育っています。

8月28日 オンライン土曜授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童の皆さん、頑張っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 特 心の教室AM 校内研究授業(3年1組)→ 延期
2/10 入学説明会資料配布日
2/14 体育館開放使用禁止〜3月18日 いじめアンケート週間

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573