最新更新日:2024/07/16
本日:count up7
昨日:87
総数:127170

7月15日(木) 6年生の授業から 1

クラスでレクリエーションをするようです。グループに分かれ、その準備をしています。絵を描いたり、クイズを考えたり。楽しそうですが、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 6年生の授業から 2

画像1 画像1
このノートはお隣のクラスですが、社会は「鎌倉幕府」の学習をしているようです。

画像2 画像2

7月13日(火) 1年生の授業から

今日の生活科は、「どろんこ遊び」です。夏を感じる季節の遊びですが、感覚遊び、造形遊び、理科の学習にも発展します。子どもたちは、とにかく楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 学校の様子と、4年生の授業から

上段/先週から聞こえていましたが、今朝、いっせいに蝉が鳴き始めたように感じました。クマゼミでしょうか?梅雨明けも間近です。

中段・下段/理科「夏の生き物」のまとめです。ロイロノートに書き込み式でまとめていきます。教科書のQRコードを呼び込むと、蝉の鳴き声を聞くことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 3年生の授業から

上段/1時間目の体育。体育館内のWBGT値は「警戒」です。休憩と水分補給を間に入れます。距離をとり、マスクも外します。

中段/国語、単元は「「ほけんだより」を読みくらべよう」です。ノートに自分の発見、考えを書いていきます。ノートも大切です。

下段/道徳は「ごみステーション」。すすんでみんなのためにはたらくことを考え学びます。自分の経験をどんどん発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 2年生の授業から

上段/算数の単元テスト、「水の かさの たんい」。机をテストをするときの並び方に変えています。

中段/時計のアプリを使って、時こくと時間の学習です。時計を生活に生かします。

下段/図工の造形、ねん土工作です。テーマは「夏といえば・・・」。豊かな発想で個性的な物が作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 登下校の見守り

先週から、警察の方も登下校の見守りを強化されています。今日の下校も校門前に来ていただきました。子どもたちは「さようなら。」「ありがとうございます。」と挨拶しながら帰りました。
画像1 画像1

7月2日(金) わくわくぽっけ 7【文月】

「わくわくぽっけ」は枚方小学校のPTAサークルです。子どもの本を楽しむ会として2001年に発足し、今年で20年目を迎えます。朝の学びの時間の絵本の読み聞かせの他にも、えほんのひろば、枚小まつりでのほっとスペース等、子どもたちのために活動されています。コロナのため、読み聞かせは中断したままですが、毎月、お勧めの絵本をポスターにして掲示されています。
今月のテーマは、「海は広いな大きいな」と「虫とりに行こうよ!」。楽しい絵本でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) クラブ活動(1)

みんなが楽しみにしていたクラブ活動です。1学期初めての活動になります。いくつかのクラブを紹介します。

上段/計画表です。事前に持ち物の確認をします。 中段/手芸クラブ(ミサンガ作り) 下段/ソフトバレークラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) クラブ活動(2)

上段/むかし遊びクラブ(けん玉)  中段/サッカークラブ  下段/ボードゲームクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 1年生の授業から

上段/図工は「キャンディボックス」。型を使って、クレパスできれいなキャンディをボックスに入れていきます。色とりどりでおいしそうなキャンディです。

中段/道徳の授業は、「ぼくの あさがお」です。子どもたちも毎朝、あさがおに水やりをしています。気持ちがよくわかります。

下段/体育の授業中です。時間を決めて、木かげでお茶を飲んでいます。休憩の後は、ボール遊びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 6年生 社会「海をこえた人やもの」

1学期、6年生の社会は歴史です。教科書、資料集、地図帳、NHK for School、関連図書、インターネット等々を使って、学習を深めます。知識や考えをノートにまとめていきます。中段と下段は違うクラスの画像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 避難訓練(防犯)

避難訓練を実施しました。今日は、不審者対応を想定した防犯の訓練です。子どもたちは静かに、緊張感を持って行動することができました。密を避けるため全校児童が運動場に避難することはしませんでしたが、クラスごとに避難経路を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 5年生の授業から

上段/道徳の授業、いじめられていたぼくの学級に転校生がやってきて、学級が変わり始めるというお話、「転校生がやってきた」。一人ひとりがじっくりと考え、ノートに鉛筆を走らせています。

下段/こちらも道徳の授業。「いじめのない世界へ」。アンパンマンの作者、やなせたかしさんの言葉とアンパンマンのマーチが載っています。友だちの発表を聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金) 4年生の授業から

上段/理科は、「かん電池のはたらき」です。かん電池とモーターをつなぎ回路をつくります。簡易電流計を使い、電流の流れる向きを調べました。

中段・下段/図工で、こわいお面をつくります。題材をきめたら、形や色、装飾を工夫していきます。多彩な表現ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 3年生 社会「校区探検」

緊急事態宣言が解除されたため、地域に出かけての学習ができるようになりました。3年生は、身近な地域を知るための校区探検に出かけました。
学校から意賀美神社、京阪電車の踏切を渡り京街道へ。鍵屋の前を通り枚方公園駅、そして、学校へもどってきました。(別のコースを探検するクラスもあります。)
一人ひとりがiPadを持って、ルールを守ってカメラで記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 2年生の授業から

上段/国語。かたかなで書くことばの復習の後は、「サツマイモのそだて方」に入ります。ちょうど今の季節にぴったりの教材です。

中段/「百を10こあつめた数を、千といい、1000と書きます。」数のあらわし方としくみの後は、何十、何百の計算に入ります。(この画像のみ昨日のものです。)

下段/算数。教科書とノートで学習した後は、タブレットドリルで練習です。800+100、1000-400、などなど。位に気をつけて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 1年生 体育「鉄棒遊び」

1年生の体育は、鉄棒を使った運動遊びです。跳び上がって「ツバメ」。もものつけねでぶら下がって「ふとん干し」。手と足でぶら下がり「ぶたの丸焼き」。どれも、学習指導要領にこの名前で例示されている鉄棒の遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)4年生 委員会活動

4年生は園芸委員会ですが、今日は運動場の整備をしてもらいました。枚小の運動場は水はけが悪く、すぐに足跡が残ってしまいます。小石を拾ったり、とんぼ(レーキ)やブラシをかけたりしました。とてもきれいになりました。
画像1 画像1

6月21日(月) 委員会活動 前期4回目

上段/保健委員会は、校舎内でけがをしないようにCMを考えます。題は「ろうかは歩こう」です。梅雨の時期にぴったりのCMです。

中段/給食委員会も、各クラスへのメッセージ作りです。残さず食べようと呼びかけます。台本やデモムービーを確認しています。

下段/美化委員会は、まず、活動の振り返りを行っています。良かったことや反省点をロイロノートに書き、みんなで共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 入学説明会(動画配信) 心の教室
2/16 Jアラート ゆったりDAY
2/17 放課後自習教室
卒業式前日準備
2/21 1・3・5年 オンライン参観(5限)
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086