最新更新日:2024/06/19
本日:count up87
昨日:93
総数:70617
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

授業の様子 1年生

生活科のどろんこあそびを砂場でしていました。プリンカップにつめて山にしたり、直接、砂に水をかけて固めて大きい山にしようと挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

体育では、マット運動マスターへの道と題して、4月からずっと「シンクロマット」に取り組んでいます。チーム一丸となって、1つひとつの技を音楽に合わせて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生

アサガオの観察日記を書いていました。初めにipadで撮影し、それを見ながら細かい部分まで色鉛筆を使って書いていました。
少しずつツルが伸びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

家庭科では、ボタン付けの練習をしていました。足つきボタンが難しく、なかなか取り付けることができなかったため、お友だち同士で教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 人権月間 ポスターその3

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習 読み聞かせ

例年であれば、図書関係のボランティアで「さくらんぼ」という団体の方が、読み聞かせをしてくださるのですが、緊急事態宣言中とのことで、来校せず紹介していただいた本を教師で読み聞かせをしました。子どもたちはとても静かに聞いていました。
また6月終わりから7月にかけて絵本の広場を開催してくださいます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 人権月間 ポスターその2

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日のアオノリュウゼツラン

かなり節のところから、伸びていました。丈も横の木を追い越すくらいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 人権月間 ポスターその1

6月号の学校だよりでもお知らせしましたが、1学期の人権の取り組みは、集団づくりです。
各クラスで、学級目標を決めて、取り組んでいきます。
ポスターができたので、1年生からアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年生

算数では、比の学習をしていました。線分図を書き、どの部分がわかると解くことができるのか考えていました。いろいろな解き方をノートに書き、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JA出前授業(5年生)

JAの方が来られて、5年生に授業をしてくださいました。
米作りや食料自給率など多岐にわたって、お話をしてくださいました。これからの米作りにきっと役立つことでしょう。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

算数では「長いものの長さのはかり方と表し方」の単元で、巻尺を使って測っています。校舎内のいろいろな場所で今までの定規では測れないところを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日のアオノリュウゼツラン

つぼみがさらに増えて、ますます大きくなってきました。
画像1 画像1

朝の様子

子どもたちは、朝来ると、春に植えた植物の水やりをしていたり、稲の世話をしたりしています。
気温が高くなってきたので、ぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダーの練習

画像1 画像1
リコーダーの練習を外でしています。笛星人のリズムと伴奏をチームで確認しながら進めています。

授業の様子 2年生

図工では、新聞紙を使って自由に発想を形にしていました。いろいろ考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生

算数では、図を見て式を考え、答えを出していました。
1年生もしっかりノートに書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研に向けて

校内授業研に向けて、全員の先生で、授業の流れを考えました。
いろいろな意見をもとに、さらに授業を深めていきます。
画像1 画像1

授業の様子 6年生

今まで、習ったところの問題を練習していました。黙々と問題を解いていて、静かな中、緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

理科では、メダカの成長の順番を学んで、カードを並べ替えていました。難しいところもあったようですが、一生懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 心の教室
2/18 1・6年読み聞かせ
2/22 児童集会
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981